昼の部 1
忠節女夫松(チュウセツメオトノマツ)
この演目名で検索する
場名など
白川主殿邸〜伊達家奥殿〜白川主殿邸
配役

白川主殿 = 澤村宗十郎(9代目)

主殿妻浅岡 = 澤村宗十郎(9代目)

主殿父忠左衛門 = 市川段四郎(4代目)

片倉小十郎 = 市川段四郎(4代目)

伊達綱宗 = 中村歌六(5代目)

主殿妹関子 = 中村時蔵(5代目)

原田甲斐 = 片岡芦燕(6代目)

愛妾お高の方実は傾城高尾 = 中村亀鶴(初代)

浜田玄蕃 = 市川段猿(2代目)

茶道珍賀 = 坂東太郎(4代目)

侍女お虎 = 中村時蝶(初代)

侍女お民 = 澤村可川(初代)

諸士 = 徳也

諸士 = 片岡欣弥

諸士 = 嵐徳丸

諸士 = 尾上笹太郎

腰元 = 中村蝶次郎(4代目)

腰元 = 鈴木正志

腰元 = 樋口巽

腰元 = 市川笑太郎

主殿一子千代松 = 澤村宗丸(2代目)

備考
昼の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 市川猿之助(3代目)

余吾将軍平維茂 = 澤村宗十郎(9代目)

山神 = 市川段四郎(4代目)

従者右源太 = 中村歌昇(3代目)

従者左源太 = 中村信二郎(初代)

局田毎 = 市川門之助(7代目)

侍女野菊 = 市川小米(2代目)

腰元岩橋 = 市川寿猿(2代目)

局望月 = 市川女之助(初代)

侍女碓氷 = 澤村可川(初代)

侍女松島 = 坂東橘(初代)

侍女松ヶ枝 = 片岡秀寿

侍女楓 = 松岡延夫

侍女小桜 = 市川笑也(2代目)

侍女早苗 = 中村蝶次郎(4代目)

侍女照葉 = 市川笑太郎

女小姓露草 = 中村獅童(2代目)

備考
新装開場記念市川猿之助初御目見得十月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
昼の部 3
恋飛脚大和往来(コイノタヨリヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
封印切、新町井筒屋〜同離れ座敷
配役

亀屋忠兵衛 = 市川猿之助(3代目)

槌屋梅川 = 中村時蔵(5代目)

丹波屋八右衛門 = 澤村宗十郎(9代目)

井筒屋おえん = 市川門之助(7代目)

槌屋治右衛門 = 市川段四郎(4代目)

大尽猪山 = 片岡芦燕(6代目)

女郎鳴渡瀬 = 中村亀鶴(初代)

女郎常磐木 = 市川小米(2代目)

女郎緋桜 = 中村信二郎(初代)

肝入由兵衛 = 中村太郎(2代目)

太鼓持一八 = 市川寿猿(2代目)

太鼓持升八 = 嵐冠十郎(6代目)

遣手おかん = 市川猿三郎(初代)

仲居およし = 中村時蝶(初代)

仲居おはな = 坂東橘(初代)

太鼓持 = 市川喜三郎

太鼓持 = 市川猿十郎(4代目)

太鼓持 = 市川猿五郎

太鼓持 = 段寿

太鼓持 = 市川美喜造(2代目)

太鼓持 = 徳也

若い者 = 澤村紀世助

若い者 = 片岡欣弥

若い者 = 中村蝶十郎(初代)

若い者 = 市川瀧之(初代)

仲居 = 澤村国世

仲居 = 市川笑也(2代目)

仲居 = 中村時枝

仲居 = 中村蝶次郎(4代目)

仲居 = 市川瀧二朗(初代)

仲居 = 嵐雛三

仲居 = 片岡秀寿

仲居 = 鈴木正志

仲居 = 樋口巽

仲居 = 市川笑太郎

仲居 = 坂東鶴枝(初代)

仲居 = 片岡孝二郎

仲居 = 中村京妙(初代)

仲居 = 京之助

仲居 = 尾上梅之助(3代目)

仲居 = 尾上梅太郎(2代目)

備考
新装開場記念市川猿之助初御目見得十月大歌舞伎、實川延若指導
夜の部 1
新装鏡山再岩藤(カキカエテカガミヤマゴニチノイワフジ)
この演目名で検索する
場名など
骨寄せの岩藤、(通し)大乗寺花見〜多賀家下館塀外〜浅野川川端〜同川中〜同堤〜八丁畷馬捨場〜同骨寄怪異〜花の山〜多賀家奥殿草履打〜鳥居又助内切腹〜多賀家下館塀外〜同茶室〜同泉水〜同奥庭
配役

多賀大領・御台梅の方・奴伊達平・望月弾正・鳥居又助・岩藤の亡霊・長谷部帯刀 = 市川猿之助(3代目)

二代目中老尾上 = 澤村宗十郎(9代目)

花房求女 = 市川門之助(7代目)

安田隼人 = 市川段四郎(4代目)

蟹江一角 = 中村歌六(5代目)

一角弟主税 = 坂東彌十郎(初代)

又助妹おつゆ = 中村芝雀(7代目)

お柳の方 = 中村時蔵(5代目)

多賀家息女花園姫 = 市川右近(初代)

安田の若党勝平 = 片岡芦燕(6代目)

奥女中綾瀬 = 中村亀鶴(初代)

水鳥主水 = 市川小米(2代目)

谷沢数馬 = 中村信二郎(初代)

柏木曾平太 = 市川段猿(2代目)

まや助 = 市川蝙蝠(2代目)

お柳の方付局牛島・中間戸田平 = 市川寿猿(2代目)

お柳の方付局亀の戸・中間可内 = 中村太郎(2代目)

お柳の方付局真崎・隣家の下男与助 = 市川箱登羅(3代目)

お柳の方付局木下川・医者安達昌伯 = 嵐冠十郎(6代目)

百姓鍬作・三浦屋番頭市兵衛 = 市川猿三郎(初代)

女房おすぎ = 市川女之助(初代)

梅の方付腰元関屋・腰元関屋 = 澤村可川(初代)

梅の方付腰元待乳・腰元待乳 = 中村京葭(初代)

梅の方付腰元浅茅・腰元浅茅 = 坂東橘(初代)

中間三平・奴・捕手 = 片岡欣弥

多賀家の臣小久保源八・奴・捕手 = 市川猿十郎(4代目)

多賀家の臣大江兵介・奴・捕手 = 市川猿五郎

中間市助・申次の侍 = 市川瀧二朗(初代)

中間仁蔵・判人小助 = 市川喜三郎

梅の方付腰元小梅・腰元小梅 = 市川笑也(2代目)

供侍 = 中村時三郎(初代)

供侍・捕手 = 宮沢

供侍・中間・捕手 = 岡村

供侍・捕手 = 石川

供侍・警固の侍・捕手 = 松本

供侍・警固の侍・捕手 = 河原田

供侍・警固の侍・捕手 = 司

供侍・捕手 = 高崎

奴・警固の侍・捕手 = 澤村紀世助

奴・捕手 = 段寿

奴・捕手 = 時輔

奴・捕手 = 中村蝶十郎(初代)

奴・中間・捕手 = 樋口巽

奴・警固の侍・捕手 = 市川瀧之(初代)

奴・警固の侍・捕手 = 市川美喜造(2代目)

奴・陸尺・捕手 = 徳也

奴・陸尺・捕手 = 尾上笹太郎

= 尾上音吉

= 山肩舟蔵

= 中村富四郎

= 市川笑太郎

中間・捕手 = 本田

捕手 = 堀江

捕手 = 土井

梅の方付腰元 = 中村時枝

梅の方付腰元 = 澤村国世

梅の方付腰元 = 嵐雛三

梅の方付腰元 = 中村蝶次郎(4代目)

梅の方付腰元 = 片岡秀寿

お柳の方付腰元・捕手 = 嵐徳丸

お柳の方付腰元・捕手 = 鈴木正志

又助弟志賀市 = 熨斗弥

胡蝶の精 = 澤村宗丸(2代目)

小姓 = 庄野聡

胡蝶の精・丁稚長太 = 海老沢史万

胡蝶の精・近所の子太吉 = 内山孝由

胡蝶の精・近所の子竹次 = 庄野勲

胡蝶の精・近所の子三之助 = 橋本千城

胡蝶の精 = 田代美智子

胡蝶の精 = 寺野経子

胡蝶の精 = 川越喜久美

胡蝶の精 = 鹿野里奈

胡蝶の精 = 阿部紀子

備考
新装開場記念市川猿之助初御目見得十月大歌舞伎、通し狂言、昭和57年度文化庁芸術祭参加、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎監修、喜熨斗隆仁・奈河彰輔脚本・演出