昼の部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
又平名筆、将監閑居
配役

吃又平後ニ土佐又平光起 = 澤村訥子(8代目)

又平女房お徳 = 片岡芦燕(5代目)

狩野雅樂之助 = 中村時蔵(3代目)

土佐将監 = 中村竹三郎(初代)

門弟修理之助 = 中村種太郎(3代目)

奥方北の方 = 澤村鐵之助(4代目)

下女おなべ = 八重之丞

百姓 = 澤村宇十郎(4代目)

百姓 = 時十郎

百姓 = 松之助

百姓 = 澤村訥久蔵

百姓 = 喜之助

百姓 = 片岡市太郎

百姓 = 片岡市之助

百姓 = 中村竹二郎

備考
三越歌舞伎昭和二十四年六月興行、近松門左衛門作
昼の部 2
茶壷(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

盗人熊鷹太郎 = 助高屋高助(5代目)

目代某 = 片岡愛之助(5代目)

田舎者麻吾六 = 片岡市蔵(5代目)

備考
三越歌舞伎昭和二十四年六月興行、岡村柿紅作、所作事
昼の部 3
艶容女舞衣〔艶姿女舞衣〕(ハデスガタオンナマイギヌ)
この演目名で検索する
場名など
酒屋、三勝半七
配役

半七女房お園・茜屋半七 = 中村時蔵(3代目)

美濃屋三勝 = 片岡芦燕(5代目)

茜屋半兵衛 = 中村竹三郎(初代)

半兵衛女房おさよ = 澤村鐵之助(4代目)

丁稚長太 = 中村錦之助(初代)

舅宗岸 = 澤村訥子(8代目)

娘おつう = 蝶子

年寄五左衛門 = 中村種五郎(2代目)

同作兵衛 = 時十郎

備考
三越歌舞伎昭和二十四年六月興行、竹本鏡太夫出演
昼の部 4
切られお富(キラレオトミ)
この演目名で検索する
場名など
青葉時浮名横櫛、横網河岸〜薩た峠一ツ家〜みろく町赤間屋店先〜赤間屋奥座敷〜狐ヶ崎畜生塚
配役

妾お富・切られお富 = 中村時蔵(3代目)

井筒與三郎・赤間源左衛門 = 澤村訥子(8代目)

蝙蝠安蔵 = 坂東彦三郎(7代目)

船穂幸十郎・旅商人幸助實ハ船穂幸十郎 = 助高屋高助(5代目)

女房お瀧 = 片岡芦燕(5代目)

與三郎妹お國 = 中村錦之助(初代)

海杭松・赤間屋若い者喜助 = 左莚

乞食熊蔵・駕籠屋ねっこの岩 = 澤村宇十郎(4代目)

乞食島蔵 = 中村種五郎(2代目)

駕籠屋でくぼくの松 = 時十郎

赤間屋若い者太助 = 片岡愛之助(5代目)

臺屋山三 = 片岡大輔

女郎千鳥 = 八重之丞

女郎福山 = 中村蝶次郎

女郎胡蝶 = 國之丞

女郎小櫻 = 中村時代

按摩めく市 = 錦彌

旅人 = 訥久之助

旅人 = 松之助

旅人 = 片岡市之助

手先 = 喜之助

手先 = 片岡市之助

若いもの = 中村加之助

若いもの = 澤村宗六

若いもの = 松之助

若いもの = 訥久之助

若いもの = 實川若蔵

若いもの = 喜之助

若いもの = 音平

おちよぼおきん = 中村賀津雄(初代)

備考
三越歌舞伎昭和二十四年六月興行、河竹黙阿弥原作、渥美清太郎監督、清元志壽太夫出演、浄瑠璃河岸浴衣汗雷
昼の部 5
神田祭(カンダマツリ)
この演目名で検索する
場名など
〆能色相圖
配役

鳶頭菊松 = 坂東彦三郎(7代目)

手古舞秀松 = 河原崎権三郎(4代目)

手古舞春龍 = 坂東亀之助

手古舞咲次 = 八重之丞

手古舞 = 小蝶

鳶米吉 = 中村種太郎(3代目)

鳶芳蔵 = 中村賀津雄(初代)

鳶音松 = 片岡大輔

鳶三次 = 片岡愛之助(5代目)

鳶美の助 = 中村錦之助(初代)

備考
三越歌舞伎昭和二十四年六月興行