昼の部 1
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)伊勢街道相の山〜妙見町宿屋〜野道追駈け〜地蔵前〜伊勢二見ヶ浦〜古市油屋店先〜油屋奥庭
配役

福岡貢 = 尾上菊五郎(7代目)

仲居万野 = 中村芝翫(7代目)

油屋お紺 = 坂東玉三郎(5代目)

料理人喜助 = 片岡孝夫

藤浪左膳・油屋お鹿 = 市川左團次(4代目)

今田万次郎 = 市村萬次郎(2代目)

油屋抱えお岸 = 中村児太郎(5代目)

奴林平 = 坂東八十助(5代目)

徳島岩次・藍玉屋北六実は徳島岩次 = 片岡芦燕(6代目)

徳島岩次実は藍玉屋北六 = 尾上菊蔵(6代目)

茶屋娘 = 中村玉太郎(4代目)

杉山大蔵 = 尾上菊十郎(4代目)

桑原丈四郎 = 尾上松太郎(2代目)

黒上主鈴実は按摩了庵 = 尾上佳緑(初代)

藍玉屋治郎助 = 中村四郎五郎(7代目)

宿屋宿 = 中村翫之助(4代目)

宿屋宿 = 片岡松之助(4代目)

仲居千野 = 尾上芙雀(10代目)

仲居葛野 = 坂東守

女芸人お杉・仲居松野 = 市川左升(3代目)

女芸人お玉・仲居春野 = 坂東橘(初代)

仲居竹野 = 中村千弥(2代目)

仲居梅野 = 松本幸雀(初代)

仲居夏野 = 實川延寿(初代)

仲居秋野・音頭を踊る女 = 尾上梅之丞(2代目)

仲居冬野・音頭を踊る女 = 中村京妙(初代)

油屋若い者万吉 = 尾上音吉

油屋若い者千吉 = 坂東みの虫

参宮の男・音頭を踊る女 = 市川八百稔

参宮の男 = 芝光

参宮の男 = 尾上松十郎

参宮の者 = 小川正彦

宿屋若い者 = 尾上梅也

宿屋若い者 = 中村吉男

駕籠屋 = 中村仲二朗(初代)

駕籠屋・油屋若い者 = 片岡松三郎

油屋若い者 = 坂東羽之助

油屋若い者 = 八重蔵

油屋若い者 = 中村仲一郎

参宮の女・音頭を踊る女 = 坂東鶴枝(初代)

参宮の女・音頭を踊る女 = 中村京紫(初代)

参宮の者・音頭を踊る女 = 尾上扇三郎(2代目)

宿屋下女 = 中村京妙(初代)

宿屋下女 = 尾上音女

仲居・音頭を踊る女 = 尾上梅之助(3代目)

仲居・音頭を踊る女 = 片岡孝二郎

仲居・音頭を踊る女 = 尾上音女

音頭を踊る女 = 中村芝喜松(2代目)

音頭を踊る女 = 中村芝寿弥(初代)

音頭を踊る女 = 中村芝のぶ(初代)

音頭を踊る女 = 坂東守若(2代目)

音頭を踊る女 = 市川左太郎

音頭を踊る女 = 仲之助

音頭を踊る女 = 市川段之(初代)

音頭を踊る女 = 中村扇乃丞(2代目)

備考
通し狂言
昼の部 2
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

伯母真柴実は茨木童子 = 中村芝翫(7代目)

渡辺源次綱 = 片岡孝夫

士卒運藤 = 尾上菊五郎(7代目)

士卒軍藤 = 市川左團次(4代目)

士卒仙藤 = 中村勘九郎(5代目)

家臣宇源太 = 中村橋之助(3代目)

太刀持音若 = 片岡孝太郎(初代)

備考
新古演劇十種の内、芳村五郎治出演、河竹黙阿弥作、初代花柳壽輔振付
夜の部 1
怪談牡丹燈籠(カイダンボタンドウロウ)
この演目名で検索する
場名など
大川の船〜新三郎の家〜平左衛門の屋敷〜伴蔵の住居〜高座〜伴蔵の住居〜萩原家の裏手〜新三郎の家〜野州栗橋の宿はずれ〜高座〜関口屋の店〜同夜更け〜夜の土手の道〜幸手堤
配役

萩原新三郎・下男伴蔵 = 片岡孝夫

娘お露・伴蔵女房お峰 = 坂東玉三郎(5代目)

船頭・三遊亭円朝・馬子久蔵 = 中村勘九郎(5代目)

宮野辺源次郎 = 坂東八十助(5代目)

愛妾お国・笹屋お国 = 中村児太郎(5代目)

飯島平左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

酌婦お絹 = 坂東秀調(5代目)

酌婦お梅 = 中村玉太郎(4代目)

医師山本志丈 = 坂東弥五郎(2代目)

乳母お米 = 中村万之丞

仲働お六・お六 = 尾上梅之丞(2代目)

手代丈助 = 片岡たか志(初代)

ぽん太 = 山岡弘征

女中お竹 = 中村芝喜松(2代目)

通行の商人 = 松本幸次郎(初代)

通行の商人 = 孝三郎

丁稚定吉 = 尾上菊丸

備考
三遊亭円朝原作、大西信行脚本、戌井市郎演出
夜の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)

家老渋井五左衛門 = 市川子團次(2代目)

老女飛鳥井 = 中村万之丞

局吉野 = 松本幸雀(初代)

用人関口十太夫 = 中村勘之丞(3代目)

胡蝶の精 = 中村勘太郎(2代目)

胡蝶の精 = 中村七之助(2代目)

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作、藤間勘十郎振付