昼の部 1
彦山権現誓助剣(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 實川延若(3代目)

娘おその = 中村芝翫(7代目)

京極内匠実は微塵弾正 = 市川男女蔵(5代目)

杣斧右衛門 = 市川子團次(2代目)

後室お幸 = 市川九蔵(5代目)

荒木曽平太 = 中村歌門(2代目)

古沼喜蔵 = 澤村六郎(2代目)

= 片岡市太郎

= 實川延昇(初代)

= 澤村由次郎(5代目)

忍びの浪人直方源八 = 市川左三郎

若徒 = 歌次郎

中間 = 坂東守若(2代目)

中間 = 由蔵

非人 = 中村駒七

非人 = 市川容之助

非人 = 市川滝三郎(2代目)

孫弥三松 = 中村幸二

備考
初日特定狂言1
昼の部 2の1
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
上下・上
配役

曽我五郎時致 = 實川延若(3代目)

若い者 = 市川左三郎

若い者 = 市川升助(初代)

若い者 = 實川若蔵

若い者 = 昇三郎

備考
初日特定狂言2、藤間勘十郎振付
昼の部 2の2
年増(トシマ)
この演目名で検索する
場名など
上下・下
配役

年増お柳 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
初日特定狂言2、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演
昼の部 3
一條大蔵譚〔鬼一法眼三略巻〕(イチジョウオオクラモノガタリ〔キイチホウゲンサンリャクノマキ〕)
この演目名で検索する
場名など
桧垣茶屋〜大蔵館塀外〜同奥殿物語
配役

一條大蔵長成 = 中村勘三郎(17代目)

常盤御前 = 中村歌右衛門(6代目)

吉岡鬼次郎幸胤 = 守田勘弥(14代目)

鬼次郎女房お京 = 中村芝翫(7代目)

八剣勘解由 = 市川男女蔵(5代目)

勘解由女房鳴瀬 = 中村東蔵(6代目)

茶亭与市 = 坂東弥五郎(2代目)

仕丁太郎又 = 坂東市太郎(2代目)

仕丁次郎又 = 實川延昇(初代)

仕丁三郎又 = 坂東太郎(4代目)

仕丁四郎又 = 市川福太郎

侍女若竹 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女梅ヶ枝 = 坂東田門(3代目)

侍女早咲 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女妙香 = 片岡松燕(2代目)

侍女千草 = 市川升寿(初代)

侍女桔梗 = 市川鯉紅(初代)

侍女撫子 = 中村時蝶(初代)

侍女女郎花 = 坂東佳秀

侍女楓 = 實川延寿(初代)

侍女菊野 = 市川滝之丞(3代目)

侍女かるも = 中村千弥(2代目)

女小姓 = 中村小山三(2代目)

侍女松ヶ枝 = 梅丸

仕丁 = 中村駒七

仕丁 = 中村芝歌蔵

仕丁 = 市川滝三郎(2代目)

仕丁 = 中村仲太郎

仕丁 = 市川芳次郎

仕丁 = 中村時三郎(初代)

仕丁 = 市川升助(初代)

仕丁 = 市川升一郎

仕丁 = 市川左三郎

仕丁 = 坂東守若(2代目)

仕丁 = 若一郎

仕丁 = 昇三郎

仕丁 = 實川若蔵

仕丁 = 歌次郎

仕丁 = 由蔵

仕丁 = 片岡市之助

仕丁 = 八重緑

仕丁 = 市川容之助

腰元 = 中村時枝

腰元 = 中村蝶糸

腰元 = 歌好

腰元 = 中村福夫

腰元 = 中村福弥

備考
初日特定狂言3
昼の部 4
お江戸みやげ(オエドミヤゲ)
この演目名で検索する
場名など
湯島松ヶ枝〜同座敷〜湯島天神境内
配役

お辻 = 中村勘三郎(17代目)

おゆう = 守田勘弥(14代目)

常磐津文字辰 = 中村芝翫(7代目)

阪東栄紫 = 中村福助(8代目)

お紺 = 坂東玉三郎(5代目)

鳶頭六三郎 = 中村勘五郎(13代目)

女中お長 = 澤村源之助(5代目)

市川紋吉 = 坂東田門(3代目)

阪東栄之助 = 中村小山三(2代目)

角兵衛獅子 = 坂東太郎(4代目)

小女 = 中村千弥(2代目)

角兵衛獅子 = 坂東うさぎ

備考
初日特定狂言4、川口松太郎作、榎本滋民演出
夜の部 1
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

将監息女雪姫 = 中村芝翫(7代目)

此下東吉後に筑前守久吉 = 守田勘弥(14代目)

松永大膳 = 實川延若(3代目)

狩野之介直信 = 中村福助(8代目)

慶寿院尼 = 片岡我童(13代目)

佐藤正清 = 市川男女蔵(5代目)

大膳弟鬼藤太 = 坂東志うか(4代目)

木下家臣春川左近 = 澤村六郎(2代目)

木下家臣戸塚隼人 = 澤村由次郎(5代目)

木下家臣内海三郎 = 加賀屋歌蔵(初代)

木下家臣山下主水 = 坂東市太郎(2代目)

松永家臣北山丹蔵 = 坂東弥五郎(2代目)

松永家臣石原新吾 = 中村清五郎(3代目)

松永家臣川島仲治 = 坂東太郎(4代目)

松永家臣貴船次郎 = 市川福太郎

木下の刀持 = 坂東守若(2代目)

松永家臣・花四天 = 市川左三郎

松永家臣・花四天 = 歌次郎

花四天 = 中村駒七

花四天 = 市川滝三郎(2代目)

花四天 = 中村仲太郎

花四天 = 坂東利根蔵(3代目)

花四天 = 中村時三郎(初代)

花四天 = 市川升助(初代)

花四天 = 市川升一郎

花四天 = 昇三郎

花四天 = 若一郎

花四天 = 成弥

花四天 = 由蔵

花四天 = 市川容之助

腰元 = 澤村国三郎

腰元 = 歌好

備考
夜の部 2
隅田川(スミダガワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女 = 中村歌右衛門(6代目)

舟人 = 中村勘三郎(17代目)

備考
清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
夜の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水長兵衛内〜角海老内証〜大川端〜もとの長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 中村勘三郎(17代目)

女房お兼 = 中村芝翫(7代目)

和泉屋清兵衛 = 實川延若(3代目)

和泉屋手代文七 = 澤村精四郎

角海老女房お駒 = 中村歌右衛門(6代目)

長兵衛娘お久 = 中村松江(5代目)

角海老若い者藤助 = 市川子團次(2代目)

鳶頭伊兵衛 = 市川男女蔵(5代目)

角海老娘分お光 = 中村東蔵(6代目)

家主甚八 = 片岡愛之助(5代目)

若い者喜助 = 中村清五郎(3代目)

やり手おかく = 市川福之助(3代目)

女郎よしの = 中村小山三(2代目)

女郎花香 = 加賀屋歌江(2代目)

女郎待人 = 中村時蝶(初代)

駕舁 = 中村仲太郎

駕舁 = 昇三郎

酒屋丁稚三吉 = 勘吉

小じょくお豆 = 喜丸

備考
三遊亭円朝口演
夜の部 4
勢獅子(キオイジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭磯松 = 市川海老蔵(10代目)

鳶頭梅吉 = 中村福助(8代目)

手古舞お紀く = 澤村田之助(6代目)

手古舞お玉 = 中村松江(5代目)

手古舞おくら = 中村東蔵(6代目)

手古舞おすず = 市村家橘(17代目)

鳶鶴吉 = 中村米吉(4代目)

鳶亀松 = 中村勘九郎(5代目)

手古舞小千枝 = 澤村精四郎

手古舞お三輪 = 中村梅枝(3代目)

鳶市三 = 澤村六郎(2代目)

鳶芳松 = 澤村由次郎(5代目)

鳶金太 = 中村勘五郎(13代目)

鳶万吉 = 中村清五郎(3代目)

鳶文太 = 中村山左衛門(5代目)

鳶彦三 = 市川福太郎

鳶喜三太 = 坂東太郎(4代目)

鳶三吉 = 加賀屋歌蔵(初代)

手古舞お春 = 中村小山三(2代目)

手古舞おめ三 = 中村時蝶(初代)

手古舞志で吉 = 中村千弥(2代目)

手古舞おため = 加賀屋歌江(2代目)

手古舞おくる = 市川滝之丞(3代目)

手古舞おかめ = 市川升寿(初代)

手古舞おしん = 市川鯉紅(初代)

手古舞おこと = 實川延寿(初代)

= 中村仲太郎

= 市川升助(初代)

= 市川升一郎

= 坂東守若(2代目)

= 昇三郎

= 實川若蔵

= 歌次郎

= 市川左三郎

= 坂東利根蔵(3代目)

= 中村時三郎(初代)

備考
初日特定狂言5、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、藤間勘十郎振付