昼の部 1
江戸絵両国八景(エドエリョウゴクハッケイ)
この演目名で検索する
場名など
荒川の佐吉、江戸両国橋付近出茶屋岡もとの前〜向う両国鍾馗の仁兵衛の家〜本所清水町辺の鍾馗の仁兵衛の家〜法恩寺橋畔〜大工辰五郎の家〜向島請地秋葉権現の辺〜両国橋附近佐吉の家〜長命寺前の堤
配役

荒川の佐吉 = 市川染五郎(7代目)

仁兵衛娘お八重 = 中村梅枝(4代目)

大工辰五郎 = 中村亀鶴(2代目)

無頼漢あごの権六 = 市川欣弥(初代)

田舎町人絵馬屋重作 = 澤村大蔵(初代)

その娘お袖 = 中村芝のぶ(初代)

茶屋女房おかつ = 尾上梅之助(3代目)

茶屋女おとめ = 中村扇乃丞(2代目)

茶屋女おつた = 中村鴈成(初代)

仁兵衛の子分 = 尾上音吉

仁兵衛の子分 = 尾上音之助

仁兵衛の子分 = 尾上音二郎

仁兵衛の子分 = 坂東八重之

仁兵衛の子分 = 中村福太郎(初代)

仁兵衛の子分 = 山崎咲十郎

仁兵衛の子分・見物人男 = 中村鴈洋

仁兵衛の子分・見物人男・駕屋 = 片岡千志郎

仁兵衛の子分・見物人男 = 中村信蝶

仁兵衛の子分・見物人男 = 尾上隆松

見物人男 = 尾上緑三郎(初代)

見物人男・駕屋 = 尾上松五郎(2代目)

見物人男 = 坂東羽之助

見物人男・白熊の子分 = 中村獅一(初代)

見物人男 = 市川八百稔

見物人女 = 片岡千壽郎(初代)

見物人女 = 片岡りき彌

見物人女 = 澤村由蔵

見物人女 = 市川笑子(初代)

見物人女 = 市川喜太郎(4代目)

見物人女 = 市川澤路

見物人女 = 市川笑羽(初代)

見物人の子供男(交互出演) = 浦田結乃

見物人の子供男(交互出演) = 田中美詩留

見物人の子供女(交互出演) = 安齋菜々花

見物人の子供女(交互出演) = 鈴木里奈

傷見舞いの侠客 = 市川左十次郎

侠客の子分 = 尾上音三郎(3代目)

見舞客 = 中村鴈大

仁兵衛の子分極楽徳兵衛・成川の子分徳兵衛 = 澤村宗之助(3代目)

仁兵衛の子分櫓下の源次・成川の子分源次 = 尾上辰緑(初代)

仁兵衛の子分丑松・成川の子分丑松 = 中村梅蔵

仁兵衛の子分辰蔵・成川の子分辰蔵 = 坂東玉雪(初代)

仁兵衛の子分隅田の清五郎 = 市川高麗蔵(11代目)

鍾馗の仁兵衛 = 松本錦吾(3代目)

浪人成川郷右衛門 = 中村梅玉(4代目)

長屋の男駕籠の長次 = 松本錦弥(3代目)

稲荷寿司売り = 松本錦二郎(3代目)

卯之吉(交互出演) = 廣田伊功磨

卯之吉(交互出演) = 堀川恭司

白熊の子分 = 中村鴈祥

鳶頭彦次郎 = 松本錦一(3代目)

土州家の部屋頭白熊の忠助 = 松本幸太郎(2代目)

成川の子分 = 中村東志二郎(初代)

相模屋政五郎 = 松本幸四郎(9代目)

丸総の女房お新 = 中村福助(9代目)

備考
三月大歌舞伎、真山青果=作、真山美保=演出、中嶋八郎=美術、池田智哉=照明、S・B・S=効果
昼の部 2
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
九段目、山科閑居
配役

本蔵妻戸無瀬 = 坂田藤十郎(4代目)

大星由良之助 = 尾上菊五郎(7代目)

本蔵娘小浪 = 中村福助(9代目)

下女りん = 中村寿治郎(初代)

供侍 = 中村鴈童(2代目)

供侍 = 中村鴈祥

中間 = 中村福太郎(初代)

陸尺 = 尾上音之助

陸尺 = 尾上音二郎

大星力弥 = 市川染五郎(7代目)

由良之助妻お石 = 中村時蔵(5代目)

加古川本蔵 = 松本幸四郎(9代目)

備考
三月大歌舞伎
夜の部 1
東山桜荘子(ヒガシヤマサクラノソウシ)
この演目名で検索する
場名など
佐倉義民伝、印旛沼渡し小屋〜木内宗吾内〜同裏手〜東叡山直訴
配役

木内宗吾 = 松本幸四郎(9代目)

女房おさん = 中村福助(9代目)

役人藤原留之進 = 尾上松太郎(2代目)

役人供の番太 = 澤村紀世助

役人中間 = 片岡千志郎

捕手 = 坂東八重之

捕手 = 山崎咲十郎

百姓女房おまき = 松本幸雀(2代目)

百姓女房おきよ = 中村京妙(初代)

百姓女房おくわ = 中村芝喜松(2代目)

宗吾長男彦七 = 松本金太郎(4代目)

宗吾娘おとう(交互出演) = 久保田真琴

宗吾娘おとう(交互出演) = 渡邉葵

宗吾次男徳松(交互出演) = 河城英之介

宗吾次男徳松(交互出演) = 廣田礼王恩

渡し守甚兵衛 = 市川左團次(4代目)

幻の長吉 = 中村梅玉(4代目)

徳川家綱 = 市川染五郎(7代目)

松平伊豆守 = 坂東彦三郎(8代目)

久世大和守 = 大谷友右衛門(8代目)

井上河内守 = 河原崎権十郎(4代目)

酒井若狭守 = 坂東亀三郎(5代目)

三浦志摩守 = 坂東亀寿(初代)

青山伯耆守 = 尾上松也(2代目)

稲葉丹後守 = 澤村宗之助(3代目)

浅野摂津守 = 中村萬太郎(初代)

伊丹肥前守 = 大谷廣太郎(3代目)

秋元但馬守 = 大谷廣松(2代目)

寛永寺住職知照 = 澤村大蔵(初代)

= 中村鴈大

= 中村梅秋

= 中村信蝶

= 松本高弥

所化 = 尾上音三郎(3代目)

所化 = 片岡りき彌

所化 = 中村東志二郎(初代)

所化 = 市川喜太郎(4代目)

小姓 = 尾上隆松

旗本 = 坂東橘太郎(初代)

旗本 = 市川欣弥(初代)

旗本 = 松本錦弥(3代目)

旗本 = 中村梅蔵

旗本 = 坂東玉雪(初代)

旗本 = 松本錦一(3代目)

備考
三月大歌舞伎、宗吾霊三百六十年、三世瀬川如皐=作
夜の部 2
唐相撲(トウズモウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

日本人 = 尾上菊五郎(7代目)

通辞 = 市川團蔵(9代目)

通辞夫人坐亜彩 = 市村萬次郎(2代目)

官人珍玄斉 = 坂東亀三郎(5代目)

官人空針斉 = 坂東亀寿(初代)

官人鉢芳斉 = 尾上松也(2代目)

官人昆林斉 = 中村萬太郎(初代)

官人 = 尾上音三郎(3代目)

官人 = 尾上音之助

官人 = 尾上音二郎

官人 = 中村梅秋

官人 = 坂東八重之

官人 = 中村福太郎(初代)

官人 = 山崎咲十郎

官人 = 尾上松五郎(2代目)

官人 = 尾上隆松

官人 = 中村獅一(初代)

官女 = 尾上菊史郎(初代)

官女 = 尾上菊三呂(初代)

官女 = 中村鴈成(初代)

官女 = 尾上徳松(初代)

皇后 = 中村梅枝(4代目)

皇帝 = 市川左團次(4代目)

後見 = 尾上菊市郎(初代)

後見 = 市川左十次郎

後見 = 中村竹蝶

備考
三月大歌舞伎、藤間勘十郎=振付、川崎哲男=補綴、柏扇左衛門=作曲、杵屋巳吉=補曲、望月太左治=作調
夜の部 3
小さん金五郎(コサンキンゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
安井天神〜福屋の離座敷〜勝曼坂
配役

金屋橋の金五郎 = 中村梅玉(4代目)

芸妓額の小さん = 中村時蔵(5代目)

太鼓持六ッ八実は木津屋六三郎 = 中村松江(6代目)

芸妓大村屋のお糸 = 中村梅枝(4代目)

千草屋娘お崎 = 尾上右近(2代目)

仲居おさわ = 中村鴈乃助(2代目)

下女おそよ = 片岡松之亟(2代目)

下男久三 = 中村鴈祥

福屋の仲居お光 = 尾上梅之助(3代目)

駕舁 = 尾上松五郎(2代目)

駕舁 = 片岡千志郎

千草屋丁稚(交互出演) = 池端昴暉

千草屋丁稚(交互出演) = 坂本達哉

髪結弟子お千代(交互出演) = 伊集院茉衣

髪結弟子お千代(交互出演) = 宇都宮知那

茶店の女 = 片岡千壽郎(初代)

参詣の男 = 中村鴈大

参詣の男 = 松本錦二郎(3代目)

参詣の男 = 松本高弥

参詣の男 = 市川茂之助

参詣の男 = 中村東志二郎(初代)

参詣の男 = 市川喜太郎(4代目)

参詣の男 = 中村獅一(初代)

参詣の女 = 中村鴈洋

参詣の女 = 中村福緒

参詣の女 = 澤村由蔵

参詣の女 = 市川笑子(初代)

参詣の女 = 市川澤路

参詣の女 = 市川笑羽(初代)

千草屋女房お縫 = 中村歌江(初代)

奈良屋権左衛門 = 松本錦吾(3代目)

広瀬屋新十郎 = 市川團蔵(9代目)

女髪結お鶴 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
三月大歌舞伎、大森痴雪=作、戸部銀作=補綴