昼の部 1
梶原平三誉石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鶴ヶ岡八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 坂東八十助(5代目)

大庭三郎景親 = 河原崎権十郎(3代目)

青貝師六郎太夫 = 坂東三津五郎(9代目)

娘梢 = 片岡孝太郎(初代)

俣野五郎景久 = 坂東正之助

奴菊平 = 坂東秀調(5代目)

囚人剣菱呑助 = 片岡十蔵(6代目)

梶原方大名山口十郎政信 = 片岡亀蔵(4代目)

梶原方大名川島八平近重 = 市川男寅(6代目)

梶原方大名岡崎将監頼国 = 尾上梅也

梶原方大名森村兵衛宗連 = 尾上菊丸

大庭方大名初岡修理亮 = 尾上菊十郎(4代目)

大庭方大名二階堂五郎 = 山崎権一(初代)

大庭方大名辻井兵馬 = 中村翫之助(4代目)

大庭方大名光村左衛門 = 尾上音吉

牢役人 = 坂東羽之助

足軽 = 片岡市松

足軽 = 坂東三平

足軽 = 坂東みの虫

足軽 = 野口

梶原供侍 = 片岡たか志(初代)

梶原供侍 = 孝蔵

梶原供侍 = 中西

梶原供侍 = 天野

中間 = 井原

中間 = 星

大庭供侍 = 中村翫蔵

大庭供侍 = 山勢

大庭供侍 = 鈴木

大庭供侍 = 佐東

大庭中間 = 坂口

大庭中間 = 一ノ瀬

小姓 = 片岡孝二郎

小姓 = 中村芝のぶ(初代)

備考
昼の部 2
田舎源氏露東雲(イナカゲンジツユノシノノメ)
この演目名で検索する
場名など
六條地蔵前〜野中古寺
配役

葵の上の霊実は舞の師匠東雲 = 尾上梅幸(7代目)

足利二郎光氏 = 尾上菊五郎(7代目)

東雲娘黄昏 = 中村福助(9代目)

伴僧眞念 = 河原崎権十郎(3代目)

仁木喜代之介 = 坂東正之助

赤松太郎 = 山崎権一(初代)

雇婆おとら = 尾上芙雀(10代目)

悪者長六 = 尾上音吉

悪者半次 = 片岡松三郎

備考
五世清元延寿太夫五十回忌追善、清元延寿太夫出演、清元志寿太夫出演(三日〜十七日)、清元寿國太夫出演(十八日〜二十七日)、藤間勘十郎振付
昼の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
神田橋本町裏長屋〜同長屋
配役

駕籠舁権三 = 尾上菊五郎(7代目)

駕籠舁助十 = 坂東八十助(5代目)

権三女房おかん = 中村福助(9代目)

助十弟助八 = 坂東正之助

家主六郎兵衛 = 坂東三津五郎(9代目)

左官屋勘太郎 = 片岡十蔵(6代目)

小間物屋倅彦三郎 = 片岡孝太郎(初代)

石子伴作 = 坂東彦三郎(8代目)

猿廻し与助 = 坂東秀調(5代目)

小間物屋彦兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

願人坊主雲哲 = 片岡亀蔵(4代目)

願人坊主願哲 = 尾上梅也

長屋の男佐吉 = 山崎権一(初代)

長屋の男安太郎 = 尾上菊十郎(4代目)

長屋の男巳太郎 = 中村翫之助(4代目)

長屋の娘おつね = 尾上菊丸

長屋の女房 = 尾上芙雀(10代目)

長屋の女房 = 坂東橘(初代)

長屋の女房 = 坂東玉之助(4代目)

長屋の女房 = 尾上扇緑(初代)

長屋の女房 = 尾上梅之丞(2代目)

長屋の女房 = 中村芝喜松(2代目)

長屋の男 = 坂東八重蔵(2代目)

長屋の男 = 坂東橘咲

長屋の男 = 孝蔵

長屋の男 = 片岡市松

長屋の男 = 中村翫蔵

長屋の男 = 佐東

長屋の男 = 中西

長屋の男 = 天野

長屋の男 = 井原

長屋の男 = 星

長屋の男 = 坂口

長屋の男 = 一ノ瀬

長屋の男 = 野口

長屋の女房 = 坂東鶴枝(初代)

長屋の女房 = 尾上音女

長屋の女房 = 片岡孝二郎

長屋の女房 = 中村芝のぶ(初代)

長屋の子供 = 島田正直

長屋の子供 = 島田みずき

長屋の子供 = 瀬戸口彬

長屋の子供 = 竹内亜実

長屋の子供 = 堤啓年

長屋の子供 = 平山絵美里

備考
岡本綺堂作、榎本滋民演出
昼の部 4
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 中村芝翫(7代目)

備考
藤間勘祖振付
夜の部 1
お艶殺し(オツヤコロシ)
この演目名で検索する
場名など
日本橋質屋駿河屋の店先〜深川小名木川べりの船宿〜同じ船宿の二階〜もとの店先〜深川八幡境内〜深川仲町蔦屋〜向島芹沢の寮〜もとの蔦屋〜深川の木場の河岸
配役

新助 = 坂東八十助(5代目)

娘お艶 = 中村福助(9代目)

芸者染吉 = 中村福助(9代目)

芹沢 = 尾上菊五郎(7代目)

業平の金蔵 = 坂東三津五郎(9代目)

砂村徳兵衛 = 坂東彦三郎(8代目)

小名木川清次 = 坂東秀調(5代目)

船頭三太 = 片岡亀蔵(4代目)

用人六郎左衛門 = 中村翫之助(4代目)

駿河屋番頭嘉平 = 尾上菊十郎(4代目)

清次女房おたつ = 尾上梅之丞(2代目)

茶屋女房お吉 = 坂東玉之助(4代目)

蔦屋女中おいち = 中村芝喜松(2代目)

砂村子分半太 = 尾上音吉

砂村子分高公 = 坂東みの虫

砂村子分文吉 = 片岡松三郎

金蔵子分伊助 = 坂東羽之助

髪結しげ・召使 = 中村芝のぶ(初代)

蔦屋抱え妓おせき・船宿の女中 = 尾上音女

蔦屋抱え妓雛子・船宿の女中 = 片岡孝二郎

召使 = 片岡たか志(初代)

駕籠舁 = 孝蔵

駕籠舁・通行の男 = 山勢

通行の男 = 坂東橘咲

通行の男 = 鈴木

通行の男 = 尾上辰夫

通行の女 = 坂東鶴枝(初代)

通行の女 = 尾上扇三郎(2代目)

備考
谷崎潤一郎作、久保田万太郎脚色、戌井市郎演出
夜の部 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 尾上菊五郎(7代目)

源頼光朝臣 = 坂東八十助(5代目)

平井左衛門尉保昌 = 坂東彦三郎(8代目)

侍女胡蝶 = 中村福助(9代目)

渡辺源次綱 = 坂東秀調(5代目)

坂田主馬之丞公時 = 坂東正之助

碓井靭貞之丞貞光 = 片岡十蔵(6代目)

卜部勘解由季武 = 片岡亀蔵(4代目)

軍兵 = 坂東羽之助

軍兵 = 尾上辰夫

軍兵 = 坂東三平

軍兵 = 坂東八重蔵(2代目)

軍兵 = 八一

軍兵 = 片岡松三郎

軍兵 = 片岡たか志(初代)

軍兵 = 孝蔵

太刀持音若 = 尾上松也(2代目)

備考
新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作、初代花柳寿輔振付