新橋演舞場 1996年04月

昼夜同 1
カグヤ(カグヤ)
この演目名で検索する
場名など
新竹取物語、月〜竹林〜都〜竹取の屋敷〜御所〜竹林〜御所〜竹取の屋敷〜竹林〜月〜都〜竹取の屋敷〜竹林〜竹取の屋敷〜月〜竹林〜御所〜見返りの丘〜都〜竹取の屋敷〜御所〜都〜竹取の屋敷〜盗賊の岩屋〜日輪の神殿〜見返りの丘〜天空〜見返りの丘
配役

帝・日輪の女神 = 市川猿之助(3代目)

クシナ後にかぐや = 市川笑也(2代目)

月の帝ツキヒト = 市川段四郎(4代目)

空丸 = 中村歌六(5代目)

耳彦 = 市川右近(初代)

三郎 = 中村信二郎(初代)

織衣 = 市川笑三郎(3代目)

赤目 = 市川春猿(2代目)

ヒナ・大倉成道 = 市川門之助(8代目)

三崎の少尉 = 市川段治郎(初代)

藤原真人 = 坂東彌十郎(初代)

車持の皇子 = 市川猿弥(2代目)

竹取の翁 = 坂東吉弥(2代目)

鬼髭・長谷の大天牛 = 實川延郎(2代目)

清原助麻呂 = 嵐冠十郎(6代目)

石作の皇子 = 市川猿十郎(4代目)

月の殿上人・東の典侍 = 市川寿猿(2代目)

月の侍女・阿部御主人 = 市川段之(初代)

一郎・老人 = 市川欣弥(初代)

次郎・金村 = 市川猿四郎(2代目)

石上の中納言・男 = 市川猿五郎

小野桂・月の兎・男・兎 = 市川笑太郎

おうな = 市川延夫(初代)

月の殿上人・貴族・貴族 = 市川瀧二朗(初代)

月の殿上人・村の男・鬼蔵・天馬・男 = 市川龍蔵(初代)

舎人・村の男・月の兎・男・天狗・舎人・盗賊・荒知・兎 = 市川瀧之(初代)

貴族・村の男・月の兎・猫毛・兵士・盗賊・貴族・兎 = 段翔

舎人・村の男・月の兎・男・舎人・鬼八・兎 = 中村蝶八郎(初代)

舎人・村の男・男・舎人・鬼牙 = 市川笑三(初代)

月の侍女・葵・村の女・女・女官・女神の侍女・女 = 市川笑子(初代)

月の侍女・珠世・村の女・女・女官・女官・女神の侍女・女 = 市川笑羽(初代)

ニール/アームストロング = ポール・ルーカス

バズ/オルドリン = ゲーリー・パールマン

宇宙センターからの声 = ハンク・ロバーツ

盗賊 = 高崎隆二

盗賊 = 工藤博

盗賊 = 並木

盗賊 = 生駒利治

盗賊 = 丸尾

盗賊 = 出村

盗賊 = 長野

盗賊 = 島口

盗賊 = 中島

盗賊・貴族・月の兎・兎 = 松本

盗賊・貴族・月の兎・兎 = 脇田

盗賊・貴族・月の兎・兎 = 野口

貴族 = 山本裕紀

貴族・村の男 = 土橋慶一

貴族・村の女・女 = 青木

貴族・村の女・女 = 波多江

貴族・舎人 = 永沼

女官・村の女・月の兎・女・兎 = 笑雪

女官・村の女・月の兎・女・兎 = 笑士

女官・村の女・月の兎・女・兎 = 山口

女官・村の女・女 = 本間

兵士・村の男・男 = 猿笑

兵士・村の男・男 = 喜蔵

兵士・村の女・女 = 瀧弥

兵士・村の男・男 = 坂東弥七(初代)

兵士・村の女・女 = 瀧伸

兵士・若い村人・男 = 立川

兵士 = 石本

兵士 = 久保

兵士 = 国吉憲

兵士・月の兎・兎 = 日隈

兵士・月の兎・兎 = 和田

兵士 = 泉類

天馬 = 岩井若次郎

備考
四・五月ロングラン公演、スーパー歌舞伎、昼夜上演、横内謙介作、戸部銀作監修、奈河彰輔監修、市川猿之助演出