- 場名など
- 浮田館広庭〜浮田館大手先〜四天王寺〜東寺貸座敷〜福島天神の森〜枝川川下〜天下茶屋村松並木〜住吉社仇討本懐
- 配役
- 
      早瀬玄蕃頭 = 市川段四郎(4代目) 岡船岸之頭 = 大谷桂三(初代) 東間大蔵・易者大蔵実は東間大蔵 = 松本幸太郎(2代目) 黒塚金蔵 = 中村蝶十郎(初代) 廣見傳之丞 = 中村又之助(2代目) 最上軍兵衛 = 中村梅蔵 岩淵軍馬 = 松本錦一(3代目) 田楽師女 = 中村梅之 田楽師女 = 中村春希 田楽師女 = 片岡千壽郎(初代) 田楽師女 = 中村京珠(初代) 田楽師綾女 = 中村京紫(初代) 田楽師錦女 = 中村京蔵(初代) 田楽師竹阿 = 大谷廣松(2代目) 田楽師松阿 = 大谷廣太郎(3代目) 片桐造酒頭 = 中村歌六(5代目) 東間三郎右衛門・安達元右衛門 = 松本幸四郎(9代目) 早瀬伊織 = 中村梅玉(4代目) 早瀬源次郎 = 中村錦之助(2代目) 安達弥助 = 坂東彌十郎(初代) 伊織妻染の井 = 中村魁春(2代目) 源次郎許嫁葉末 = 市川高麗蔵(11代目) 奴腕助・河太郎実は腕助 = 松本錦吾(3代目) 中間 = 松本錦弥(3代目) 参詣人・乞食・供廻り中間 = 中村又一 参詣人 = 澤村紀世助 参詣人・警護の侍 = 中村蝶八郎(初代) 参詣人・乞食・供廻り中間 = 中村又次郎 参詣人 = 中村東志也 参詣人・乞食 = 中村翫蔵 参詣人 = 中村春之助 参詣人 = 中村翫祐(初代) 参詣人・警護の侍 = 中村梅秋 参詣人・駕籠屋 = 中村蝶之介 百姓・乞食・警護の侍 = 中村富二朗 百姓・乞食・警護の侍 = 市川八百稔 百姓・乞食 = 中村東志二郎(初代) 百姓 = 中村京三郎 町人・警護の侍 = 中村蝶三郎 町人・警護の侍 = 坂東彌紋 町人 = 片岡りき彌 町人 = 中村福緒 駕籠屋 = 中村吉六 駕籠屋・陸尺 = 片岡千藏 茶店娘 = 中村芝のぶ(初代) 百姓総代 = 嵐橘三郎(6代目) 医者慶庵 = 中村吉五郎(2代目) 駕籠屋 = 中村福太郎(初代) 井筒屋伊三郎 = 中村吉之助(3代目) 小屋頭伝吉 = 澤村由次郎(5代目) 乞食高蔵 = 片岡仁三郎(初代) 乞食 = 坂東彌七(初代) 乞食 = 中村吉二郎 人形屋幸右衛門 = 中村吉右衛門(2代目) 参詣人 = 坂東玉雪(初代) 参詣人 = 澤村宇十郎(5代目) 参詣人 = 坂東功一 陸尺 = 中村吉六 警護の侍 = 市川澤五郎 警護の侍 = 市川段一郎 京屋萬助 = 中村歌昇(3代目) 坂田庄三郎 = 大谷友右衛門(8代目) 
- 備考
- 五月大歌舞伎、奈河亀輔作、今井豊茂補綴
- 場名など
- 発端・戸田川原お清殺しの場より大詰・立花屋大屋根捕物の場まで、戸田川原お清殺し〜野州千貫松原〜佐野次郎左衛門内〜同奥の間〜吉原仲之町見染〜立花屋見世先〜大音寺前浪宅〜兵庫屋二階遣手部屋〜同廻し部屋〜同八ツ橋部屋縁切り〜兵庫屋九重部屋〜立花屋二階〜同大屋根捕物
- 配役
- 
      佐野次郎兵衛 = 市川段四郎(4代目) 僧空月 = 嵐橘三郎(6代目) 旅人 = 坂東玉雪(初代) 旅人 = 澤村宇十郎(5代目) 旅人 = 坂東功一 旅人 = 片岡仁三郎(初代) 旅人 = 中村翫蔵 旅人 = 坂東彌七(初代) 旅人 = 中村春希 百姓 = 澤村紀世助 百姓 = 中村京三郎 百姓 = 市川澤路 次郎兵衛女房お清 = 中村歌江(初代) 佐野次郎左衛門 = 中村吉右衛門(2代目) 盗賊盲の文次 = 中村錦之助(2代目) 盗賊腹太弥七 = 中村松江(6代目) 子分禿山の松蔵・鳶の者磯浪の荒吉 = 中村種太郎(4代目) 子分赤目の卯左吉・鳶の者碇綱の松五郎 = 中村種之助(初代) 子分土竜の石松・鳶の者韋駄天の三次 = 中村米吉(5代目) 子分やらずの武太郎・若い者与助 = 中村吉之助(3代目) 都築武助 = 中村歌六(5代目) 高松安之進妻おとし = 片岡秀太郎(2代目) 高松安之進娘お千代・兵庫屋初菊 = 中村壱太郎(初代) 医者藪垣寒竹 = 松本幸太郎(2代目) 百姓米八 = 中村梅蔵 百姓麦蔵 = 松本錦一(3代目) 雇婆お百 = 中村京蔵(初代) 下男治六 = 中村歌昇(3代目) 兵庫屋八ツ橋 = 中村福助(9代目) 八ツ橋付番頭新造八重咲 = 中村芝のぶ(初代) 禿みどり・禿たより(交互出演) = 明野響香 禿みどり・禿たより(交互出演) = 安齋龍聖 禿みどり・禿たより(交互出演) = 須田あす美 禿みどり・禿たより(交互出演) = 原口智照 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 谷口涼 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 春木来智 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 吉村海 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 渡邊俊介 振袖新造 = 片岡千壽郎(初代) 振袖新造・振袖新造八重菊 = 中村梅之 振袖新造・振袖新造八重繁 = 中村春之助 振袖新造 = 中村春希 詰袖新造・鳶の者 = 中村東志二郎(初代) 詰袖新造 = 市川澤路 芸者お糸 = 中村京紫(初代) 芸者お琴 = 片岡嶋之亟(2代目) 幇間半中 = 中村吉五郎(2代目) 幇間調次 = 中村蝶十郎(初代) 若い者・鳶の者 = 中村福太郎(初代) 若い者 = 中村東志也 若い者 = 中村翫蔵 遣手お辰 = 坂東守若(2代目) 九重付番頭新造重の井 = 中村京妙(初代) 禿さとの・禿しげり(交互出演) = 秋山悠介 禿さとの・禿しげり(交互出演) = 上野結菜 禿さとの・禿しげり(交互出演) = 黒木璃七 禿さとの・禿しげり(交互出演) = 廣崎莉々愛 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 安蒜太人 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 黒川樹 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 黒濱優至 茶屋廻り・茶屋廻り(交互出演) = 高田優輝 振袖新造 = 中村京三郎 振袖新造・振袖新造花鶴 = 中村京珠(初代) 振袖新造 = 中村京由 振袖新造 = 片岡りき彌 詰袖新造 = 中村又一 詰袖新造 = 澤村伊助(初代) 幇間 = 市川澤五郎 若い者 = 澤村紀世助 若い者 = 中村蝶一郎 若い者・鳶の者 = 中村蝶之介 遣手おわさ = 市川段之(初代) 白倉屋万八 = 中村吉三郎(初代) 兵庫屋九重 = 中村芝雀(7代目) 立花屋お駒 = 中村芝翫(7代目) 絹商人丹兵衛 = 澤村由次郎(5代目) 絹商人丈助 = 大谷桂三(初代) 女中お咲 = 中村芝喜松(2代目) 若い者 = 中村福太郎(初代) お針おなつ = 中村春花(初代) 雇女おとら = 片岡松之亟(2代目) 釣鐘権八 = 坂東彌十郎(初代) 立花屋長兵衛 = 中村東蔵(6代目) 立花屋女房おきつ = 中村魁春(2代目) 繁山栄之丞 = 中村梅玉(4代目) 小按摩清市(交互出演) = 坂本達哉 小按摩清市(交互出演) = 高橋飛和 若い者千吉 = 中村又之助(2代目) 若い者万吉 = 松本錦弥(3代目) 兵庫屋七越 = 市川高麗蔵(11代目) 鳶の者 = 坂東彌七(初代) 鳶の者 = 市川段一郎 鳶の者 = 中村翫祐(初代) 鳶の者 = 中村梅秋 鳶の者 = 中村蝶八郎(初代) 鳶の者 = 中村蝶三郎 鳶の者 = 中村京純 鳶の者 = 中村富彦 
- 備考
- 五月大歌舞伎、三世河竹新七作、松岡亮補綴







