昼の部 1
築山殿始末(ツキヤマドノシマツ)
この演目名で検索する
場名など
戦場〜築山殿の館〜城下近郊の池〜岡崎城内角櫓〜同城内の広場〜岡崎城内書院〜佐鳴湖畔〜二股城内〜元の書院
配役

岡崎三郎信康 = 尾上辰之助(初代)

家康御台築山殿 = 杉村春子

徳川家康 = 尾上松緑(2代目)

築山殿侍女小笹 = 夏目雅子

徳姫侍女小侍従 = 山口奈美

信康妻徳姫 = 二宮さよ子

酒井忠次 = 坂東簑助(7代目)

天方山城守 = 河原崎権十郎(3代目)

医師減敬 = 北村和夫

服部半蔵 = 市川銀之助(初代)

岡本平右衛門 = 尾上松鶴(2代目)

奥平大和守 = 岩井半四郎(10代目)

太鼓を打つ男 = 岩井半四郎(10代目)

平岩親吉 = 助高屋小伝次(2代目)

武将 = 片岡亀蔵(4代目)

踊りの男 = 片岡亀蔵(4代目)

大久保忠世 = 尾上佳緑(初代)

野中三五郎 = 岩井貴三郎(2代目)

供の男甲 = 山崎権一(初代)

踊りの男 = 山崎権一(初代)

供の男乙 = 尾上寿鴻(初代)

踊りの男 = 尾上寿鴻(初代)

侍女折芝 = 澤村可川(初代)

老女望月 = 矢吹寿子

家康家来 = 尾上緑也

近習 = 尾上緑也

家康家来 = 市川猿五郎

警固の侍 = 市川猿五郎

敗走の武士 = 澤村紀世助

踊りの男 = 澤村紀世助

敗走の武士 = 市川八百稔

敗走の武士 = 中村翫

踊りの男 = 中村翫

敗走の武士 = 中村芝寿弥(初代)

踊りの男 = 中村芝寿弥(初代)

敗走の武士 = 段寿

警固の侍 = 段寿

敗走の武士 = 小野崎秀

警固の侍 = 小野崎秀

敗走の武士 = 市川喜三郎

陸尺 = 市川喜三郎

敗走の武士 = 石川清二

敗走の武士 = 小美濃実

敗走の武士 = 八重緑

敗走の武士 = 市川丈吉

敗走の武士 = 田紀夫

陸尺 = 田紀夫

敗走の武士 = 柾人

警固の侍 = 柾人

敗走の武士 = 市川瀧之(初代)

警固の侍 = 市川瀧之(初代)

茶道 = 尾上小辰

捕まえられる男 = 尾上辰夫

踊りの男 = 尾上松太郎(2代目)

踊りの男 = 市川松次

踊りの男 = 尾上緑三郎(初代)

踊りの男 = 岩井若次郎

陸尺 = 岩井若次郎

踊りの男 = 澤村大蔵(初代)

陸尺 = 澤村大蔵(初代)

踊りの女 = 澤村国世

踊りの女 = 坂東鶴枝(初代)

築山殿の侍女 = 間宮友子

侍女 = 間宮友子

侍女 = 黒井美佐子

築山殿の侍女 = 黒井美佐子

侍女 = 高瀬佳子

築山殿の侍女 = 高瀬佳子

徳姫の侍女 = 篠田まさ子

徳姫の侍女 = 坂元和子

徳姫の侍女 = みずきれい

村の子供 = 海老沢史万

村の子供 = 内山孝由

村の子供 = 川越喜久美

村の子供 = 鹿野里奈

備考
新装開場記念六月尾上松緑・杉村春子顔合せ特別公演、4日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部、大佛次郎作、川口松太郎潤色、増見利清演出
昼の部 2
木六駄(キロクダ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 尾上松緑(2代目)

茶屋亭主 = 尾上辰之助(初代)

伯父御 = 河原崎権十郎(3代目)

備考
新装開場記念六月尾上松緑・杉村春子顔合せ特別公演、4日〜15日昼の部、16日〜28日夜の部、狂言舞踊、文楽座出演、竹柴諒二作、藤間勘斎振付、野村万作考証
夜の部 1
露地に咲く花(ロジニサクハナ)
この演目名で検索する
場名など
一八六〇年・江戸の夏、桜田門外〜お茶の水水道端〜道玄住居〜細川邸塀外〜おせつの住居〜おかねの家〜源水の住居〜おせつの住居〜伊勢屋質店〜横浜の広場〜同帰り路〜道玄の家〜赤門捕物〜長屋木戸口
配役

按摩道玄 = 尾上松緑(2代目)

女按摩おかね = 杉村春子

六之助 = 尾上辰之助(初代)

軽業師娘お俊 = 夏目雅子

井伊直弼 = 河原崎権十郎(3代目)

松井源水 = 河原崎権十郎(3代目)

女按摩おせつ = 二宮さよ子

おせつ姪おあさ = 富沢亜古

女房お滝 = 矢吹寿子

加賀鳶松蔵 = 北村和夫

女衒仁助 = 岩井半四郎(10代目)

バルベル = 岩井半四郎(10代目)

定廻り坂田貝助 = 坂東簑助(7代目)

水戸(薩摩)浪士 = 市川銀之助(初代)

ジョー = 市川銀之助(初代)

水戸(薩摩)浪士 = 尾上松鶴(2代目)

トニー = 尾上松鶴(2代目)

伊勢屋与兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

加賀鳶の若者三五郎 = 片岡亀蔵(4代目)

柳川蝶之助 = 片岡亀蔵(4代目)

百姓太次右衛門 = 市川松柏(初代)

長屋の男 = 市川松柏(初代)

番頭佐五兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)

長屋の男 = 岩井貴三郎(2代目)

長屋の男 = 松本染升(初代)

加賀鳶の若者寅松 = 尾上佳緑(初代)

手先長次 = 尾上佳緑(初代)

加賀鳶の若者吉次 = 山崎権一(初代)

源水の弟子 = 山崎権一(初代)

加賀鳶の若者与之助 = 尾上寿鴻(初代)

柳川蝶次郎 = 尾上寿鴻(初代)

水戸(薩摩)浪士 = 尾上小辰

芸人籠まり三平 = 尾上小辰

水戸(薩摩)浪士 = 尾上緑也

芸人三四郎 = 尾上緑也

水戸(薩摩)浪士 = 尾上松太郎(2代目)

手代太助 = 尾上松太郎(2代目)

捕手 = 尾上松太郎(2代目)

水戸(薩摩)浪士 = 尾上緑三郎(初代)

手代左七 = 尾上緑三郎(初代)

捕手 = 尾上緑三郎(初代)

水戸(薩摩)浪士 = 尾上辰夫

手代長松 = 尾上辰夫

捕手 = 尾上辰夫

三平母親おきの = 澤村可川(初代)

丁稚三太 = 澤村宗丸(2代目)

備考
新装開場記念六月尾上松緑・杉村春子顔合せ特別公演、4日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部、−一八六〇年・江戸の夏−、河竹黙阿弥の作品による、大西信行作、戌井市郎演出
夜の部 2
宿の月(ヤドノツキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

亀太郎 = 尾上辰之助(初代)

つる = 澤村宗十郎(9代目)

備考
新装開場記念六月尾上松緑・杉村春子顔合せ特別公演、4日〜15日夜の部、16日〜28日昼の部、舞踊劇、田中青滋作、西川鯉三郎振付