昼の部 1
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 尾上松緑(2代目)

太宰後室定高 = 市川左團次(3代目)

久我之助清船 = 尾上梅幸(7代目)

太宰娘雛鳥 = 中村福助(7代目)

侍女小菊 = 尾上菊蔵(6代目)

侍女桔梗 = 中村梅花(3代目)

腰元立田 = 澤村小主水(4代目)

腰元浮舟 = 市川滝之丞(3代目)

腰元朝霧 = 市川恵美次

腰元梅ヶ枝 = 市川升吉

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言1
昼の部 2
汐汲(シオクミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

蜑刈藻 = 尾上梅幸(7代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言2
昼の部 3
其俤対編笠(ソノオモカゲツイノアミガサ)
この演目名で検索する
場名など
鞘當
配役

名古屋山三 = 市川左團次(3代目)

不破伴左衛門 = 市川海老蔵(9代目)

鳶頭い組の辰次 = 市村羽左衛門(17代目)

茶屋廻り鶴吉 = 尾上菊蔵(6代目)

茶屋廻り亀造 = 片岡大輔

備考
團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 4
辨天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
白浪五人男、浜松屋より稲瀬川勢揃いまで
配役

早瀬主水娘お浪実は弁天小僧菊之助 = 市川海老蔵(9代目)

若党四十八実は南郷力丸 = 市村羽左衛門(17代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)

赤星十三郎 = 中村福助(7代目)

忠信利平 = 河原崎権十郎(3代目)

浜松屋幸兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

伜宗之助 = 澤村由次郎(4代目)

鳶清次 = 坂東八十助(4代目)

番頭与九郎 = 坂東薪蔵(3代目)

手下狼悪次郎 = 坂東鶴右衛門(初代)

手代佐兵衛 = 市川莚若(2代目)

手代庄吉 = 坂東家太郎(2代目)

手代太助 = 坂東亀之助

手代吉造 = 市川太郎

按摩瘤市 = 尾上音三郎

町人 = 咲也

町人 = 鶴太郎

捕手 = 市川團七(4代目)

捕手 = 山崎宝

捕手 = 三男

捕手 = はじめ

捕手 = 梅次

捕手 = 福次

捕手 = 市川左三郎

捕手 = 山崎咲輔(2代目)

捕手 = 市川松次

捕手 = 坂東羽之助

丁稚三吉 = 市川銀之助(初代)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
夜の部 1
風薫鞍馬彩(カゼカオルクラマノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

袈裟太郎 = 市川海老蔵(9代目)

僧正坊実は鞍馬の山次 = 尾上松緑(2代目)

結城左衛門好近 = 市川左團次(3代目)

金剛山夕照 = 尾上梅幸(7代目)

平貞盛実は奴橘内 = 市村羽左衛門(17代目)

慶栄尼実は魁おうめ = 中村福助(7代目)

桂木武者之助 = 河原崎権十郎(3代目)

本田靭負之丞 = 坂東八十助(4代目)

草刈娘おむら = 坂東鶴之助(4代目)

大江三郎義行 = 片岡市蔵(5代目)

平家侍鎌田蔵人 = 市川升蔵(4代目)

= 尾上梅祐(2代目)

= 尾上梅五郎

烏天狗 = 尾上緑次郎

烏天狗 = 片岡市松

烏天狗 = 三男

烏天狗 = はじめ

烏天狗 = 市川左三郎

烏天狗 = 尾上みどり(2代目)

百姓 = 中村竹二郎

百姓 = 若郎

百姓 = 尾上梅十郎(2代目)

百姓 = 尾上松四郎

百姓 = 市川升助(初代)

百姓 = 坂東八十松

百姓 = 尾上松十郎

御曹司牛若丸 = 市川新之助(6代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言3、夏雄改め六代目市川新之助襲名披露、随市川の荒事を茲に三升や大祖父の名を継木のだんまりに
夜の部 2
那智滝祈誓文覚(ナチノタキチカイノモンガク)
この演目名で検索する
場名など
摂州渡辺橋〜双の里衣川住居〜渡邊邸月見〜同寝所入口〜慈眼寺石段〜那智山大滝
配役

遠藤武者盛遠・文覚上人・不動明王 = 市川海老蔵(9代目)

渡辺左衛門尉亘 = 市川左團次(3代目)

渡辺妻袈裟御前 = 尾上梅幸(7代目)

制多迦童子 = 市村羽左衛門(17代目)

衿羯羅童子 = 中村福助(7代目)

難波次郎経任 = 尾上鯉三郎(3代目)

老母衣川 = 尾上多賀之丞(3代目)

盛遠の臣細川甚六・木樵多吉実は細川甚六 = 片岡市蔵(5代目)

盛遠の臣塚田隼人 = 澤村六郎(2代目)

僕喜惣太 = 助高屋小伝次(2代目)

菊地妻玉琴 = 坂東鶴之助(4代目)

村越妻音瀬 = 尾上菊蔵(6代目)

侍女小里 = 澤村由次郎(4代目)

天王寺善海和尚 = 坂東飛鶴(2代目)

村長片山五六郎 = 尾上菊次(2代目)

村役人長兵衛 = 市川升蔵(4代目)

警固の侍右源太 = 尾上新七(5代目)

警固の侍左市 = 尾上多賀蔵(3代目)

小原女おまき = 坂東羽三郎(初代)

侍女宮路 = 市川福之助(3代目)

見物の女 = 市川升之丞(2代目)

馬の口取 = 次郎

= 尾上音三郎

= 市川滝三郎(2代目)

= 尾上緑次郎

= 福次

= 尾上梅十郎(2代目)

= 中村成助

番匠 = 尾上松十郎

番匠 = 梅四郎

番匠 = 尾上松四郎

番匠 = 坂東羽之助

盛遠の従者 = 中村竹二郎

盛遠の従者 = 橘次郎

盛遠の従者 = 升次

盛遠の従者 = 坂東八十松

亘の従者 = 市川左三郎

亘の従者・難波の従者 = 山崎宝

警固の侍 = 梅次

警固の侍 = 市川松次

警固の侍 = 鶴太郎

警固の侍 = 尾上みどり(2代目)

見物の男 = 片岡市松

難波の従者 = 坂東八重之助(初代)

難波の従者 = 尾上梅五郎

難波の従者 = はじめ

見物の女 = 市川福太郎

見物の女 = 市川升吉

見物の女 = 尾上松男

警固の侍 = 大勢

雑仕 = 大勢

見物の男 = 大勢

見物の女 = 大勢

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言4、澤村六郎初舞台、竹柴其水作
夜の部 3
春日龍神(カスガリュウジン)
この演目名で検索する
場名など
配役

辻の朗女実は猿沢の竜神 = 尾上松緑(2代目)

栂尾の明慧上人 = 市川左團次(3代目)

高雄の範海法師 = 市村羽左衛門(17代目)

鯰の髭長 = 河原崎権十郎(3代目)

真鯉の好雄 = 坂東八十助(4代目)

上人供の僧空円 = 片岡市蔵(5代目)

上人供の僧雲片 = 尾上菊蔵(6代目)

上人供の僧柳暗 = 片岡大輔

上人供の僧花冥 = 澤村由次郎(4代目)

緋鯉の浪子 = 坂東鶴之助(4代目)

鮒の太郎 = 尾上丑之助(5代目)

鮠の次郎 = 坂東亀三郎(4代目)

鮎の三郎 = 尾上左近(初代)

目高の男童 = 尾上栄之助(2代目)

目高の男童 = 市村竹松(5代目)

目高の男童 = 市川銀之助(初代)

目高の男童 = 雄詞

朱目高の女童 = 井上敬三

朱目高の女童 = 市川升丸

朱目高の女童 = 彰一

朱目高の女童 = 美代子

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言5、山崎紫紅作
夜の部 4
曽我綉侠御所染(ソガモヨウタテシノゴショゾメ)
この演目名で検索する
場名など
御所五郎蔵、仲之町出逢い〜甲屋縁切り〜格子先仕返し
配役

御所五郎蔵 = 市川海老蔵(9代目)

星影土右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

傾城皐月 = 尾上梅幸(7代目)

傾城逢州 = 中村福助(7代目)

甲屋与五郎 = 市川左團次(3代目)

子分梶原平蔵 = 河原崎権十郎(3代目)

子分新貝荒蔵 = 坂東八十助(4代目)

子分秩父重蔵 = 坂東鶴之助(4代目)

子分二の宮太郎次 = 片岡市蔵(5代目)

花形屋吾助 = 坂東薪蔵(3代目)

門弟蟹塚素平 = 尾上新七(5代目)

門弟穴生多九六 = 坂東飛鶴(2代目)

門弟鮫州五平次 = 尾上多賀蔵(3代目)

門弟荒波喜六太 = 市川莚若(2代目)

台屋の喜助 = 市川升蔵(4代目)

按摩米市 = 坂東家太郎(2代目)

甲屋の若い者宗七 = 坂東亀之助

新造千代菊 = 尾上梅朝(4代目)

仲居おきの = 尾上琴糸(初代)

仲居およし = 市川女之助(初代)

仲居おます = 松本高麗雀

廓の若い者 = 中村成助

廓の若い者 = 中村竹二郎

新造若葉 = 尾上松男

新造露草 = 尾上梅男(3代目)

仲居おちか = 鯉二郎

備考
團菊祭五月大歌舞伎、初日特定狂言6、河竹黙阿弥作