昼の部 1
九十九折(ツヅラオリ)
この演目名で検索する
場名など
お秀清七、上の巻(木谷屋の中の間~四條磧)~下の巻(芸者雛勇宅)
配役

木谷屋手代清七 = 松本幸四郎(10代目)

木谷屋娘お秀・山猫芸者雛勇 = 中村壱太郎(初代)

木谷屋手代久七 = 市川猿弥(2代目)

木谷屋手代伊七 = 片岡松十郎(初代)

木谷屋手代太七 = 片岡千次郎(2代目)

木谷屋女中お小夜 = 市川笑子(初代)

木谷屋女中お絹 = 澤村伊助(初代)

木谷屋丁稚良吉 = 中村光

辻占売り = 坂東彌光

仲居お久 = 中村翫之

武士 = 中村東三郎(初代)

武士 = 片岡當吉郎

舞妓千代菊 = 坂東竹之助(3代目)

舞妓千代君 = 上村折乃助(2代目)

芸妓春代 = 中村鴈成(初代)

芸妓千代 = 片岡千壽(初代)

所司代役人吉井作左衛門 = 嵐橘三郎(6代目)

木谷屋養子新造 = 中村松江(6代目)

木谷屋仙右衛門 = 坂東彌十郎(初代)

雇婆お霜 = 中村鴈乃助(2代目)

八坂の力蔵 = 片岡愛之助(6代目)

備考
壽初春大歌舞伎、大森痴雪=作、山田庄一=監修
昼の部 2
大津絵道成寺(オオツエドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘・鷹匠・座頭・船頭・鬼 = 片岡愛之助(6代目)

= 中村虎之介(初代)

外方 = 片岡松十郎(初代)

唐子 = 上村吉太朗

唐子 = 片岡千太郎(初代)

唐子 = 中村祥馬

唐子 = 片岡愛三朗

鯰・槍奴 = 中村翫政

槍奴 = 片岡千藏

槍奴 = 片岡佑次郎

槍奴 = 中村鴈大

槍奴 = 坂東彌紋

槍奴 = 中村光

槍奴 = 中村扇十郎

槍奴 = 坂東彌光

弁慶 = 市川猿弥(2代目)

矢の根の五郎 = 松本幸四郎(10代目)

後見 = 片岡千次郎(2代目)

後見 = 片岡當史弥

後見 = 市川裕喜(初代)

後見 = 松本幸次郎

備考
壽初春大歌舞伎、河竹黙阿弥=作、二世藤間勘祖=構成・振付、愛之助五変化
昼の部 3
艶容女舞衣(ハデスガタオンナマイギヌ)
この演目名で検索する
場名など
酒屋
配役

半七女房お園・美濃屋三勝 = 中村扇雀(3代目)

お園父宗岸・茜屋半七 = 中村鴈治郎(4代目)

丁稚長太 = 中村かなめ(初代)

娘お通(交互出演) = 萩沢結夢

娘お通(交互出演) = 渡邉隼人

半兵衛女房おさよ = 中村寿治郎(初代)

茜屋半兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
壽初春大歌舞伎、坂田藤十郎休演につき美濃屋三勝の配役変更
夜の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 片岡愛之助(6代目)

静御前 = 中村壱太郎(初代)

亀井六郎 = 大谷廣太郎(3代目)

駿河次郎 = 中村虎之介(初代)

川連法眼 = 片岡當十郎(3代目)

法眼妻飛鳥 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元撫子 = 片岡千壽(初代)

腰元小枝 = 坂東竹之助(3代目)

腰元小菊 = 上村折乃助(2代目)

腰元紅葉 = 片岡りき彌

腰元白梅 = 片岡當史弥

腰元桔梗 = 中村光

荒法師山科荒法橋 = 中村翫政

荒法師返り坂の薬医坊 = 片岡愛治郎

荒法師梅本鬼佐渡 = 坂東彌紋

申し次ぎの侍 = 中村東三郎(初代)

申し次ぎの侍 = 片岡當吉郎

源義経 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
壽初春大歌舞伎
夜の部 2
夕霧名残の正月(ユウギリナゴリノショウガツ)
この演目名で検索する
場名など
由縁の月
配役

藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(4代目)

扇屋三郎兵衛 = 坂東竹三郎(5代目)

扇屋女房おふさ = 上村吉弥(6代目)

太鼓持鶴八 = 中村虎之介(初代)

仲居お竹 = 中村扇乃丞(2代目)

仲居お美 = 中村鴈成(初代)

仲居 = 市川笑子(初代)

仲居 = 中村鴈洋

仲居 = 澤村伊助(初代)

仲居 = 片岡當史弥

仲居 = 松本幸之助

仲居 = 坂東彌光

扇屋夕霧 = 中村扇雀(3代目)

備考
壽初春大歌舞伎、今井豊茂=脚本、藤間勘祖=振付、前田剛=美術
夜の部 3
大當り伏見の富くじ(オオアタリフシミノトミクジ)
この演目名で検索する
場名など
伏見稲荷「大階段」~島原上之町「道中」~伏見豊後橋の下の河原「川浚い」~幸次郎の住む裏長屋「皮の財布」~島原揚屋「白鷺楼」の座敷「お大尽」~伏見稲荷門前お絹の茶店「美女と野獣」~伏見稲荷境内「のぞき見」~「白鷺楼」の離れの庭「縁切り」~豊後橋「大当り」~伏見信傳寺境内「大間抜け」~豊後橋の川下「亡者ども」~お絹の茶店「抜け雀」~伏見稲荷「グランドフィナーレ」
配役

紙屑屋幸次郎 = 松本幸四郎(10代目)

幸次郎妹お絹 = 中村壱太郎(初代)

芳吉 = 澤村宗之助(3代目)

喜助 = 大谷廣太郎(3代目)

新造雛江 = 上村吉太朗

伏見稲荷の神官・小春 = 片岡千壽(初代)

禿(交互出演) = 毛利大竜

禿(交互出演) = 飯田優真

禿(交互出演) = 青原優花

禿(交互出演) = 髙橋杏月

新造・仲居 = 中村鴈洋

新造 = 松本幸之助

幇間 = 中村翫哉

男衆・陸尺 = 中村鴈大

牡河童 = 中村光

雌河童 = 片岡りき彌

紙屑屋親方捨十 = 市川龍蔵(初代)

紙屑屋 = 片岡千太郎(初代)

紙屑屋 = 市川笑子(初代)

男衆虎吉 = 片岡松十郎(初代)

仲居頭おとり = 中村扇乃丞(2代目)

遣手熊鷹のお爪 = 上村吉弥(6代目)

鳰照太夫 = 中村鴈治郎(4代目)

水島藩家老黒住平馬 = 市川猿弥(2代目)

島原の太夫千鳥 = 中村虎之介(初代)

島原の太夫鵲 = 中村鴈成(初代)

島原の太夫小鴨 = 上村折乃助(2代目)

島原の太夫小夜鴉 = 片岡愛一朗

黒住家用人牛山 = 片岡千次郎(2代目)

黒住家中間角内 = 中村かなめ(初代)

仲居 = 澤村伊助(初代)

雀焼き = 坂東竹之助(3代目)

雀取り = 松本幸雀(2代目)

絵師雪舟斎 = 坂東彌十郎(初代)

信濃屋傳七 = 片岡愛之助(6代目)

傳七の若い者黒助 = 中村東三郎(初代)

平馬の奥方 = 片岡千藏

富くじに集まる人々 = 中村翫政

富くじに集まる人々 = 坂東彌紋

富くじに集まる人々 = 片岡愛治郎

富くじに集まる人々 = 坂東彌光

陸尺 = 中村扇十郎

平馬の家来 = 市川裕喜(初代)

平馬の家来 = 豊﨑俊輔

傳七の子分 = 松本幸次郎

傳七の子分 = 小池雄大

富くじの講中の世話役 = 中村鴈童(2代目)

富くじの講中の世話役 = 片岡當十郎(3代目)

富くじの講中の世話役 = 片岡當吉郎

富くじの講中の世話役 = 片岡當次郎

信傳寺住職呑海 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
壽初春大歌舞伎、熱いご要望にお応えして再上演、「鳰の浮巣」より、齋藤雅文=脚本・演出、前田剛=美術、阿部康子=照明、仙波清彦=音楽、内藤博司=効果