昼の部 1
慶喜命乞〔江戸城総攻〕(ヨシノブイノチゴイ〔エドジョウソウゼメ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

西郷吉之助 = 坂東三津五郎(8代目)

山岡鉄太郎 = 市川猿之助(2代目)

中村半次郎後に桐野利秋 = 尾上九朗右衛門(2代目)

益満休之助 = 市村羽左衛門(17代目)

覚王院義親 = 市川團蔵(8代目)

竜王院尭忍 = 市川九蔵(5代目)

参謀林玖次郎 = 坂東好太郎(初代)

参謀付監察村田新八 = 片岡芦燕(6代目)

葦田軍助 = 坂東吉弥(2代目)

藩主稲田永馬 = 片岡愛之助(5代目)

藩主筧孫太郎 = 大谷文蔵(2代目)

旗本藤懸三十郎 = 中村種五郎(2代目)

旗本田辺忠之進 = 坂東三津三郎(初代)

出仕詰所樋口某 = 市川升太郎(2代目)

出仕詰所谷村某 = 加賀屋歌蔵(初代)

出仕詰所安場某 = 尾上佳緑(初代)

津田玄蕃の用人某 = 坂東弥五郎(2代目)

諸藩隊長 = 市川喜猿(4代目)

諸藩隊長 = 大谷力蔵

諸藩隊長 = 市川荒次郎(3代目)

下役の僧 = 中村歌三郎

下役の僧 = 昇三郎

書役 = 中村時三郎(初代)

書役 = 蝶蔵

少年給仕 = 我久三郎

少年給仕 = 小緑

少年給仕 = 仲一

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、真山青果作、巌谷槇一演出
昼の部 2
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

吉岡鬼一法眼 = 市川猿之助(2代目)

奴智恵内実は厩鬼三太 = 尾上松緑(2代目)

奴虎蔵実は牛若丸 = 尾上梅幸(7代目)

息女皆鶴姫 = 中村福助(7代目)

笠原湛海 = 中村福助(5代目)

下部陸介 = 市川升太郎(2代目)

下部三平 = 大谷文蔵(2代目)

下部可内 = 坂東三津三郎(初代)

下部七助 = 尾上佳緑(初代)

申し次ぎ侍女君菊 = 中村梅花(3代目)

侍女桐竹 = 尾上琴糸(初代)

侍女呉里 = 市川滝之丞(3代目)

侍女萩野 = 尾上扇緑(初代)

侍女桔梗 = 坂東羽三郎(初代)

侍女小菊 = 市川恵美次

侍女楓 = 中村小山三(2代目)

侍女紅梅 = 中村千弥(2代目)

侍女山吹 = 坂東田門(3代目)

侍女小雪 = 坂東かしく

侍女吉野 = 中村時蝶(初代)

侍女小露 = 片岡松燕(2代目)

侍女撫子 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女弥生 = 坂東玉之助(4代目)

腰元 = 仲次

腰元 = 中村福弥

腰元 = 中村時枝

腰元 = 歌好

腰元 = 清四郎

腰元 = 尾上梅男(3代目)

腰元 = 市川新二郎

腰元 = 市川升吉

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎
昼の部 3
髑髏尼(ドクロニ)
この演目名で検索する
場名など
奈良のある尼寺の庭〜京一条万里小路〜鳥辺山蓮台野〜奈良のある大きな尼寺の内陣〜もとの庭
配役

鐘楼守七兵衛・重衡の幻 = 中村勘三郎(17代目)

髑髏尼・新中納言の局 = 中村歌右衛門(6代目)

阿証坊印西・死の使 = 市川左團次(3代目)

堂守の尼・乳母汐路 = 澤村宗十郎(8代目)

第一の武士・もと源氏の武士 = 尾上九朗右衛門(2代目)

第二の武士・もと源氏の武士 = 市村家橘(16代目)

第三の武士・もと源氏の武士 = 片岡芦燕(6代目)

第四の武士・もと源氏の武士 = 中村福助(5代目)

第五の武士・もと源氏の武士 = 片岡秀公

第六の武士・もと源氏の武士 = 坂東吉弥(2代目)

第一の尼 = 片岡我童(13代目)

第二の尼 = 中村福助(7代目)

第三の尼 = 坂東秀調(4代目)

第四の尼 = 澤村源之助(5代目)

第五の尼 = 尾上菊蔵(6代目)

第六の尼 = 中村玉太郎(3代目)

第七の尼 = 市川九蔵(5代目)

平家の武士 = 市川升太郎(2代目)

平家の武士 = 坂東弥五郎(2代目)

平家の武士 = 大谷文蔵(2代目)

平家の武士 = 市川喜猿(4代目)

平家の武士 = 加賀屋歌蔵(初代)

平家の武士 = 尾上佳緑(初代)

平家の武士 = 片岡松燕(2代目)

平家の公達 = 中村小山三(2代目)

平家の公達 = 市川おの江(3代目)

平家の公達 = 大谷力蔵

平家の公達 = 市川荒次郎(3代目)

平家の公達 = 中村仲之助

平家の公達 = 坂東かしく

平家の上臈 = 坂東田門(3代目)

平家の上臈 = 市川滝之丞(3代目)

平家の上臈 = 市川恵美次

平家の上臈 = 中村時蝶(初代)

平家の上臈 = 中村千弥(2代目)

平家方行列の武士 = 大ぜい

寿王丸 = 恵

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、吉井勇作、武智鉄二補綴、山口蓬春美術監修、川口秀子振付
昼の部 4の1
汐汲(シオクミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

蜑苅藻 = 尾上梅幸(7代目)

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎
昼の部 4の2
鳥羽絵(トバエ)
この演目名で検索する
場名など
配役

下男升六 = 尾上松緑(2代目)

= 坂東八十助(5代目)

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、坂東八十助初舞台
昼の部 4の3
喜撰〔六歌仙容彩〕(キセン〔ロッカセンスガタノイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

喜撰法師 = 坂東三津五郎(8代目)

茶汲祇園お梶 = 中村歌右衛門(6代目)

所化良念坊 = 中村福助(5代目)

所化十全坊 = 坂東好太郎(初代)

所化晋賢坊 = 市村家橘(16代目)

所化運念坊 = 市川九蔵(5代目)

所化沢山坊 = 片岡芦燕(6代目)

所化雲光坊 = 尾上菊蔵(6代目)

所化喜観坊 = 片岡秀公

所化白蓮坊 = 坂東秀調(4代目)

所化黒雲坊 = 澤村源之助(5代目)

所化思案坊 = 坂東吉弥(2代目)

所化辛張坊 = 坂東弥五郎(2代目)

所化陸釈坊 = 坂東田門(3代目)

所化大賢坊 = 中村小山三(2代目)

所化智念坊 = 中村千弥(2代目)

所化勇念坊 = 坂東かしく

所化珍念坊 = 市川おの江(3代目)

所化久念坊 = 中村仲之助

所化安念坊 = 市川滝之丞(3代目)

所化正念坊 = いてふ

所化清浄坊 = 市川恵美次

所化哲念坊 = 尾上扇緑(初代)

所化浄念坊 = 尾上佳緑(初代)

所化喜念坊 = 坂東羽三郎(初代)

所化悟念坊 = 市川銀之助(初代)

所化雲念坊 = 尾上緑也

所化延念坊 = 大谷文蔵(2代目)

所化得念坊 = 片岡愛之助(5代目)

所化温念坊 = 加賀屋歌江(2代目)

所化念珠坊 = 坂東三津三郎(初代)

所化初念坊 = 坂東三津二郎

所化蓮菜坊 = 坂東三津三

所化紫雲坊 = 坂東玉之助(4代目)

所化弥陀坊 = 片岡松燕(2代目)

所化覚蓮坊 = 市川升太郎(2代目)

所化大日坊 = 市川喜猿(4代目)

所化要念坊 = 中村時蝶(初代)

後見 = 坂東三津之丞

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、坂東三津二郎名題昇進
夜の部 1
黎明鞍馬山(レイメイノクラマヤマ)
この演目名で検索する
場名など
鞍馬山参道口〜同僧正ヶ谷
配役

従者小若実は渋谷金王丸 = 坂東簑助(7代目)

金売吉次 = 坂東三津五郎(8代目)

令人麻鳥 = 守田勘弥(14代目)

常盤の侍女蓬 = 坂東秀調(4代目)

天狗実は鎌田三郎正近 = 坂東好太郎(初代)

天狗実は秩父五郎重春 = 坂東吉弥(2代目)

天狗実は足立義数 = 坂東三津三郎(初代)

天狗実は横山相模介 = 坂東三津三

天狗実は入間余一郎 = 坂東三津二郎

天狗実は御厨小藤次 = 市川喜猿(4代目)

天狗実は児玉貞常 = 中村仲之助

天狗実は染谷箱王丸 = 市川荒次郎(3代目)

茶店の亭主 = 中村種五郎(2代目)

山法師 = 尾上新七(5代目)

山法師 = 坂東薪蔵(3代目)

山法師 = 尾上多賀蔵(3代目)

山法師 = 市川升蔵(4代目)

山法師 = 坂東弥五郎(2代目)

山法師 = 大谷文蔵(2代目)

馬士 = 尾上松四郎

六波羅の武士 = 尾上梅祐(2代目)

六波羅の武士 = 市川滝三郎(2代目)

六波羅の武士 = はじめ

六波羅の武士 = 中村駒七

六波羅の武士 = 中村芝歌蔵

六波羅の武士 = 羽寿蔵

六波羅の武士 = 中村仲助

六波羅の武士 = 蝶蔵

六波羅の武士 = 喜蔵

六波羅の武士 = 調次郎

遮那王牛若丸 = 坂東八十助(5代目)

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、五代目坂東八十助初舞台、坂東三津二郎名題昇進、吉川英治作「新・平家物語」より、小島二朔脚色
夜の部 2
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎
配役

武智十兵衛光秀 = 尾上松緑(2代目)

武智十次郎光義 = 尾上梅幸(7代目)

真柴筑前守久吉 = 坂東三津五郎(8代目)

光秀妻操 = 市川左團次(3代目)

十次郎嫁初菊 = 中村福助(7代目)

佐藤虎之助正清 = 坂東簑助(7代目)

光秀母皐月 = 市川團之助(6代目)

四天王 = 大谷力蔵

四天王 = 市川喜猿(4代目)

四天王 = 片岡市太郎

四天王 = 市川荒次郎(3代目)

軍兵 = 次郎

軍兵 = 国二

軍兵 = 松次郎

軍兵 = 坂東調蔵

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎
夜の部 3
襲名披露口上(シュウメイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 簑助改め三津五郎8・八十助改め簑助

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名披露口上、五代目坂東八十助初舞台、坂東三津二郎名題昇進
夜の部 4
隅田川(スミダガワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

舟人 = 中村勘三郎(17代目)

狂女 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎
夜の部 5
御所五郎蔵(ゴショノゴロゾウ)
この演目名で検索する
場名など
仲之町出逢い〜甲屋縁切〜格子先仕返し
配役

御所五郎蔵 = 中村勘三郎(17代目)

星影土右衛門 = 坂東三津五郎(8代目)

傾城皐月 = 中村歌右衛門(6代目)

傾城逢州 = 大谷友右衛門(7代目)

花形屋吾助 = 尾上鯉三郎(3代目)

甲屋女房おひさ = 澤村宗十郎(8代目)

子分梶原平三 = 市村家橘(16代目)

子分新貝荒蔵 = 尾上菊蔵(6代目)

子分秩父重蔵 = 片岡芦燕(6代目)

子分二宮太郎次 = 片岡秀公

子分畠山次郎 = 中村玉太郎(3代目)

門弟蟹塚素平 = 尾上新七(5代目)

門弟穴生多九六 = 尾上多賀蔵(3代目)

門弟鮫州五平次 = 市川升蔵(4代目)

門弟荒波喜六太 = 加賀屋歌蔵(初代)

門弟大師平内 = 坂東薪蔵(3代目)

按摩米市 = 片岡市太郎

若者喜助 = 大谷力蔵

台屋蝶兵衛 = 中村種五郎(2代目)

番頭新造千代駒 = 加賀屋鶴助(初代)

仲居お花 = 市川おの江(3代目)

仲居お蝶 = 加賀屋歌江(2代目)

仲居おきみ = 市川新二郎

新造梅里 = 坂東守若

新造花里 = 仲次

備考
簑助改め八代目坂東三津五郎・八十助改め七代目坂東簑助・五代目坂東八十助襲名大歌舞伎、河竹黙阿弥作