新橋演舞場 2005年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2の1
-
夜の部2の2
-
夜の部3
- 場名など
- 毛谷村
- 配役
-
毛谷村六助 = 市川海老蔵(11代目)
一味斎娘お園 = 尾上菊之助(5代目)
微塵弾正実は京極内匠 = 片岡亀蔵(4代目)
杣斧右衛門 = 片岡市蔵(6代目)
一味斎後室お幸 = 市川右之助(3代目)
杣楠右衛門 = 山崎権一(初代)
杣松兵衛 = 澤村大蔵(初代)
杣樫蔵 = 尾上菊十郎(4代目)
大坪軍平 = 尾上佳緑(初代)
堀口曽平太 = 尾上辰緑(初代)
忍び直方源八 = 市川新七
山賊 = 尾上音之助
山賊 = 市川茂之助
山賊 = 尾上松五郎(2代目)
中間 = 片岡市松
中間 = 坂東悟
一味斎孫弥三松 = 吉田聖
- 備考
- 寿新春大歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子実は狂言師左近 = 尾上松緑(4代目)
所化文珠坊 = 市川團蔵(9代目)
所化不動坊 = 片岡亀蔵(4代目)
所化西念坊 = 尾上松也(2代目)
所化阿面坊 = 尾上菊市郎(初代)
所化青龍坊 = 尾上菊史郎(初代)
所化苦念坊 = 尾上菊三呂(初代)
所化悪心坊 = 市川新次
所化戒心坊 = 尾上徳松(初代)
所化専念坊 = 澤村光紀(初代)
所化香念坊 = 市川升平
所化清請坊 = 澤村由蔵
所化妙信坊 = 市川茂之助
花四天 = 市川新七
花四天 = 市川升一
花四天 = 市川左十次郎
花四天 = 尾上音之助
花四天 = 尾上音二郎
花四天 = 尾上音一郎
花四天 = 尾上松五郎(2代目)
花四天 = 坂東悟
花四天 = 山崎咲十郎
花四天 = 澤村國矢
後見 = 尾上辰緑(初代)
後見 = 尾上辰巳(初代)
後見 = 尾上みどり(3代目)
- 備考
- 寿新春大歌舞伎
- 場名など
- 本所割下水左官長兵衛内〜吉原角海老内証〜本所大川端〜元の長兵衛内
- 配役
-
左官長兵衛 = 尾上菊五郎(7代目)
女房お兼 = 澤村田之助(6代目)
和泉屋清兵衛 = 市川團十郎(12代目)
家主甚八 = 市川左團次(4代目)
角海老女房お駒 = 中村時蔵(5代目)
角海老手代藤助 = 市川團蔵(9代目)
和泉屋手代文七 = 尾上菊之助(5代目)
鳶頭伊兵衛 = 市川海老蔵(11代目)
手代喜助 = 尾上菊市郎(初代)
角海老娘分お光 = 尾上菊史郎(初代)
芸者おきん = 市川升寿(初代)
遣手おかく = 尾上扇緑(初代)
女郎吉野 = 尾上梅之助(3代目)
女郎花香 = 尾上菊三呂(初代)
女郎待人 = 尾上徳松(初代)
駕籠舁 = 澤村光紀(初代)
駕籠舁 = 市川竜之助(4代目)
長兵衛娘お久 = 尾上右近(2代目)
小じょくお豆 = 関根香純
酒屋丁稚三吉 = 松本頼
- 備考
- 寿新春大歌舞伎、岡村研佑改め二代目尾上右近襲名披露、三遊亭円朝口演、竹柴金作補綴
- 場名など
- 配役
-
菊地半九郎 = 市川海老蔵(11代目)
若松屋遊女お染 = 尾上菊之助(5代目)
坂田市之助 = 尾上松緑(4代目)
坂田源三郎 = 片岡市蔵(6代目)
若松屋遊女お花 = 市川右之助(3代目)
半九郎若党八介 = 尾上菊市郎(初代)
仲居お雪 = 市川升寿(初代)
お染父与兵衛 = 市川新次
仲居 = 尾上徳松(初代)
仲居 = 尾上音三郎(3代目)
仲居 = 市川升吉(2代目)
- 備考
- 寿新春大歌舞伎、岡本綺堂作
- 場名など
- 文屋
- 配役
-
文屋康秀 = 尾上松緑(4代目)
官女楓の局 = 尾上辰緑(初代)
官女松の局 = 尾上緑三郎(初代)
官女桐の局 = 市川新七
官女紅の局 = 尾上辰巳(初代)
官女萩の局 = 市川茂之助
官女錦の局 = 山崎咲十郎
官女呉竹の局 = 尾上松五郎(2代目)
官女紅葉の局 = 尾上みどり(3代目)
後見 = 尾上扇緑(初代)
- 備考
- 寿新春大歌舞伎
- 場名など
- 喜撰
- 配役
-
喜撰法師 = 尾上菊五郎(7代目)
茶汲みお梶 = 尾上菊之助(5代目)
所化久念坊 = 市川團蔵(9代目)
所化円心坊 = 市村家橘(17代目)
所化鉄念坊 = 市川右之助(3代目)
所化唐仙坊 = 河原崎権十郎(4代目)
所化立張坊 = 片岡市蔵(6代目)
所化阿面坊 = 片岡亀蔵(4代目)
所化得心坊 = 尾上松也(2代目)
所化浄念坊 = 尾上右近(2代目)
所化勧心坊 = 尾上菊十郎(4代目)
所化青龍坊 = 尾上梅之助(3代目)
所化謹請坊 = 尾上菊史郎(初代)
所化西念坊 = 澤村大蔵(初代)
所化東龍坊 = 尾上菊三呂(初代)
所化 = 市川升平
所化 = 澤村光紀(初代)
所化 = 澤村紀義
所化 = 坂東悟
所化 = 尾上音之助
所化 = 尾上音一郎
後見 = 尾上音吉
後見 = 尾上菊市郎(初代)
- 備考
- 寿新春大歌舞伎
- 場名など
- 御所五郎蔵、五条坂仲之町甲屋〜甲屋奥座敷〜廓内夜更
- 配役
-
御所五郎蔵 = 市川團十郎(12代目)
星影土右衛門 = 市川左團次(4代目)
甲屋与五郎 = 尾上菊五郎(7代目)
傾城皐月 = 中村福助(9代目)
傾城逢州 = 尾上松也(2代目)
子分梶原平蔵 = 市川團蔵(9代目)
子分新貝荒蔵 = 河原崎権十郎(4代目)
子分秩父重蔵 = 片岡市蔵(6代目)
子分二宮太郎次 = 市村家橘(17代目)
花形屋吾助 = 尾上菊十郎(4代目)
門弟蟹塚素平太 = 澤村大蔵(初代)
門弟穴生多九六 = 尾上辰緑(初代)
番新千代菊 = 市川升寿(初代)
門弟鮫津五平次 = 市川新次
門弟荒波喜六太 = 市川左十次郎
台屋喜助 = 市川茂之助
按摩米市 = 尾上辰巳(初代)
甲屋若い者宗七 = 尾上音吉
仲居おなか = 尾上徳松(初代)
仲居おます = 尾上音三郎(3代目)
仲居およし = 市川升吉(2代目)
新造琴菊 = 澤村由蔵
新造菊兼 = 中村福若
新造梅菊 = 尾上みどり(3代目)
新造若竹 = 中村福緒
甲屋若い者 = 澤村紀義
甲屋若い者 = 岩井義太郎(初代)
- 備考
- 寿新春大歌舞伎、河竹黙阿弥作