 
                        - 場名など
- (通し)都・鞍馬山山中〜肥前国阿蘇山山中〜同谷底術譲り〜相模国鶴岡八幡社頭〜藤橋だんまり〜八鎌鹿六屋敷〜月影館奥殿〜箱根熊手屋玄関先〜同離れ座敷〜箱根山山中地獄谷
- 配役
- 
      雷丸後に児雷也・児雷也・巫女宝子実は児雷也・今出川中納言実は児雷也 = 尾上菊之助(5代目) 大蛇丸・大蛇丸改め月影弾正照秀・月影弾正照秀・お大尽実は月影弾正照秀 = 尾上松緑(4代目) 綱手 = 市川亀治郎(2代目) 高砂勇美之助・鹿六妻お虎 = 尾上菊五郎(7代目) 娘あやめ = 中村芝雀(7代目) 熊手屋慾四郎 = 坂東彦三郎(8代目) 仙素道人 = 尾上松助(6代目) 八鎌鹿六 = 市川團蔵(9代目) 月影郡領照友 = 河原崎権十郎(4代目) 片桐大膳 = 片岡亀蔵(4代目) 乳母袖垣 = 坂東秀調(5代目) 熊手屋女房お松 = 市村萬次郎(2代目) 相馬夜叉五郎 = 坂東亀三郎(5代目) 恩田鬼平太 = 坂東亀寿(初代) 月影太郎照行・鹿六娘お辰 = 尾上松也(2代目) 茶坊主珍斎 = 坂東橘太郎(初代) 尾形広兼・医師良庵 = 尾上菊市郎(初代) 磯田武藤次 = 尾上菊史郎(初代) 家臣谷垣軍蔵 = 尾上寿鴻(初代) 家臣松下権兵衛 = 尾上松太郎(2代目) 家臣笹野嘉平次 = 尾上辰緑(初代) 湯治客 = 尾上佳緑(初代) 湯治客 = 山崎権一(初代) 腰元楓・官女 = 尾上徳松(初代) 官女 = 中村京蔵(初代) 大原女 = 市川段之(初代) 大原女・仲居お福 = 尾上菊三呂(初代) 湯治客 = 尾上扇緑(初代) 湯治客 = 尾上梅之助(3代目) 太鼓持千助 = 尾上緑三郎(初代) 申次ぎの侍・太鼓持萬助 = 坂東八重蔵(2代目) 樵人 = 尾上音吉 家臣・火粉四天 = 山崎咲十郎 家臣・高砂付近習・仕丁・火粉四天 = 坂東大和 家臣・仕丁 = 市川茂之助 家臣・仕丁・火粉四天 = 市川澤五郎 侍・家臣・火粉四天 = 市川新七 侍・家臣・仕丁・火粉四天 = 澤村國矢 侍・仕丁・仕丁 = 宮脇信治 軍兵・家臣・仕丁・火粉四天 = 澤村光紀(初代) 軍兵・高砂付近習・仕丁・火粉四天 = 澤村紀義 仕丁・仕丁・火粉四天 = 尾上隆松 仕丁・仕丁 = 片岡燕治郎 仕丁・火粉四天 = 尾上音一郎 仕丁・火粉四天 = 坂東翔次 火粉四天 = 尾上音三郎(3代目) 火粉四天 = 尾上音之助 火粉四天 = 尾上音二郎 火粉四天 = 尾上辰巳(初代) 火粉四天 = 尾上松五郎(2代目) 大原女・仕丁・官女 = 翔太 大原女・仕丁・湯治客 = 澤村由蔵 官女 = 尾上みどり(3代目) 雷丸 = 大江哉徹 雷丸 = 柿本明久 綱手姫 = 清水美琉紅 綱手姫 = 萩原千佳乃 雛衣姫 = 中さとみ 雛衣姫 = 原口知子 
- 備考
- 昼夜上演、尾上徳松名題昇進、河竹黙阿弥原作、今井豊茂脚本、尾上菊五郎演出






