新橋演舞場 1974年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 寺子屋
- 配役
-
舎人松王丸 = 中村吉右衛門(2代目)
武部源蔵 = 片岡孝夫
松王女房千代 = 尾上菊五郎(7代目)
源蔵女房戸浪 = 坂東玉三郎(5代目)
春藤玄蕃 = 市川八百蔵(9代目)
御台園生の前 = 市村萬次郎(2代目)
涎くり与太郎 = 市川右之助(3代目)
百姓吾作 = 尾上新七(5代目)
百姓庄左衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)
百姓栗十 = 市川白蔵(3代目)
百姓仙蔵 = 市川松柏(初代)
百姓柿造 = 松本高麗五郎(初代)
百姓栗七 = 尾上菊十郎(4代目)
百姓米八 = 尾上梅祐(2代目)
百姓鈍作 = 尾上梅十郎(2代目)
捕手 = 守之助
捕手 = 坂東守弥
捕手 = 尾上音吉
捕手 = 尾上梅男(3代目)
捕手 = 市川升助(初代)
捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
捕手 = 八重緑
捕手 = 鷲羽
駕舁 = 片岡松三郎
駕舁 = 中村仲太郎
若君菅秀才 = 土居久美子
松王一子小太郎 = 清水あゆみ
- 備考
- 場名など
- 信州戸隠山
- 配役
-
更科姫実は戸隠山の鬼女 = 尾上菊五郎(7代目)
余吾将軍平維茂 = 中村吉右衛門(2代目)
山神 = 片岡孝夫
従者右源太 = 市村鶴蔵(初代)
従者左源太 = 市川右之助(3代目)
局望月 = 尾上菊蔵(6代目)
侍女野菊 = 市村萬次郎(2代目)
局田毎 = 市川女之助(初代)
腰元岩橋 = 尾上菊十郎(4代目)
腰元松島 = 尾上芙雀(10代目)
腰元玉笹 = 中村吉之助(2代目)
腰元松風 = 坂東佳秀
腰元浮舟 = 尾上音女
腰元村雨 = 尾上梅太郎(2代目)
- 備考
- 新歌舞伎十八番の内、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 徳庵堤茶店〜河内屋内〜豊島屋油屋
- 配役
-
河内屋与兵衛 = 片岡孝夫
七左衛門女房お吉 = 坂東玉三郎(5代目)
父油屋徳兵衛 = 守田勘弥(14代目)
母おさわ = 尾上多賀之丞(3代目)
豊島屋七左衛門 = 尾上菊蔵(6代目)
兄太兵衛 = 市村鶴蔵(初代)
妹おかち = 市川右之助(3代目)
小姓頭小栗八弥 = 市村萬次郎(2代目)
伯父山本森右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
酔漢八右衛門 = 澤村昌之助(初代)
白稲荷法印 = 坂東弥五郎(2代目)
刷毛の弥五郎 = 尾上菊十郎(4代目)
皆朱の善兵衛 = 坂東太郎(4代目)
金口入小兵衛 = 尾上新七(5代目)
会津の客郎九 = 市川松柏(初代)
陸の男伝兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)
茶屋亭主弥左衛門 = 市川白蔵(3代目)
芸者小菊 = 中村吉之助(2代目)
花車お杉 = 坂東佳秀
茶屋女房おきん = 坂東田門(3代目)
掛取り庄造 = 片岡松三郎
娘お染 = 尾上音女
船頭 = 尾上梅十郎(2代目)
馬子 = 松本幸太郎(2代目)
中間 = 坂東八重蔵(2代目)
幇間 = 尾上梅祐(2代目)
供侍 = 守之助
供侍 = 坂東守弥
野崎詣り = 八重緑
野崎詣り = 松本錦弥
野崎詣り = 尾上音吉
野崎詣り = 坂東弥吉
野崎詣り = 尾上梅太郎(2代目)
仲居 = 坂東鶴枝(初代)
女中 = 坂東守若(2代目)
娘お光 = 的場栄利子
丁稚 = 池田初喜
- 備考
- 近松門左衛門作、巌谷槇一脚色・演出
- 場名など
- お祭り
- 配役
-
芸者お新 = 坂東玉三郎(5代目)
若い衆 = 坂東太郎(4代目)
若い者 = 片岡松三郎
若い者 = 守之助
若い者 = 坂東八重蔵(2代目)
若い者 = 坂東守弥
若い者 = 松本錦弥
若い者 = 市川升助(初代)
- 備考
- 藤間勘十郎振付
- 場名など
- 御浜御殿、綱豊浜手座敷松の茶屋〜綱豊卿御居間〜潮入りの池のある釣殿〜元の御居間〜能舞台裏
- 配役
-
甲府公徳川綱豊卿 = 守田勘弥(14代目)
富森助右衛門 = 中村吉右衛門(2代目)
中臈お喜世 = 坂東玉三郎(5代目)
御祐筆江島 = 尾上菊五郎(7代目)
新井勘解由 = 片岡孝夫
上臈浦尾 = 尾上菊蔵(6代目)
諸井佐太夫 = 澤村昌之助(初代)
下屋敷番人小谷甚内 = 助高屋小伝次(2代目)
津久井久太夫 = 坂東弥五郎(2代目)
吉良上野介 = 市川白蔵(3代目)
中老お古宇 = 尾上芙雀(10代目)
お局野村 = 中村吉弥(2代目)
よかん平 = 坂東田門(3代目)
お女中 = 中村吉之助(2代目)
鷹匠 = 坂東守弥
馬子 = 尾上音吉
藤娘 = 松本錦弥
若衆 = 坂東八重蔵(2代目)
狂言師 = 尾上梅十郎(2代目)
腰元 = 坂東鶴枝(初代)
侍女 = 坂東鶴枝(初代)
お女中 = 尾上梅男(3代目)
侍女 = 尾上梅男(3代目)
腰元 = 尾上梅男(3代目)
腰元 = 市川八百恵
腰元 = 坂東守若(2代目)
腰元 = 坂東弥吉
腰元 = 尾上音女
侍女 = 尾上音女
腰元 = 尾上梅太郎(2代目)
侍女 = 尾上梅太郎(2代目)
腰元 = 梅枝
おいぬ某 = 酢谷瑞樹
- 備考
- 真山青果作、真山美保・巌谷槇一演出
- 場名など
- 吉野山
- 配役
-
佐藤忠信実は狐忠信 = 中村吉右衛門(2代目)
静御前 = 尾上菊五郎(7代目)
逸見藤太 = 尾上菊蔵(6代目)
花四天 = 市川升助(初代)
花四天 = 尾上良五郎
花四天 = 守之助
花四天 = 坂東守弥
花四天 = 松本錦弥
花四天 = 片岡松三郎
花四天 = 薪二郎
花四天 = 坂東八重蔵(2代目)
- 備考
- 藤間勘十郎振付
- 場名など
- 伊達競曲輪鞘當、鳥越裏山三浪宅〜吉原仲之町鞘当(「伊達競曲輪鞘當」)
- 配役
-
名古屋山三 = 尾上菊五郎(7代目)
不破伴左衛門 = 片岡孝夫
下女おくに = 坂東玉三郎(5代目)
傾城葛城太夫 = 坂東玉三郎(5代目)
茶屋長兵衛女房お近 = 坂東玉三郎(5代目)
因果物師又平 = 助高屋小伝次(2代目)
呉服屋 = 澤村昌之助(初代)
廓の若い者清吉 = 市村鶴蔵(初代)
家主杢兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)
米屋 = 市川松柏(初代)
酒屋 = 尾上菊十郎(4代目)
魚屋 = 坂東太郎(4代目)
八百屋 = 松本幸太郎(2代目)
やり手おつめ = 坂東羽三郎(初代)
やり手おかん = 中村吉弥(2代目)
番頭新造花山 = 市川福之助(3代目)
振袖新造花崎 = 尾上芙雀(10代目)
芸者 = 加賀屋鶴助(初代)
芸者 = 坂東佳秀
幇間 = 薪二郎
幇間 = 坂東八重蔵(2代目)
若い者 = 松本錦弥
若い者 = 尾上音吉
若い者 = 山本正夫
若い者 = 鷹羽信介
若い者 = 市川八百恵
若い者 = 守之助
湯帰りの若者 = 尾上良五郎
湯帰りの若者 = 尾上梅十郎(2代目)
新造 = 坂東鶴枝(初代)
新造 = 坂東弥吉
新造 = 尾上梅太郎(2代目)
廓の若い者 = 的場利樹
廓の若い者 = 前坂潤也
禿みどり = 清水あゆみ
禿ゆかり = 角地弥生
- 備考
- 「伊達競曲輪鞘當」長唄連中、鶴屋南北作、河竹登志夫監修