昼の部 1
黄金の丘(ゴールド・ヒル)(オウゴンノオカ(ゴールド・ヒル))
この演目名で検索する
場名など
会津飯盛山の中腹〜鶴ヶ城内の馬場〜元の飯盛山〜カリフォルニア州若松コロニー(黄金の丘)〜同飯場の外〜会津飯盛山中腹
配役

数馬許嫁山田お雪 = 中村歌右衛門(6代目)

悌次郎許嫁峰岸おけい = 尾上梅幸(7代目)

朱雀隊士安川数馬 = 市村羽左衛門(17代目)

白虎隊士伊藤悌次郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

白虎隊士野村駒四郎 = 市川男寅(5代目)

白虎隊士西川勝太郎 = 尾上丑之助(5代目)

白虎隊士永瀬雄次 = 坂東亀三郎(4代目)

岡本佐平 = 尾上鯉三郎(3代目)

上田敬介 = 河原崎権十郎(3代目)

元若松藩士移民川上 = 坂東鶴之助(4代目)

元若松藩士移民須藤 = 坂東八十助(4代目)

元若松藩士移民山野 = 助高屋小伝次(2代目)

元若松藩士移民啓作 = 片岡大輔

元若松藩士移民吉造 = 中村藤太郎

元若松藩士移民七五郎 = 片岡秀公

官兵山形 = 片岡市蔵(5代目)

旧藩士の娘お芳 = 尾上菊蔵(6代目)

地主カンプの嫁ローズ = 市川銀之助(初代)

官兵西村 = 加賀屋歌蔵(初代)

下僕ジョージ = 澤村六郎(2代目)

墓守の老爺 = 市川莚若(2代目)

エドワルド・スネル = ダグラス・ハモンド

旧藩士の娘お八重 = 中村梅花(3代目)

旧藩士の娘お種 = 加賀屋鶴助(初代)

旧藩士の娘お品 = 澤村小主水(4代目)

旧藩士の娘お仙 = 加賀屋玉之介(2代目)

旧藩士の娘おきん = 尾上琴糸(初代)

旧藩士の娘おすゑ = 市川升之丞(2代目)

旧藩士の娘おせう = 坂東大吉(3代目)

旧藩士の娘おえい = 加賀屋歌江(2代目)

旧藩士の娘おみつ = 市川滝之丞(3代目)

旧藩士の娘おつぎ = 尾上松男

明治新政府の役人 = 尾上梅五郎

明治新政府の役人 = 中村歌三郎

明治新政府の役人 = 山崎宝

外人 = 梅四郎

外人 = 尾上松四郎

若松移民団 = 大ぜい

備考
初日特定狂言1、日本国際連合協会委矚、木村毅原案より、巌谷槇一作、久保田万太郎演出
昼の部 2
保名(ヤスナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

安倍保名 = 中村歌右衛門(6代目)

奴狐助平 = 坂東八十助(4代目)

奴弥助平 = 中村藤太郎

備考
初日特定狂言2、清元志寿太夫出演
昼の部 3
浅茅ヶ宿(アサジガヤド)
この演目名で検索する
場名など
「雨月物語」より、真間の里勝四郎の家(春)〜同(秋)〜木曽の真坂〜神官児玉良道の家〜勝四郎の家
配役

絹商人勝四郎 = 尾上松緑(2代目)

勝四郎女房宮木・宮木の霊 = 尾上梅幸(7代目)

下男佐久平 = 市川左團次(3代目)

村越主計之介 = 市村羽左衛門(17代目)

若い下男藤吾 = 坂東八十助(4代目)

娘しのぶ = 中村福助(7代目)

神官児玉良道 = 尾上鯉三郎(3代目)

彌宜友彦 = 河原崎権十郎(3代目)

村長彦六 = 助高屋小伝次(2代目)

雀部曽次 = 片岡市蔵(5代目)

児玉娘美鈴(第二幕) = 澤村由次郎(4代目)

浪人高垣 = 加賀屋玉之介(2代目)

下男 = 尾上新七(5代目)

下男 = 尾上多賀蔵(3代目)

山賊 = 市川升蔵(4代目)

山賊 = 市川太郎

山賊 = 澤村六郎(2代目)

避難民老婆 = 市川福之助(3代目)

手伝いの女 = 市川女之助(初代)

手伝いの女 = 松本高麗雀

農家の娘おひで = 市川新二郎

農家の娘おさき = 尾上松男

下男 = 山崎咲輔(2代目)

下男 = 市川升丸

地主 = 市川滝三郎(2代目)

地主 = 尾上梅五郎

地主・村の男 = 尾上緑次郎

地主 = 尾上梅十郎(2代目)

主計之介家臣 = 市川松次

主計之介家臣 = 橋次郎

主計之介家臣 = 坂東八十松

主計之介家臣 = 鶴太郎

避難民男 = 尾上松太郎(2代目)

避難民男 = 升次

良道の供の者 = 片岡市松

良道の供の者 = 尾上緑三郎(初代)

良道の供の者 = 次郎

良道の供の者 = 尾上松四郎

良道の供の者 = 小緑

山賊 = 三男

山賊 = はじめ

山賊 = 梅四郎

村の男 = 尾上梅祐(2代目)

村の男 = 梅次

村の男 = 升二郎

村の男 = 坂東羽之助

避難民若い女 = 市川升吉

避難民 = 大ぜい

児玉娘美鈴(第一幕) = 加賀屋橋之助

備考
円地文子作、松浦竹夫演出
夜の部 1
残菊物語(ザンギクモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
五代目菊五郎邸菊之助居間〜同邸裏口〜鬼子母神境内ひさご家〜大阪道頓堀町裏長屋〜按摩元俊の二階〜角座菊五郎の部屋〜元の二階
配役

幸三お徳・乳母お徳 = 中村歌右衛門(6代目)

尾上菊之助・め組の長次に扮した菊之助 = 尾上梅幸(7代目)

め組の辰五郎に扮した菊五郎 = 市川左團次(3代目)

菊之助の兄清元栄寿太夫 = 尾上松緑(2代目)

柳橋芸者栄竜 = 中村福助(7代目)

按摩元俊 = 市村羽左衛門(17代目)

五代目菊五郎夫人お里 = 尾上多賀之丞(3代目)

柳橋芸者小仲 = 坂東鶴之助(4代目)

柳橋芸者米子 = 河原崎権十郎(3代目)

元俊女房お駒 = 中村芝鶴(2代目)

按摩娘おつる = 澤村由次郎(4代目)

男衆松五郎 = 坂東鶴右衛門(初代)

男衆粂吉 = 坂東薪蔵(3代目)

郵便配達夫 = 加賀屋玉之介(2代目)

衣裳附 = 加賀屋歌蔵(初代)

下働おとみ = 市川升之丞(2代目)

仲働お稲 = 加賀屋鶴助(初代)

音羽屋の女中おみよ = 市川恵美次

ひさご家の女中 = 加賀屋歌江(2代目)

尾上尾登五郎 = 市川滝三郎(2代目)

男衆辰蔵 = 尾上梅祐(2代目)

夜番 = 中村竹二郎

人力車夫 = 梅四郎

備考
初日特定狂言3、村松梢風作、巌谷槇一脚色、共同演出
夜の部 2
珠取(タマトリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

海女刈藻 = 尾上梅幸(7代目)

漁師 = 市川男寅(5代目)

漁師 = 尾上丑之助(5代目)

漁師 = 坂東亀三郎(4代目)

漁師 = 坂東八重之助(初代)

漁師 = 尾上梅祐(2代目)

漁師 = 尾上梅五郎

漁師 = 尾上松太郎(2代目)

漁師 = 三男

漁師 = はじめ

備考
初日特定狂言4、藤間勘十郎振付
夜の部 3
暗闇の丑松(クラヤミノウシマツ)
この演目名で検索する
場名など
鳥越の二階〜同階下〜元の二階〜元の階下〜板橋妓楼杉屋の見世先〜同二階引附部屋〜同元の見世先〜四郎兵衛内〜松の湯釜前
配役

暗闇丑松 = 尾上松緑(2代目)

丑松女房お米・女郎おきよ = 中村福助(7代目)

四郎兵衛女房お今 = 河原崎権十郎(3代目)

松の屋料理人裕次 = 尾上鯉三郎(3代目)

料理人元締四郎兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

お米の母お熊 = 尾上多賀之丞(3代目)

岡ッ引常松 = 坂東鶴之助(4代目)

裏の家の男 = 助高屋小伝次(2代目)

料理人作公 = 片岡大輔

料理人伝公 = 片岡秀公

妓夫三吉 = 坂東薪蔵(3代目)

湯屋番頭甚太郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

熊吉友達八五郎 = 尾上新七(5代目)

料理人巳之 = 坂東亀之助

斜の家の男・板橋の使 = 尾上菊次(2代目)

松の湯亭主 = 市川莚若(2代目)

流連客 = 片岡我勇(2代目)

杉屋女房おふく = 市川福之助(3代目)

遣手おくの = 坂東家太郎(2代目)

女郎お美乃 = 尾上梅朝(4代目)

女郎お北 = 中村梅花(3代目)

女郎お春 = 市川滝之丞(3代目)

女郎お澄 = 松本高麗雀

裏の家の女 = 澤村鐵之助(4代目)

斜の家の女 = 坂東羽三郎(初代)

若い女客 = 市川恵美次

建具屋熊吉 = 坂東八重之助(初代)

医者順庵 = 市川滝三郎(2代目)

目明し由蔵 = 山崎宝

目明し袖松 = 尾上梅五郎

女郎おしの = 尾上松男

女郎おとき = 市川新二郎

女郎おみな・千ヶ寺詣り = 鯉二郎

女郎お花 = 小緑

下の男 = 尾上緑次郎

通行人 = 尾上梅十郎(2代目)

供の男 = 鶴太郎

男客 = 尾上松太郎(2代目)

男客 = 尾上緑三郎(初代)

千ヶ寺詣り = 中村成助

物客 = 梅次

飯炊婆 = 尾上音三郎

杉屋女中 = 尾上梅男(3代目)

杉屋女中 = 坂東鶴次郎

杉屋若い者 = 大ぜい

遊客 = 大ぜい

備考
初日特定狂言5、長谷川伸作並演出