歌舞伎座 1954年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 配役
-
男びな = 河原崎権三郎(4代目)
女びな = 大川橋蔵(2代目)
右大臣 = 片岡市蔵(5代目)
左大臣 = 助高屋小伝次(2代目)
五人囃子 = 坂東光伸
五人囃子 = 片岡大輔
五人囃子 = 澤村由次郎(4代目)
五人囃子 = 坂東八重之助(初代)
五人囃子 = 尾上梅祐(2代目)
官女 = 尾上菊蔵(6代目)
官女 = 中村梅花(3代目)
官女 = 市川竜之助
- 備考
- 三月大歌舞伎、初日特定狂言1
- 場名など
- 配役
-
老臣上月右門 = 市川左團次(3代目)
丹羽萩丸・胡蝶尼 = 尾上梅幸(7代目)
丹羽菊丸 = 尾上九朗右衛門(2代目)
斑鳩隼人 = 尾上松緑(2代目)
隼人の娘桔梗 = 中村福助(7代目)
霧の小次郎 = 坂東彦三郎(7代目)
提婆 = 尾上多賀之丞(3代目)
劉鳳來娘紅鳳・妖怪傘 = 大川橋蔵(2代目)
赤柿玄蕃 = 片岡市蔵(5代目)
妖怪のっぺらぼう = 助高屋小伝次(2代目)
妖怪一つ目 = 坂東光伸
妖怪死神 = 河原崎権三郎(4代目)
女あまんじゃく = 尾上菊蔵(6代目)
妖怪三ツ目 = 澤村由次郎(4代目)
堂三 = 片岡大輔
木樵木兵衛 = 市川照蔵(2代目)
鳥 = 坂東八重之助(初代)
野武士 = 市川九蔵(5代目)
野武士 = 市川莚若(2代目)
野武士 = 坂東家太郎(2代目)
野武士 = 片岡我勇(2代目)
野武士 = 澤村宗弥
野武士 = 澤村宗五郎(2代目)
- 備考
- 三月大歌舞伎、初日特定狂言2
- 場名など
- 五斗の鉄砲~泉三郎舘
- 配役
-
目貫師五斗兵衛後に後藤兵衛盛次 = 尾上松緑(2代目)
五斗兵衛妻關女 = 市川左團次(3代目)
泉三郎兵衛忠衡 = 市川海老蔵(9代目)
三郎兵衛の妻高の谷 = 中村福助(7代目)
徳女 = 坂東亀三郎(4代目)
- 備考
- 三月大歌舞伎
- 場名など
- 十六夜清心、稲瀬川百本杭~川中白魚船~川下
- 配役
-
極楽寺所化清心 = 市川海老蔵(9代目)
扇屋抱十六夜 = 尾上梅幸(7代目)
俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 坂東彦三郎(7代目)
寺小姓戀塚求女 = 澤村由次郎(4代目)
船頭三次 = 片岡市蔵(5代目)
中間市介 = 澤村宗弥
町人次郎兵衛 = 坂東鶴右衛門(初代)
- 備考
- 三月大歌舞伎、河竹黙阿彌=作、浄瑠璃「梅柳中宵月」清元連中
- 場名など
- 配役
-
生島新五郎 = 市川海老蔵(9代目)
大年寄繪島 = 尾上梅幸(7代目)
月光院 = 市川左團次(3代目)
助六実は二代目團十郎 = 尾上松緑(2代目)
間部越前守 = 坂東彦三郎(7代目)
山村座太夫元長太夫 = 尾上九朗右衛門(2代目)
奴遊女おそめ = 中村福助(7代目)
中老松山 = 大川橋蔵(2代目)
中老宮路 = 河原崎権三郎(4代目)
奥醫師好竹院 = 尾上鯉三郎(3代目)
局役瀧山 = 中村芝鶴(2代目)
老女玉椿 = 尾上多賀之丞(3代目)
後見 = 坂東光伸
浮世繪師出羽屋源七 = 片岡市蔵(5代目)
繪島弟豊島平八郎 = 片岡大輔
三浦屋惣兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
奥山喜内娘友音 = 澤村由次郎(4代目)
仲居頭水の江 = 尾上菊蔵(6代目)
奥山喜内 = 坂東薪蔵(3代目)
薪炭商津嘉屋善六 = 市川照蔵(2代目)
狂言作者中村清五郎 = 中村竹三郎(初代)
茶屋女房おてつ = 澤村鐵之助(4代目)
白井平右衛門 = 坂東飛鶴(2代目)
諸星藤兵衛 = 尾上菊次(2代目)
清七 = 尾上雅章
局香松葉 = 坂東羽三郎(初代)
遣手おはま = 尾上菊十郎(3代目)
中老梅山 = 市川福之助(3代目)
中老木曾路 = 中村梅花(3代目)
傾城誰ヶ袖 = 尾上梅朝(4代目)
傾城山の井 = 市川女之助(初代)
傾城白玉 = 尾上琴糸(初代)
傾城吾妻 = 松本高麗雀
傾城夕霧 = 澤村門之助(4代目)
- 備考
- 三月大歌舞伎、初日特定狂言3、舟橋聖一=作、久保田万太郎=演出
- 場名など
- 配役
-
日本人 = 尾上松緑(2代目)
帝王 = 市川左團次(3代目)
皇后 = 中村福助(7代目)
通辭 = 坂東彦三郎(7代目)
唐子 = 尾上丑之助(5代目)
唐子 = 坂東亀三郎(4代目)
唐子 = 尾上左近(初代)
唐子 = 市川夏雄
官人 = 尾上新七(5代目)
官人 = 尾上多賀蔵(3代目)
官人 = 坂東薪蔵(3代目)
官人 = 坂東光伸
官人 = 尾上菊蔵(6代目)
官人 = 澤村由次郎(4代目)
官人 = 尾上雅章
官人 = 片岡大輔
女官 = 中村梅花(3代目)
女官 = 市川女之助(初代)
女官 = 市川福之助(3代目)
- 備考
- 三月大歌舞伎、初日特定狂言4、野村萬藏=監修
- 場名など
- 仲之町出逢い~甲屋縁切り~格子先仕返
- 配役
-
御所五郎蔵 = 市川海老蔵(9代目)
傾城皐月 = 尾上梅幸(7代目)
星影土右衛門 = 尾上松緑(2代目)
甲屋與五郎 = 河原崎権十郎(2代目)
傾城逢州 = 中村福助(7代目)
花形屋吾助 = 尾上鯉三郎(3代目)
梶原平藏 = 河原崎権三郎(4代目)
新貝荒藏 = 大川橋蔵(2代目)
秩父重藏 = 坂東光伸
二の宮太郎次 = 尾上菊蔵(6代目)
畠山次郎三 = 片岡市蔵(5代目)
蟹塚素平 = 市川照蔵(2代目)
穴生多九六 = 尾上菊十郎(3代目)
鮫洲五平次 = 尾上新七(5代目)
荒波喜六太 = 尾上多賀蔵(3代目)
大師平内 = 坂東薪蔵(3代目)
喜助 = 市川莚若(2代目)
台屋の若い者 = 澤村宗弥
按摩米市 = 坂東家太郎(2代目)
茶屋女房おまつ = 市川福之助(3代目)
番新千代菊 = 中村梅花(3代目)
仲居お仲 = 尾上琴糸(初代)
仲居お花 = 松本高麗雀
- 備考
- 三月大歌舞伎、初日特定狂言5、河竹黙阿彌=作