昼の部 1
桜姫東文章(サクラヒメアズマブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
破戒清玄・風鈴お姫・釣鐘權助、江の島稚児ヶ淵〜新清水〜桜谷草庵〜稲瀬川〜三囲〜岩淵庵室〜山の宿町権助住居〜三社祭
配役

相承院の稚児白菊丸 = 坂東玉三郎(5代目)

桜姫 = 坂東玉三郎(5代目)

風鈴お姫実は桜姫 = 坂東玉三郎(5代目)

長谷寺の清玄 = 市川海老蔵(10代目)

清玄阿闍梨 = 市川海老蔵(10代目)

清玄 = 市川海老蔵(10代目)

清玄の亡霊 = 市川海老蔵(10代目)

大友常陸之助頼国 = 市川海老蔵(10代目)

釣鐘の権助 = 片岡孝夫

稲野屋半蔵 = 片岡孝夫

粟津七郎 = 市村鶴蔵(初代)

有明の仙太実は粟津七郎 = 市村鶴蔵(初代)

入間悪五郎 = 片岡市蔵(5代目)

役僧残月 = 片岡芦燕(6代目)

残月 = 片岡芦燕(6代目)

松井源吾 = 澤村昌之助(初代)

吉田松若 = 市村萬次郎(2代目)

奴軍助 = 市川右之助(3代目)

局長浦 = 尾上菊蔵(6代目)

長浦 = 尾上菊蔵(6代目)

判人勘六 = 尾上多賀蔵(3代目)

役僧知光 = 坂東彌十郎(初代)

片琴屋夢右衛門 = 坂東彌十郎(初代)

僧入山 = 尾上新七(5代目)

金貸綱右衛門 = 尾上新七(5代目)

僧久盛 = 坂東太郎(4代目)

五人組利兵衛 = 坂東太郎(4代目)

口上役 = 坂東弥五郎(2代目)

五人組金兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)

葛飾のお十 = 中村万之丞

腰元待乳 = 坂東田門(3代目)

腰元浅茅 = 中村吉之助(2代目)

腰元綾瀬 = 坂東橘(初代)

腰元関屋 = 坂東佳秀

腰元宮戸 = 坂東守

端女お咲 = 市川升寿(初代)

局五百崎 = 市川女之助(初代)

十作女房お早 = 中村吉弥(2代目)

長谷寺の同宿 = 尾上梅十郎(2代目)

僧玄海 = 尾上梅十郎(2代目)

百姓長八 = 尾上梅十郎(2代目)

捕手 = 尾上梅十郎(2代目)

僧普照 = 市川芳次郎

僧栄昌 = 守之助

非人づぶ六 = 守之助

捕手 = 守之助

長谷寺の同宿 = 市川升助(初代)

非人桶七 = 市川升助(初代)

捕手 = 市川升助(初代)

百姓十作 = 尾上梅祐(2代目)

捕手 = 尾上梅祐(2代目)

腰元 = 坂東守若(2代目)

金兵衛女房おとら = 坂東守若(2代目)

相承院の同宿 = 片岡松三郎

番人三太 = 片岡松三郎

捕手 = 片岡松三郎

長谷寺の同宿 = 島田

古手屋九郎八 = 島田

捕手 = 島田

備考
松竹八十周年記念六月花形歌舞伎、破戒清玄・風鈴お姫・釣鐘權助、通し狂言、四世鶴屋南北作、郡司正勝補綴演出、高根宏浩美術、釘町久磨次装置
夜の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
流しの枝
配役

薩摩守平忠度 = 片岡孝夫

岡部六弥太忠澄 = 市川海老蔵(10代目)

俊成卿息女菊の前 = 澤村精四郎

莵原の太五平 = 片岡芦燕(6代目)

梶原平次景高 = 片岡市蔵(5代目)

人足廻しの茂次兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)

六弥太の家臣 = 坂東太郎(4代目)

六弥太の家臣 = 坂東彌十郎(初代)

菊の前乳母林 = 市川福之助(3代目)

六弥太の家臣 = 片岡市松

梶原の軍兵 = 片岡市松

六弥太の家臣 = 尾上梅祐(2代目)

六弥太の軍兵 = 尾上梅祐(2代目)

梶原の軍兵 = 坂東羽之助

梶原の軍兵 = 守之助

梶原の軍兵 = 尾上梅十郎(2代目)

梶原の軍兵 = 松本錦弥

梶原の軍兵 = 坂東薪次郎(2代目)

梶原の軍兵 = 調一郎

梶原の軍兵 = 錦次郎

六弥太の軍兵 = 市川升一郎

六弥太の軍兵 = 八重緑

六弥太の軍兵 = 島田

六弥太の軍兵 = 志村

六弥太の軍兵 = 小島

六弥太の軍兵 = 村田

備考
松竹八十周年記念六月花形歌舞伎、並木宗輔作、水沼一郎補綴、山口廣一演出
夜の部 2
綾の鼓(アヤノツヅミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

秋篠 = 澤村訥升(5代目)

三郎次 = 澤村精四郎

華姫 = 坂東玉三郎(5代目)

腰元 = 市川右之助(3代目)

腰元 = 尾上芙雀(10代目)

腰元 = 中村吉之助(2代目)

腰元 = 市川升之丞(2代目)

腰元 = 坂東橘(初代)

腰元 = 坂東佳秀

腰元 = 澤村可川(初代)

腰元 = 中村万之丞

= 片岡亀蔵(4代目)

= 坂東うさぎ

= 桑久保清美

= 的場栄利子

備考
松竹八十周年記念六月花形歌舞伎、有吉佐和子作、清元栄寿郎作曲、藤間勘十郎振付、長坂元弘美術、塚原清照明
夜の部 3
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
木更津海岸見染〜源氏店
配役

伊豆屋与三郎 = 市川海老蔵(10代目)

向疵の与三郎 = 市川海老蔵(10代目)

赤間女房お富 = 坂東玉三郎(5代目)

妾お富 = 坂東玉三郎(5代目)

和泉屋番頭多左衛門 = 片岡孝夫

蝙蝠の安五郎 = 片岡市蔵(5代目)

職人鳶頭金五郎 = 尾上菊蔵(6代目)

五柳亭相生 = 市村鶴蔵(初代)

和泉屋番頭藤八 = 坂東弥五郎(2代目)

下男権助 = 片岡松三郎

赤間の子分 = 尾上多賀蔵(3代目)

赤間の子分 = 坂東彌十郎(初代)

黒戸の子分 = 坂東太郎(4代目)

下女およし = 坂東田門(3代目)

茶店の女房おとら = 坂東守

お針のお岸 = 坂東佳秀

雇婆お丸 = 坂東羽三郎(初代)

貝拾いの女 = 市川升之丞(2代目)

貝拾いの女 = 尾上芙雀(10代目)

貝拾いの女 = 坂東橘(初代)

赤間の子分 = 尾上梅十郎(2代目)

赤間の子分 = 片岡市松

黒戸の子分 = 尾上梅祐(2代目)

黒戸の子分 = 市川升助(初代)

黒戸の子分 = 市川升一郎

黒戸の子分 = 守之助

貝拾いの男 = 薪次郎

貝拾いの男 = 志村

貝拾いの男 = 小島

貝拾いの男 = 島田

貝拾いの女 = 尾上梅男(3代目)

貝拾いの女 = 坂東守若(2代目)

貝拾いの女 = 坂東弥吉

丁稚長太 = 坂東うさぎ

貝拾いの子供 = 桑久保清美

貝拾いの子供 = 的場栄利子

貝拾いの子供 = 玉井徹

備考
松竹八十周年記念六月花形歌舞伎、三世瀬川如皐作