昼の部 1
赤烏帽子(アカエボシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

赤井筑前守長盛 = 市川段四郎(3代目)

老臣宗森惣兵衛 = 市川中車(8代目)

田ノ上玄丈 = 市川團蔵(8代目)

先妻椎柴 = 澤村宗十郎(8代目)

後妻あかね = 中村芝雀(6代目)

武具屋職人 = 澤村田之助(5代目)

黒門のたろ女 = 中村芝鶴(2代目)

肥田重助兼頼 = 市川猿三郎(初代)

郎党佐吾平 = 片岡愛之助(5代目)

女中お文 = 中村万之丞

肥田女房 = 市川春猿(初代)

加勢の女房(椎柴方) = 松本高麗五郎(2代目)

加勢の女房(椎柴方) = 澤村宗五郎(2代目)

加勢の女房(椎柴方) = 中村吉弥(2代目)

加勢の女房(椎柴方) = 片岡松燕(2代目)

加勢の女房(椎柴方) = 市川喜猿(4代目)

加勢の女房(あかね方) = 加賀屋玉之介(2代目)

加勢の女房(あかね方) = 市川おの江(3代目)

加勢の女房(あかね方) = 中村時蝶(初代)

加勢の女房(あかね方) = 中村時寿(初代)

加勢の女房(あかね方) = 中村吉之助(2代目)

加勢の女房(あかね方) = 加賀屋歌江(2代目)

加勢の女房(あかね方) = 松本幸雀(初代)

通行人 = 市川芳次郎

通行人 = 松次郎

通行人 = 昇三郎

武士 = 中村秀十郎

加勢の女房(椎柴方) = 錦之丞

加勢の女房(椎柴方) = 中村芝次

加勢の女房(椎柴方) = 中村政之丞

加勢の女房(椎柴方) = 慶次郎

加勢の女房(椎柴方) = 澤村訥紀次郎

加勢の女房(あかね方) = 歌好

加勢の女房(あかね方) = 市川中弥

加勢の女房(あかね方) = 中村時枝

備考
初日特定狂言1、土師清二作、久保田万太郎演出
昼の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)

富樫左衛門 = 中村時蔵(3代目)

源義経 = 中村歌右衛門(6代目)

亀井六郎 = 中村又五郎(2代目)

片岡八郎 = 市川高麗蔵(10代目)

駿河次郎 = 中村芝雀(6代目)

常陸坊海尊 = 市川團之助(6代目)

番卒 = 中村吉十郎(2代目)

番卒 = 片岡愛之助(5代目)

番卒 = 松本高麗五郎(2代目)

太刀持 = 中村蝶之助

後見 = 市川猿三郎(初代)

後見 = 市川春猿(初代)

後見 = 加賀屋歌蔵(初代)

後見 = 時蝶

備考
初日特定狂言2、芳村伊十郎・杵屋栄蔵・福原鶴三郎出演、歌舞伎十八番の内
昼の部 3
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 松本幸四郎(8代目)

源義経 = 市川猿之助(2代目)

白毫の弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川中車(8代目)

熊谷妻相模 = 中村時蔵(3代目)

経盛の室藤の方 = 中村歌右衛門(6代目)

堤軍次 = 中村又五郎(2代目)

梶原平次景高 = 中村吉十郎(2代目)

四天王 = 市川猿三郎(初代)

四天王 = 加賀屋玉之介(2代目)

四天王 = 松本高麗五郎(2代目)

四天王 = 市川春猿(初代)

近習 = 中村歌三郎

近習 = 中村又雄

近習 = 竜太郎

近習 = 段一

百姓 = 又之助

百姓 = 政次郎

百姓 = 市川中之助(3代目)

軍兵 = 市川容次郎

軍兵 = 喜蔵

軍兵 = 松次郎

備考
初日特定狂言3、中村吉右衛門追憶上演
昼の部 4
枕獅子(マクラジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城弥生 = 中村歌右衛門(6代目)

禿ゆかり = 加賀屋福之助

禿たより = 加賀屋橋之助

備考
初日特定狂言4、芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
賀の祝
配役

百姓白太夫 = 市川猿之助(2代目)

舎人桜丸 = 中村時蔵(3代目)

桜丸女房八重 = 中村歌右衛門(6代目)

舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

舎人梅王丸 = 市川中車(8代目)

松王丸女房千代 = 澤村宗十郎(8代目)

梅王丸女房春 = 片岡我童(13代目)

備考
夜の部 2
戦国御前(センゴクゴゼン)
この演目名で検索する
場名など
天白川に近い水野忠政の陣屋〜椎木屋敷〜大河内屋敷の庭〜岡崎城大広間〜岡崎城内清康の居間
配役

忠政の妻於富の方 = 中村歌右衛門(6代目)

松平次郎三郎清康 = 松本幸四郎(8代目)

水野右衛門大夫忠政 = 市川中車(8代目)

杉山元右衛門 = 市川段四郎(3代目)

妻しのぶ = 澤村宗十郎(8代目)

侍女小万 = 中村芝雀(6代目)

大河内元綱 = 市川團蔵(8代目)

老臣大久保新八郎忠俊 = 澤村田之助(5代目)

老臣植村新六郎 = 市川高麗蔵(10代目)

長坂血鎚九郎 = 市川染五郎(6代目)

清康の妹お久 = 中村萬之助

老臣阿部大蔵 = 中村吉十郎(2代目)

川北弥六 = 加賀屋玉之介(2代目)

人夫源七実は隠密 = 加賀屋歌蔵(初代)

人夫伊賀六実は隠密 = 松本高麗五郎(2代目)

弟甚四郎 = 松之助

申次ぎ水野の武者 = 中村種五郎(2代目)

見張り雑兵(一)・家臣・小姓(二人) = 中村吉五郎(初代)

見張り雑兵(二)・従者 = 松本幸之助

大河内の家来(一) = 片岡愛之助(5代目)

大河内の家来(二) = 澤村宗五郎(2代目)

従者 = 松本錦弥

従者 = 市川荒次郎(3代目)

家臣・小姓(二人) = 市川喜猿(4代目)

小姓・小姓(二人) = 中村蝶之助

侍女 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女 = 加賀屋歌江(2代目)

供の武士 = 歌雄

申次ぎ水野の武者 = 市川芳次郎

小姓 = 蝶次郎

若侍 = 市川中之助(3代目)

大河内の家臣 = 高蔵

大河内の家臣 = 訥尾平

従者 = 喜三太

小姓(二人) = 竜太郎

侍女 = 澤村訥紀次郎

侍女・侍女 = 市川中弥

侍女 = 我久三郎

侍女 = 中村時枝

侍女 = 歌好

侍女 = 中村芝次

家臣 = 大勢

従者 = 大勢

水野の家臣 = 大勢

従者 = 大勢

重臣 = 大勢

藤九郎 = 加賀屋福之助

亀丸 = 加賀屋橋之助

弥十郎 = 坂東慶三(2代目)

於大姫 = 真弓

備考
初日特定狂言5、山岡荘八作(大衆文芸所載初上演)、岡倉士朗演出
夜の部 3
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

伯母真柴実は茨木童子 = 中村時蔵(3代目)

渡辺源次綱 = 松本幸四郎(8代目)

家臣宇源太 = 中村又五郎(2代目)

士卒運藤 = 中村芝雀(6代目)

士卒軍藤 = 市川染五郎(6代目)

士卒藤内 = 中村萬之助

太刀持音若 = 中村米吉(4代目)

備考
初日特定狂言6、芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄蔵・杵屋栄二・田中伝左衛門出演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 4
濯ぎ川(ススギガワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川中車(8代目)

= 中村芝鶴(2代目)

女房 = 中村又五郎(2代目)

備考
飯沢匡作・演出