歌舞伎座 1959年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
- 場名など
- 扇屋熊谷、扇屋より五条橋まで
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 尾上松緑(2代目)
扇折小萩実は無官太夫敦盛 = 尾上梅幸(7代目)
姉輪平次 = 市村羽左衛門(17代目)
扇屋上総大掾 = 尾上鯉三郎(3代目)
扇屋桂子 = 中村福助(7代目)
木鼠忠太 = 坂東鶴之助(4代目)
堤軍次 = 坂東八十助(4代目)
庄屋太郎兵衛 = 坂東鶴右衛門(初代)
五人組六兵衛 = 坂東家太郎(2代目)
扇屋女房おとく = 市川福之助(3代目)
扇折おひろ = 坂東薪蔵(3代目)
扇折おやま = 坂東羽三郎(初代)
扇折おのぶ = 中村梅花(3代目)
扇折こすず = 市川女之助(初代)
扇折おつる = 澤村小主水(4代目)
扇折おぎん = 市川恵美次
扇折おゆき = 市川滝之丞(3代目)
町人 = 尾上梅十郎(2代目)
町人 = 片岡市松
姉輪の組子 = 市川團七(4代目)
姉輪の組子 = 片岡市太郎
姉輪の組子 = 福次
姉輪の組子 = 竹三郎
姉輪の組子 = 梅次
姉輪の組子 = 尾上みどり(2代目)
姉輪の組子 = 次郎
姉輪の組子 = 尾上松四郎
姉輪の組子 = 梅四郎
郎党 = 坂東八十松
郎党 = 鶴太郎
郎党 = 市川松次
郎党 = 尾上緑三郎(初代)
軍兵 = 八重緑
軍兵 = 山崎咲輔(2代目)
軍兵 = 市川升助(初代)
軍兵 = 橋咲
軍兵 = 坂東羽之助
軍兵 = 升次
- 備考
- 初日特定狂言1
- 場名など
- おさが嘉平次、天満天神境内清水屋〜大和橋嘉平次出見世
- 配役
-
一つ家嘉平次 = 市川海老蔵(9代目)
柏屋おさが = 尾上梅幸(7代目)
父親五兵衛 = 市川左團次(3代目)
嘉平次姉おりく = 尾上多賀之丞(3代目)
嘉平次弟幾松 = 片岡秀公
許嫁おきわ = 澤村由次郎(4代目)
印伝屋長作 = 片岡市蔵(5代目)
清水屋女房おもん = 尾上菊蔵(6代目)
大和の客彦作 = 尾上新七(5代目)
幇間呑八 = 坂東薪蔵(3代目)
紺屋惣兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)
紺屋若い者卯之吉 = 坂東亀之助
長吉の使 = 市川莚若(2代目)
柏屋若い衆 = 坂東家太郎(2代目)
仲居おてう = 松本高麗雀
仲居おまつ = 澤村小主水(4代目)
仲居おたけ = 市川升之丞(2代目)
仲居おすみ = 尾上琴糸(初代)
駕舁三蔵 = 尾上梅五郎
駕舁吾助 = 尾上緑次郎
柏屋若い衆 = 市川滝三郎(2代目)
遊び人 = 坂東八重之助(初代)
遊び人 = 尾上梅祐(2代目)
紺屋の若い衆 = 三男
紺屋の若い衆 = 梅次
紺屋の若い衆 = 市川松次
仲居 = 市川升吉
仲居 = 鯉二郎
- 備考
- 近松門左衛門三百年忌念上演、近松門左衛門原作、宇野信夫脚色・演出
- 場名など
- 配役
-
高砂尉兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
高砂右馬之助 = 坂東鶴之助(4代目)
家来鈍太郎 = 坂東八十助(4代目)
住吉左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
左衛門妻老松 = 尾上菊蔵(6代目)
左衛門娘雛菊 = 澤村由次郎(4代目)
- 備考
- 富士田千蔵・柏要二郎・柏扇之助出演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作
- 場名など
- 原典平家物語、(通し)西八条清盛館〜都大路堀川猪熊小路〜鹿の谷俊寛僧都の山荘〜鴨の河原〜西八条清盛館〜六波羅の大庭〜清盛の部屋〜元の大庭〜往生院草庵〜吉備の中山幽所〜谷間〜裏山の頂上〜谷底〜厳島大明神〜小松殿奥院〜春日明神(重盛の夢)〜小松殿奥院
- 配役
-
平相国入道浄海・平相国清盛 = 尾上松緑(2代目)
小松内府重盛 = 市川海老蔵(9代目)
白拍子仏御前・厳島内侍 = 尾上梅幸(7代目)
新大納言成親・入道せる成親 = 市川左團次(3代目)
西行法師 = 市村羽左衛門(17代目)
法勝寺報行俊寛僧都 = 尾上九朗右衛門(2代目)
近衛中将宗盛 = 坂東八十助(4代目)
白拍子妓王・重盛妻晶子 = 中村福助(7代目)
静憲入道法印 = 尾上鯉三郎(3代目)
母刀自 = 尾上多賀之丞(3代目)
多田蔵人行綱・源右衛門尉信俊 = 河原崎権十郎(3代目)
安芸権守高範 = 片岡秀公
清盛の子平知盛・新中納言知盛 = 市川男寅(5代目)
新三位中将平資盛・次男資盛 = 尾上丑之助(5代目)
上のわらわ鶴の前・権亮少将維盛 = 坂東鶴之助(4代目)
白拍子妓女・維盛妻雅子 = 澤村由次郎(4代目)
筑後守貞能 = 片岡市蔵(5代目)
瀬尾太郎兼康 = 片岡大輔
難波次郎経遠 = 助高屋小伝次(2代目)
清盛の子平重衝 = 尾上菊蔵(6代目)
平判官康頼・平清房 = 坂東亀之助
近江中将入道蓮浄・宿老 = 坂東薪蔵(3代目)
式部大輔雅綱 = 尾上新七(5代目)
宗判官信房・越中前司盛俊 = 尾上多賀蔵(3代目)
新大納言嫡男成経・上の女房達 = 市川女之助(初代)
新平判官資行・清盛の子知度 = 市川太郎
山城守基兼 = 坂東飛鶴(2代目)
摂政藤原基房 = 尾上菊次(2代目)
刑部大輔俊成・座主尊叡 = 市川莚若(2代目)
式部大輔長家・神主佐伯景弘 = 市川升蔵(4代目)
平時子 = 尾上梅朝(4代目)
上のわらわ松の前・侍女・上の女房達 = 中村梅花(3代目)
侍女・上の女房達 = 市川滝之丞(3代目)
侍女・上の女房達 = 市川恵美次
上の女房達 = 坂東羽三郎(初代)
上の女房達 = 松本高麗雀
上の女房達 = 市川升之丞(2代目)
上の女房達 = 尾上琴糸(初代)
上の女房達 = 澤村小主水(4代目)
上の女房達 = 市川福之助(3代目)
基盛の一子行盛 = 尾上松太郎(2代目)
左府生師峯 = 尾上緑次郎
左近将監盛佐 = 山崎宝
経遠の部下九十郎 = 尾上梅五郎
国司有経 = 片岡市松
医者耆鵲 = 市川滝三郎(2代目)
道行く男 = 三男
御車添 = 次郎
御車添 = 升二郎
御車添 = 山崎咲輔(2代目)
御車添 = 福次
御随身 = 尾上音三郎
御随身 = 中村成助
御随身 = 市川升助(初代)
御随身 = 坂東橘咲
御随身・上の女房達 = 小緑
御随身 = 八重緑
御随身 = 片岡市太郎
成親の供侍・成親の家臣 = 尾上梅十郎(2代目)
成親の供侍・成親の家臣 = 尾上緑四郎
成親の供侍・成親の家臣 = 坂東八十松
道行く女・侍女・上の女房達 = 尾上松男
伎女・侍女・上の女房達 = 市川升吉
伎女・侍女・上の女房達 = 市川新二郎
伎女・上の女房達 = 尾上梅男(3代目)
侍女 = あし助
侍女・上の女房達 = 鯉二郎
上の女房達 = 咲也
上の女房達 = 中村福夫
上の女房達 = 坂東鶴次郎
上の女房達 = 光之助
上の女房達 = 尾上緑三郎(初代)
資盛の臣 = 大勢
警固の武士 = 多ぜい
男童・孫六代 = 尾上松也(初代)
孫娘夜叉 = 市川升丸
禿童梅丸 = 尾上梅乃
禿童藤丸 = 菊美
禿童鷹丸 = 弘子
禿童菊丸 = 定子
禿童小梅丸 = 恒子
女童 = 千津子
女童 = 美代子
男童 = 彰一
男童 = 剛
男童 = 行雄
男童 = 修介
男童 = 務
男童 = 房美
- 備考
- 初日特定狂言3、舟橋聖一脚本、久保田万太郎・吉川義雄演出、石井鶴三美術、中嶋八郎美術補、篠木佐夫照明