 
                        - 場名など
- 九州小倉古船場町、俥の駐車場〜松井病院〜吉岡家の座敷〜俥の駐車場〜吉岡家の座敷〜俥の駐車場〜吉岡家の座敷〜祗園社境内の一角〜居酒屋「らくだ屋」〜俥の駐車場〜小学校の運動場の梧桐の木の下
- 配役
- 
      富島松五郎 = 北大路欣也 吉岡良子 = 坂東玉三郎(5代目) 俥夫虎吉 = 清水○治 らくだ屋の女中お栄 = 杉田かおる 俥夫由松 = 森川正太 俥夫熊吉 = 矢野宣 吉岡大尉 = 津嘉山正種 吉岡敏雄(一幕~二幕) = 金杉太郎 吉岡敏雄(三幕) = 小野寺嗣夫 剣術師範大崎市之進 = 塩島昭彦 水谷先生 = 片岡弘貴 らくだ屋の客A = 坂東弥五郎(2代目) 祭礼の見物客 = 坂東田門(3代目) 吉岡家の女中清や = 青柳喜伊子 芸者 = 青柳喜伊子 良子の伯母妙子 = 一條久枝 松五郎の継母お銀 = 桜むつ子 酌婦蔦吉 = 清水良英 巡査 = 岡田淳二 オイチニの薬売り = 佐堂克美 かき氷屋 = 佐堂克美 釣りの男 = 八田昌治 お面売り = 八田昌治 傳便屋 = 山本泰史 若い衆 = 山本泰史 羅宇屋 = 吉霧音彦 らくだ屋の客B = 吉霧音彦 点燈夫 = 半田真二 若い衆 = 半田真二 法界屋 = 森本健介 飴屋 = 森本健介 兵卆 = 鷲巣照織 らくだ屋の客C = 鷲巣照織 兵卆 = 大友龍三郎 やくざA = 大友龍三郎 祭礼の見物客 = 大友龍三郎 敏雄の許嫁紀子 = 小野道子 松井病院の看護婦 = 山科志子 祭礼の見物客 = 山科志子 宇和島屋の女将 = 伊藤みどり 芸者 = 伊藤みどり 酌婦 = 坂東守 祭礼の見物客 = 坂東守 太鼓 = 安藤慎平 猿廻し = 三原邦夫 包丁とぎ屋 = 三原邦夫 若い衆 = 三原邦夫 行商人 = 坂東弥吉 祭礼の見物客 = 坂東弥吉 小僧 = 坂東玉雪(初代) 若い衆 = 坂東玉雪(初代) 近所のおかみさん = 窪田桂子 近所の女 = 窪田桂子 芸者 = 窪田桂子 月琴弾きの法界屋 = 小山典子 法界屋 = 小山典子 近所の女 = 小山典子 宇和島屋の女将 = 小山典子 酌婦 = 坂東守若(2代目) 祭礼の見物客 = 坂東守若(2代目) がき大将辰 = 鶴田知宏 虎吉の子勇 = 鎌田康裕 
- 備考
- 昼夜上演、岩下俊作原作、矢代靜一脚本、増見利清演出






