新橋演舞場 2002年03月

昼夜同 1
疾風のごとく(ハヤテノゴトク)
この演目名で検索する
場名など
常陸筒井藩・日野家の庭〜竜神社〜鈴木猪平の家〜安川左右助の家〜日野家の座敷〜桑田郡と矢地郡の郡境〜飯屋『松川屋』〜鈴木猪平の家近くの川土手〜日野家の座敷〜鈴木猪平の家〜妓楼『ふじ佳』〜竜神社〜『ふじ佳』の裏口向かいの蕎麦屋〜来迎院〜山道〜国境
配役

日野小太郎 = 尾上菊之助(5代目)

牛尾台助 = 尾上辰之助(2代目)

鈴木猪平 = 市川新之助(7代目)

安川左右助 = 尾上菊五郎(7代目)

鈴木まち = 若村麻由美

日野初 = 三田和代

日野花哉 = 馬渕英里何

日野弥左衛門 = 市川團蔵(9代目)

富樫元助 = 尾上松助(6代目)

徳兵衛 = 坂東吉弥(2代目)

来迎院の小坊主 = 尾上松也(2代目)

菊繁 = 紅貴代

牛尾邦之助 = 市村家橘(17代目)

高野新蔵 = 市川右之助(3代目)

杉村六郎 = 坂東正之助

吉兵衛 = 片岡十蔵(6代目)

佐藤新吉 = 尾上菊史郎(初代)

徒士組の侍平沼 = 尾上松辰

百姓夫 = 尾上辰緑(初代)

金平 = 尾上菊市郎(初代)

稲藏 = 山崎権一(初代)

百姓妻 = 尾上菊三呂(初代)

おすえ = 山吹恭子

岩尾三太夫 = 尾上音吉

間山新兵衛 = 市川升平

根津平四郎 = 尾上松五郎(2代目)

平井権三・百姓・作事方の侍 = 坂東好十郎

徒士組の侍 = 市川升一

徒士組の侍 = 坂東悟

徒士組の侍 = 尾上音之助

百姓・町人 = 尾上緑三郎(初代)

百姓 = 尾上辰巳(初代)

百姓 = 尾上音二郎

百姓 = 市川新次

百姓・町人 = 市川升吉(2代目)

百姓・『ふじ佳』の若い者 = 市川茂之助

百姓 = 坂東八重蔵(2代目)

百姓・作事方の侍 = 坂東好之助

百姓・町人 = 坂東翔次

百姓・町人 = 橘馬

百姓 = 市川升平

物売り・町人 = 岩井義太郎(初代)

町人・旅人 = 尾上音三郎(3代目)

火の番の男・町人 = 尾上扇三郎(2代目)

『ふじ佳』の遣手 = 尾上徳松(初代)

『ふじ佳』の女将 = 朱鷺春美

百姓娘・『ふじ佳』の遊女・町人 = 岡久美香

百姓・『ふじ佳』の遊女・町人 = 下坂とみえ

百姓・物売り・町人 = 磨貴こずえ

百姓・『ふじ佳』の遊女・町人 = 大野理栄

百姓・『ふじ佳』の遊女・町人 = 森池夏弓

百姓・『ふじ佳』の遊女・町人 = 平山裕美

百姓・『ふじ佳』の遊女・旅人 = 中村繭古

百姓伜 = 嵐山朝晴

備考
昼夜上演