新橋演舞場 1983年02月

昼夜同 1
花の御所始末(ハナノゴショシマツ)
この演目名で検索する
場名など
京都室町御所内柳の広場〜洛北・北山なる金閣寺〜御所内地下の土牢〜室町御所内謁見〜室町御所〜能舞台鏡の間〜室町御所内柳の広場
配役

義満次男足利義教 = 松本幸四郎(9代目)

管領畠山満家 = 實川延若(3代目)

畠山満家の霊 = 實川延若(3代目)

太政大臣足利義満 = 片岡我當(5代目)

足利義満の霊 = 片岡我當(5代目)

左馬之助臣安積行秀 = 中村吉右衛門(2代目)

義満長男足利義嗣 = 坂東彦三郎(8代目)

足利義嗣の霊 = 坂東彦三郎(8代目)

畠山左馬之助 = 中村時蔵(5代目)

義嗣妹入江 = 中村雀右衛門(4代目)

北野の方 = 澤村宗十郎(9代目)

側室廉子 = 片岡我童(13代目)

茶道珍才 = 市川新車(2代目)

茶道重才 = 松本錦吾(3代目)

陰陽師土御門有世 = 中村歌門(2代目)

執事日野忠雅 = 市村𠮷五郎(2代目)

執事一色蔵人 = 松本幸太郎(2代目)

明の使節雷春 = 中村京右衛門(初代)

僧道渕 = 實川延郎(2代目)

義教の家来 = 松本幸蔵(初代)

老人 = 松本幸蔵(初代)

義教の家来 = 松本幸右衛門(初代)

牢人別府郷助 = 松本幸右衛門(初代)

一條の局 = 中村万之丞

義教の小姓 = 片岡秀寿

義教の小姓 = 中村京妙(初代)

大名 = 澤村大蔵(初代)

大名 = 岩井若次郎

大名 = 片岡千次郎

大名 = 市川秀弥

大名 = 中村仲助

義教の家来 = 中村仲助

大名 = 中村蝶次郎(4代目)

大名 = 中村富次郎

一揆の男 = 中村富次郎

大名 = 澤村紀世助

一揆の男 = 澤村紀世助

大名 = 高崎竜児

一揆の男 = 高崎竜児

大名 = 内田正之

一揆の男 = 内田正之

義教の家来 = 實川若之介

義教の家来 = 片岡松弥

一揆の男 = 片岡松弥

義教の家来 = 薪四郎

義教の家来 = 中村仲二朗(初代)

一揆の男 = 中村仲二朗(初代)

一揆の男 = 中村時三郎(初代)

一揆の男 = 中村蝶次郎(4代目)

一揆の男 = 中村富四郎

義教の家来 = 中村鴈五郎

義教の家来 = 和久甚八

役者 = 松本幸次郎(初代)

役者 = 中村吉次

役者 = 京之助

役者 = 中村京蔵(初代)

備考
昼夜上演、宇野信夫作・演出
昼夜同 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(9代目)

富樫左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

源義経 = 中村雀右衛門(4代目)

常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)

亀井六郎 = 大谷友右衛門(8代目)

片岡八郎 = 市川新車(2代目)

駿河次郎 = 松本錦吾(3代目)

番卒軍内 = 松本幸蔵(初代)

番卒兵内 = 松本幸右衛門(初代)

番卒権内 = 中村吉三郎(初代)

太刀持音若 = 市川染五郎(7代目)

武蔵坊弁慶 = 中村吉右衛門(2代目)

富樫左衛門 = 松本幸四郎(9代目)

備考
昼夜上演、歌舞伎十八番の内