昼の部 1
祗園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

将監息女雪姫 = 中村芝雀(7代目)

松永大膳 = 中村吉右衛門(2代目)

此下東吉後に真柴筑前守久吉 = 市川染五郎(7代目)

大膳弟松永鬼藤太 = 中村錦之助(2代目)

十河軍平実は佐藤虎之助正清 = 中村歌六(5代目)

狩野之介直信 = 中村福助(9代目)

慶寿院尼 = 中村吉之丞(2代目)

此下家臣春川左近 = 松本幸太郎(2代目)

此下家臣戸田隼人 = 中村吉三郎(初代)

此下家臣内海三郎 = 中村蝶十郎(初代)

此下家臣山下主水 = 中村又之助(2代目)

腰元 = 中村蝶紫(初代)

松永家臣 = 尾上松五郎(2代目)

松永家臣 = 中村吉二郎

松永家臣 = 中村蝶之介

松永家臣 = 中村蝶三郎

松永家臣 = 尾上隆松

松永家臣 = 大谷桂太郎

縄取り侍・花四天 = 中村福太郎(初代)

縄取り侍 = 中村獅一(初代)

花四天 = 澤村紀世助

花四天 = 中村又次郎

花四天 = 市川澤五郎

花四天 = 澤村光紀(初代)

花四天 = 中村蝶一郎

花四天 = 中村福緒

花四天 = 市川段一郎

花四天 = 中村獅一(初代)

花四天 = 宮脇信治

松永家臣 = 中村吉六

松永家臣 = 市川段一郎

腰元 = 市川澤路

人形遣い = 中村京蔵(初代)

人形遣い = 中村京珠(初代)

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎
昼の部 2の1
心猿(シンエン)
この演目名で検索する
場名など
上下・上
配役

心猿 = 中村福助(9代目)

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎
昼の部 2の2
近江のお兼(オウミノオカネ)
この演目名で検索する
場名など
上下・下
配役

近江のお兼 = 中村福助(9代目)

若い者 = 尾上松五郎(2代目)

若い者 = 中村蝶之介

若い者 = 中村蝶三郎

若い者 = 中村京珠(初代)

後見 = 中村福太郎(初代)

後見 = 中村福緒

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎
昼の部 3
眠駱駝物語(ネムルガラクダモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
らくだ、駱駝住居〜家主佐兵衛内〜元の駱駝内
配役

紙屑買久六 = 中村吉右衛門(2代目)

遊人手斧目半次 = 中村歌昇(3代目)

家主佐兵衛 = 中村歌六(5代目)

女房おいく = 市川段四郎(4代目)

半次妹おやす = 市川高麗蔵(11代目)

駱駝の馬吉 = 澤村由次郎(5代目)

糊売婆おぎん = 市川段之(初代)

酒屋丁稚三太 = 中村梅丸

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎、岡鬼太郎作
夜の部 1
鬼平犯科帳(オニヘイハンカチョウ)
この演目名で検索する
場名など
狐火、市ヶ谷薬種問屋山田屋〜料理茶屋笹屋離れ座敷〜軍鶏鍋屋五鉄〜新宿の渡し前、源七茶店〜源七の内〜石町の旅籠和泉屋〜文吉隠れ家内離れ座敷〜新宿の渡し前、源七の茶店
配役

長谷川平蔵 = 中村吉右衛門(2代目)

密偵おまさ = 中村芝雀(7代目)

相模の彦十 = 市川段四郎(4代目)

狐火伜又太郎 = 中村錦之助(2代目)

文吉 = 市川染五郎(7代目)

瀬戸川の源七 = 中村歌六(5代目)

小房の粂八 = 中村歌昇(3代目)

稲州浪人河合伝内 = 澤村由次郎(5代目)

娘お久 = 中村隼人(初代)

同心三井忠次郎 = 中村吉之助(3代目)

同心竹内孫四郎 = 中村吉三郎(初代)

同心山崎国之進 = 中村吉五郎(2代目)

和泉屋番頭藤兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

旅姿の男 = 中村梅蔵

和泉屋女中頭お仲 = 中村京紫(初代)

妾お千 = 中村京妙(初代)

老婆 = 市川段之(初代)

旅姿の女 = 中村蝶紫(初代)

野次馬・年寄りの男 = 市川八百稔

野次馬・渡し舟の客(男)・捕手 = 中村又次郎

野次馬・渡し舟の客(男)・祭りの若い者 = 宮脇信治

捕手 = 中村吉二郎

捕手 = 市川段一郎

捕手 = 松本錦二郎(3代目)

捕手・捕手 = 尾上隆松

捕手・捕手 = 大谷桂太郎

渡し舟の客(男)・祭りの若い者 = 中村京純

浪人 = 澤村紀世助

浪人 = 澤村光紀(初代)

文吉の子分 = 中村吉六

文吉の子分 = 中村蝶一郎

文吉の子分 = 中村福太郎(初代)

文吉の子分 = 中村獅一(初代)

文吉の子分 = 中村京由

捕手 = 尾上松五郎(2代目)

捕手 = 中村吉二郎

捕手 = 中村蝶三郎

捕手 = 中村蝶之介

捕手 = 中村蝶八郎(初代)

年寄りの男 = 市川澤五郎

町家女房・渡し舟の客(女)・村娘 = 市川澤路

笹屋女中・村娘 = 澤村由蔵

笹屋女中・村娘 = 澤村伊助(初代)

渡し舟の客(女)・村娘 = 中村福緒

村娘 = 中村京珠(初代)

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎、池波正太郎作、齋藤雅文演出
夜の部 2
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
お染の七役、向島妙見〜橋本座敷〜小梅莨屋〜瓦町油屋〜同二階座敷〜同土蔵〜向島道行(浄瑠璃「心中翌の噂」常磐津連中)
配役

油屋娘お染・丁稚久松・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六・後家貞昌・許嫁お光 = 中村福助(9代目)

鬼門の喜兵衛 = 市川染五郎(7代目)

百姓久作 = 市川段四郎(4代目)

山家屋清兵衛 = 中村歌昇(3代目)

船頭長吉 = 中村錦之助(2代目)

女猿曳きお作 = 市川高麗蔵(11代目)

番頭善六 = 松本錦吾(3代目)

油屋多三郎 = 大谷桂三(初代)

召使お勝 = 中村歌江(初代)

髪結亀吉 = 嵐橘三郎(6代目)

鈴木弥忠太 = 中村吉之助(3代目)

油屋太郎七 = 松本幸太郎(2代目)

丁稚久太 = 中村蝶十郎(初代)

中間権平 = 松本錦弥(3代目)

箱廻し源六 = 中村又之助(2代目)

手代九助 = 中村吉五郎(2代目)

下女おその = 中村芝のぶ(初代)

仲居おまき = 中村京蔵(初代)

乞食の市 = 中村吉二郎

茶屋女おたけ = 中村京珠(初代)

参詣の男 = 市川八百稔

参詣の男 = 中村又次郎

参詣の男・船頭 = 中村獅一(初代)

参詣の男・船頭 = 尾上隆松

参詣の男 = 中村吉也

参詣の男・船頭 = 中村京由

参詣の男 = 中村京純

参詣の男・船頭 = 大谷桂太郎

参詣の男 = 宮脇信治

講中 = 市川澤五郎

講中・後見 = 中村蝶一郎

講中・船頭 = 中村蝶之介

虚無僧・船頭 = 中村蝶八郎(初代)

蝶々売・駕舁 = 澤村光紀(初代)

駕舁 = 中村吉六

船頭 = 尾上松五郎(2代目)

船頭 = 中村福太郎(初代)

船頭 = 市川段一郎

船頭 = 中村蝶三郎

参詣の女 = 澤村由蔵

参詣の女 = 澤村伊助(初代)

参詣の女 = 市川澤路

丁稚長太(交互出演) = 原口智照

丁稚長太(交互出演) = 稲田京也

後見 = 澤村紀世助

備考
新橋演舞場五月大歌舞伎、四世鶴屋南北作、渥美清太郎改訂