
- 場名など
- 黙阿弥草紙、大川のほとり・船宿「網清」〜相生町・七五郎の家〜向島・千葉家下屋敷〜柳橋・船宿の二階〜洲崎土手〜深川木場・和泉屋店先〜同奥座敷〜高輪・七之助の家〜江の島・稚児ヶ淵の岩場〜吉原・三日月長屋の店先と座敷〜吉原・裏田甫〜江戸近郊のとある霊場
- 配役
-
小猿七之助 = 片岡孝夫
瀧川 = 太地喜和子
網打の七五郎 = 島田正吾
千葉甲斐 = 安井昌二
和泉屋太兵衛 = 花沢徳衛
浪花の仙三 = 曽我廼屋文童
お八重 = 立枝歩
お波 = 岡本舞
近藤織部・客 = 柳田豊
源次・留蔵 = 片岡松之助(4代目)
番頭弥助・客 = 平野国臣
目明し辰造・彦の市 = 岡田淳二
儀兵衛 = 春本泰男
奥女中初音・女郎 = 高橋よしこ
女将お芳・女郎 = 伊藤みどり
女中お時・女郎 = 真城千都世
お兼 = 阿部寿美子
与四郎・家臣 = 秋沢秀介
信濃屋・客 = 八田昌治
木曽屋・家臣 = 森下明
丹波屋・客 = 武川信介
役者(一)・手代甚平・家臣 = 田口守
役者(二)・手代(一)・客 = 片岡孝二郎
花見客・手代(二)・家臣 = 片岡たか志(初代)
手代(三)・家臣 = 立川修也
供侍・客 = だんつかさ
花見客・家臣 = 三田康二
花見客・下っ引安次・家臣 = 片岡松三郎
花見客・下っ引政吉・客 = 出雲崎良
腰元・女郎 = 福田如子
お弓・女郎 = 永森ひろみ
お菊・女郎 = 兼湖いづみ
お新・女郎 = 嶋崎ひとみ
花見客・おのぶ・遣手 = 近衛れい子
女郎 = 松本丘留美
女郎 = 宴園ゆり
- 備考
- 昼夜上演、河竹黙阿弥「小猿七之助」より、田中喜三作、中川彰演出