昼の部 1
頼朝の死(ヨリトモノシ)
この演目名で検索する
場名など
法華堂の門前〜将軍家御館
配役

大江広元 = 市川左團次(4代目)

小周防 = 片岡孝太郎(初代)

大名榛谷重朝 = 市川門之助(8代目)

大名藤沢次郎清親 = 片岡市蔵(6代目)

警固郎党右源次 = 實川延郎(2代目)

警固郎党藤六 = 片岡當十郎(3代目)

郎党甚内 = 市川門松

郎党六郎左 = 市川左十次郎

番匠 = 市川新蔵(6代目)

販婦 = 中村春花(初代)

土器売 = 坂東玉雪(初代)

紺掻 = 片岡千藏

売子僧 = 片岡千次郎(2代目)

琵琶法師 = 片岡當次郎

= 市川瀧二朗(初代)

ぼろ = 岩井義太郎(初代)

大名 = 片岡佑次郎

大名 = 片岡燕治郎

大名 = 片岡市伍

大江従者 = 市川左字郎

大江従者 = 中村富彦

小坊主(交互出演) = 上野結菜

小坊主(交互出演) = 末本眞央

町人の男 = 市川升平

町人の男 = 片岡千志郎

町人の男 = 片岡松次郎

町人の男 = 片岡松四朗

町人の男 = 片岡松太朗

町人の男 = 市川升六

町人の男 = 市川新次

町人の男 = 坂東三久太郎

町人の女 = 市川左升(3代目)

町人の女 = 中村京三郎

町人の女 = 片岡りき彌

町人の女 = 片岡當史弥

町人の女 = 上村純弥(初代)

町人の女 = 片岡松寿

腰元音羽 = 中村歌江(初代)

中野五郎能成 = 市川右之助(3代目)

畠山六郎重保 = 中村錦之助(2代目)

将軍源頼家 = 中村梅玉(4代目)

尼御台所政子 = 中村魁春(2代目)

熊野別当定海 = 市川男女蔵(6代目)

熊野別当快順 = 片岡松之助(4代目)

羽黒山別当慈円坊祐玄 = 中村亀鶴(2代目)

羽黒山別当実尊 = 中村富志郎(初代)

侍童春王(交互出演) = 安齋龍聖

侍童春王(交互出演) = 原口智照

侍女 = 中村梅之

侍女 = 市川升吉(2代目)

侍女 = 中村春希

近習 = 坂東大和

近習 = 坂東八大

近習 = 片岡たか志(初代)

小笠原弥太郎長経 = 坂東秀調(5代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎、真山青果作、真山美保演出、織田音也美術、池田智哉照明
昼の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 坂東三津五郎(10代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 坂東巳之助(2代目)

浄土の僧 遍念 = 市川門之助(8代目)

法華の僧 連念 = 坂東秀調(5代目)

後見 = 坂東三津之助(3代目)

後見 = 坂東八大

後見 = 市川瀧二朗(初代)

後見 = 市川左字郎

後見 = 片岡市伍

備考
錦秋十月大歌舞伎 阿竹黙阿弥作、七世坂東三津五郎五十回忌、八世坂東三津五郎三十七回忌、九世坂東三津五郎十三回忌追善狂言
昼の部 3
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
加賀鳶、本郷通り木戸前〜御茶の水土手際〜菊坂道玄借家〜竹町質見世〜元の道玄借家〜加州侯表門
配役

加賀鳶天神町梅吉・按摩竹垣道玄 = 市川團十郎(12代目)

加賀鳶春木町巳之助 = 坂東三津五郎(10代目)

加賀鳶昼ッ子尾之吉 = 坂東巳之助(2代目)

加賀鳶魁勇次 = 中村錦之助(2代目)

加賀鳶虎屋竹五郎 = 片岡進之介(初代)

加賀鳶磐石石松 = 市川男女蔵(6代目)

加賀鳶数珠玉房吉 = 中村亀鶴(2代目)

加賀鳶御守殿門次 = 坂東薪車(4代目)

加賀鳶金助町兼五郎 = 片岡市蔵(6代目)

加賀鳶妻恋音吉 = 市川門之助(8代目)

加賀鳶天狗杉松 = 坂東秀調(5代目)

加賀鳶御神輿弥太郎 = 大谷友右衛門(8代目)

加賀鳶雷五郎次 = 市川左團次(4代目)

鳶の者智三・手先長次 = 市川新十郎(4代目)

鳶の者・手先 = 片岡千藏

鳶の者・手先 = 市川左十次郎

鳶の者 = 片岡たか志(初代)

鳶の者・手先 = 中村蝶一郎

鳶の者・手先 = 市川升一

鳶の者・手先 = 片岡千志郎

鳶の者・手先 = 片岡千次郎(2代目)

鳶の者・手先 = 片岡佑次郎

鳶の者・手先 = 中村富彦

鳶の者 = 片岡當吉郎

鳶の者 = 片岡市伍

鳶の者 = 市川升平

鳶の者 = 中村梅秋

鳶の者 = 片岡燕治郎

鳶の者 = 片岡松太朗

鳶の者 = 市川新次

鳶の者・手先 = 市川升六

町人市兵衛・手先 = 市川竜之助(4代目)

町人仁蔵・手先 = 中村福太郎(初代)

町人三助・手先 = 片岡松次郎

町人の男 = 中村富二朗

町人の男 = 片岡孝法

町人の男 = 岩井義太郎(初代)

町人の男 = 片岡當次郎

町人の男 = 坂東竹朗

町人の女 = 片岡比奈三

町人の女 = 片岡和之介(初代)

町人の女 = 中村京三郎

町人の女 = 中村春之助

町人の女 = 中村春希

番太郎 = 中村富志郎(初代)

加賀鳶日蔭町松蔵 = 片岡仁左衛門(15代目)

百姓太次右衛門 = 片岡松之助(4代目)

女按摩お兼 = 中村福助(9代目)

道玄女房おせつ = 市川右之助(3代目)

按摩いぼ市 = 尾上寿鴻(初代)

按摩木我 = 片岡當十郎(3代目)

口入婆おつめ = 中村芝喜松(2代目)

番頭佐五兵衛 = 市川新蔵(6代目)

手代太助 = 坂東三津之助(3代目)

手代佐七 = 市川門松

手代定吉 = 坂東玉雪(初代)

小按摩寒竹(交互出演) = 春原雅之

小按摩寒竹(交互出演) = 堀川恭司

丁稚三太(交互出演) = 安齋龍聖

丁稚三太(交互出演) = 吉田聖

女按摩お市 = 片岡松之亟(2代目)

瞽女お鈴 = 坂東玉之助(4代目)

小間使お朝 = 澤村宗之助(3代目)

伊勢屋与兵衛 = 市村家橘(17代目)

家主喜兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎 河竹黙阿弥作、本郷木戸前勢揃いより赤門捕物まで
夜の部 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 片岡仁左衛門(15代目)

高綱妻篝火 = 中村魁春(2代目)

信楽太郎 = 坂東三津五郎(10代目)

伊吹藤太 = 中村錦之助(2代目)

盛綱妻早瀬 = 片岡孝太郎(初代)

四天王 = 市川男女蔵(6代目)

四天王 = 澤村宗之助(3代目)

四天王 = 坂東薪車(4代目)

四天王 = 中村亀鶴(2代目)

高綱一子小四郎(交互出演) = 秋山悠介

高綱一子小四郎 (交互出演) = 三橋正暉

盛綱一子小三郎(交互出演) = 坂本達哉

盛綱一子小三郎(交互出演) = 廣田伊功磨

腰元松ヶ枝 = 中村芝喜松(2代目)

腰元紅葉 = 片岡松之亟(2代目)

腰元弥生 = 坂東守若(2代目)

腰元若草 = 中村芝のぶ(初代)

腰元小菊 = 片岡嶋之亟(2代目)

腰元桔梗 = 中村春花(初代)

榛谷十郎 = 中村梅秋

時政の臣 = 片岡千次郎(2代目)

腰元 = 片岡千壽郎(初代)

腰元 = 片岡りき彌

軍兵 = 片岡當次郎

軍兵 = 片岡當吉郎

軍兵 = 片岡松四朗

軍兵 = 片岡燕治郎

盛綱の臣 = 市川竜之助(4代目)

盛綱の臣 = 坂東大和

盛綱の臣 = 坂東八大

盛綱の臣 = 中村福太郎(初代)

盛綱の臣 = 市川升一

盛綱の臣 = 片岡千志郎

盛綱の臣 = 片岡松次郎

盛綱の臣 = 片岡佑次郎

盛綱の臣 = 片岡市伍

盛綱の臣 = 市川升六

竹下孫八 = 片岡進之介(初代)

古郡新左衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

盛綱母微妙 = 片岡秀太郎(2代目)

北條時政 = 片岡我當(5代目)

和田兵衛秀盛 = 市川團十郎(12代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎 
夜の部 2
神楽諷雲井曲毬(カグラウタクモイノキョクマリ)
この演目名で検索する
場名など
どんつく
配役

親方鶴太夫 = 市川團十郎(12代目)

荷持どんつく = 坂東三津五郎(10代目)

門礼者 = 中村梅玉(4代目)

白酒売 = 中村魁春(2代目)

芸者 = 中村福助(9代目)

太鼓打 = 坂東巳之助(2代目)

子守 = 坂東小吉

太鼓持 = 中村錦之助(2代目)

太鼓持 = 坂東秀調(5代目)

田舎侍 = 市川左團次(4代目)

大工 = 片岡仁左衛門(15代目)

後見 = 坂東大和

後見 = 市川升一

備考
錦秋十月大歌舞伎、七世坂東三津五郎五十回忌、八世坂東三津五郎三十七回忌、九世坂東三津五郎十三回忌追善狂言、中村富十郎休演のため白酒売を中村魁春に配役変更
夜の部 3
艶容女舞衣(ハデスガタオンナマイギヌ)
この演目名で検索する
場名など
酒屋
配役

半七女房お園・茜屋半七 = 中村福助(9代目)

美濃屋三勝 = 片岡孝太郎(初代)

娘お通(交互出演) = 榎本陸

娘お通(交互出演) = 久保田真琴

丁稚長太 = 中村福緒

半兵衛女房 お幸 = 上村吉弥(6代目)

茜屋半兵衛 = 坂東竹三郎(5代目)

舅宗岸 = 片岡我當(5代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎