昼の部 1
根元草摺引(コンゲンクサズリビキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時致 = 中村又五郎(2代目)

和田の妹舞鶴 = 中村芝雀(6代目)

備考
初日特定狂言1
昼の部 2
井伊大老(イイタイロウ)
この演目名で検索する
場名など
井伊大老の奥書院〜月が隠れた暗い濠端〜井伊大老の奥書院〜江戸千駄ヶ谷井伊下屋敷〜お静の方の居室
配役

井伊掃部守直弼 = 松本幸四郎(8代目)

お静の方 = 中村歌右衛門(6代目)

仙英禅師 = 市川團蔵(8代目)

長野主膳 = 市川中車(8代目)

水無瀬六臣 = 中村芝鶴(2代目)

中泉右京 = 中村福助(5代目)

昌子の方 = 市川高麗蔵(10代目)

宇津木六之丞 = 中村吉十郎(2代目)

武部三郎右衛門 = 松本高麗五郎(2代目)

大久保金八 = 加賀屋歌蔵(初代)

側役宇左衛門 = 中村種五郎(2代目)

老女雲の井 = 加賀屋鶴助(初代)

侍女梅野 = 中村万之丞

侍女秋篠 = 松本幸雀(初代)

侍女若木 = 加賀屋歌江(2代目)

川西忠左衛門 = 錦之丞

見廻りの若侍 = 市川中蔵(2代目)

駕舁の中間 = 沢蔵

駕舁の中間 = 松次郎

火事装束の若侍 = 中村杵蔵

火事装束の若侍 = 段次

火事装束の若侍 = 歌雄

火事装束の若侍 = 段一

火事装束の若侍 = 市川容次郎

火事装束の若侍 = 高三郎

警固の侍 = 高蔵

警固の侍 = 市川容之助

警固の侍 = 中村駒七

警固の侍 = 福禄

警固の侍 = 中村仲三郎

警固の侍 = 坂東慶昇

警固の侍 = 市川芳次郎

警固の侍 = 中村仲太郎

警固の侍 = 市川中之助(3代目)

警固の侍 = 調次郎

警固の侍 = 中村又雄

警固の侍 = 弥助

警固の侍 = 訥尾平

警固の侍 = 中村歌三郎

警固の侍 = 中村時三郎(初代)

警固の侍 = 昇三郎

警固の侍 = 慶次郎

警固の侍 = 福一郎

侍女 = 中村時枝

侍女 = 中村芝次

侍女 = 中村又次郎(3代目)

侍女 = 坂東守若

侍女 = 仲次

侍女 = 歌好

小姓 = 竜太郎

備考
初日特定狂言2、北條秀司作・演出
昼の部 3
良弁杉由来(ロウベンスギノユライ)
この演目名で検索する
場名など
志賀の里物狂い〜二月堂邂逅
配役

良弁僧正 = 中村勘三郎(17代目)

水無瀬後室渚の方 = 中村時蔵(3代目)

茶摘おしげ = 中村芝雀(6代目)

茶摘長作 = 市村家橘(16代目)

乳母小枝 = 坂東秀調(4代目)

茶摘おのぶ = 澤村源之助(5代目)

茶摘源七 = 市川猿三郎(初代)

茶摘おなみ = 加賀屋玉之介(2代目)

腰元藤野 = 中村しほみ

腰元白妙 = 中村時蝶(初代)

腰元梅ヶ枝 = 中村時寿(初代)

= 澤村宗弥

= 片岡半蔵(3代目)

= 片岡我勇(2代目)

= 中村吉五郎(初代)

= 片岡愛之助(5代目)

= 市川喜猿(4代目)

= 松本幸之助

= 松之助

= 中村仲之助

= 大ぜい

番僧 = 大ぜい

輿舁 = 大ぜい

供廻りの侍 = 大ぜい

里の子おいね = 中村米吉(4代目)

若君光丸 = 真弓

備考
初日特定狂言3
昼の部 4
神霊矢口渡(シンレイヤグチノワタシ)
この演目名で検索する
場名など
頓兵衛住家
配役

娘お舟 = 中村歌右衛門(6代目)

渡守頓兵衛 = 市川猿之助(2代目)

新田義峰 = 守田勘弥(14代目)

船頭六蔵 = 市川段四郎(3代目)

傾城うてな = 片岡我童(13代目)

船頭八助 = 市川喜猿(4代目)

船頭候兵衛 = 市川荒右衛門(2代目)

船頭十蔵 = 市川中之助(3代目)

船頭ぴん助 = 羽寿蔵

備考
初日特定狂言4
夜の部 1
暫(シバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

鎌倉権五郎景政 = 松本幸四郎(8代目)

清原武衡 = 市川中車(8代目)

鹿島入道震斉 = 市川段四郎(3代目)

成田五郎義秀 = 中村福助(5代目)

加茂次郎義綱 = 澤村宗十郎(8代目)

那須の妹照葉 = 市川染五郎(6代目)

月岡息女桂の前 = 澤村精四郎

東金太郎義成 = 市川高麗蔵(10代目)

加茂三郎義郷 = 市村家橘(16代目)

家老宝木蔵人 = 助高屋高助(5代目)

局呉竹 = 坂東秀調(4代目)

局常磐木 = 澤村源之助(5代目)

荏原八郎国連 = 中村吉十郎(2代目)

足柄左衛門高連 = 松本高麗五郎(2代目)

武蔵九郎氏清 = 市川猿三郎(初代)

豊島平太 = 片岡愛之助(5代目)

田方運八 = 中村種五郎(2代目)

海上藤内 = 澤村宗弥

大住兵次 = 片岡半蔵(3代目)

戸塚金六 = 片岡我勇(2代目)

奈良源内 = 加賀屋歌蔵(初代)

局錦木 = 加賀屋玉之介(2代目)

雑式 = 松之助

雑式 = 市川荒次郎(3代目)

雑式 = 松本錦弥

雑式 = 中村仲之助

仕丁 = 大ぜい

侍女 = 大ぜい

渡辺小金丸行綱 = 加賀屋福之助

後見 = 坂東慶三(2代目)

後見 = 松本幸之助

後見 = 錦之丞

備考
初日特定狂言5、歌舞伎十八番の内
夜の部 2
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑〜奥庭
配役

吉岡鬼一法眼 = 市川猿之助(2代目)

奴虎蔵実は牛若丸 = 中村時蔵(3代目)

奴智恵内実は厩鬼三太 = 松本幸四郎(8代目)

息女皆鶴姫 = 中村歌右衛門(6代目)

笠原湛海 = 市川段四郎(3代目)

下部陸介 = 松本高麗五郎(2代目)

下部三平 = 加賀屋歌蔵(初代)

下部可内 = 中村吉五郎(初代)

下部七助 = 松本幸之助

申次侍女花野 = 加賀屋玉之介(2代目)

局桐竹 = 加賀屋鶴助(初代)

局呉里 = 中村しほみ

侍女萩野 = 中村吉弥(2代目)

侍女桔梗 = 市川おの江(3代目)

侍女小菊 = 中村万之丞

侍女楓 = 中村時蝶(初代)

侍女撫子 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女紅梅 = 中村吉之助(2代目)

侍女山吹 = 中村千弥(2代目)

侍女小雪 = 坂東かしく

侍女吉野 = 松本幸雀(初代)

侍女小霧 = 中村蝶之助

腰元 = 大ぜい

女小姓鶴尾 = 加賀屋橋之助

女小姓亀尾 = 市川亀治郎(初代)

備考
初日特定狂言6、「菊畑」豊竹岡太夫・竹沢仲造出演、「奥庭」竹本鏡太夫・鶴沢絃二郎出演
夜の部 3
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺の精 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
初日特定狂言7、芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演
夜の部 4
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
本郷お茶の水〜本郷木戸前勢揃〜本郷菊坂盲長屋〜同竹町質見世〜菊坂道玄内〜加州侯赤門
配役

按摩熊鷹道玄・加賀鳶湯島の梅吉 = 中村勘三郎(17代目)

加賀鳶本郷の松蔵 = 市川猿之助(2代目)

加賀鳶雷五郎治・伊勢屋与兵衛 = 市川團蔵(8代目)

加賀鳶春木町巳之助 = 市川中車(8代目)

加賀鳶虎屋竹五郎・女按摩お兼 = 中村芝鶴(2代目)

加賀鳶昼ッ子尾之吉・姪おあさ = 中村芝雀(6代目)

加賀鳶魁勇次 = 市村家橘(16代目)

加賀鳶金助町兼五郎 = 中村福助(5代目)

加賀鳶磐若の石松 = 市川高麗蔵(10代目)

加賀鳶珠数玉房吉 = 坂東秀調(4代目)

道玄女房おせつ = 澤村源之助(5代目)

百姓太次右衛門 = 市川團之助(6代目)

家主喜兵衛 = 中村種五郎(2代目)

加賀鳶御輿の弥太郎・手代佐五兵衛 = 中村吉十郎(2代目)

加賀鳶天狗の杉松・手先早房長次 = 松本高麗五郎(2代目)

加賀鳶御守殿門次 = 加賀屋玉之介(2代目)

加賀鳶・手代佐助 = 澤村宗弥

加賀鳶・按摩いぼ市 = 片岡半蔵(3代目)

加賀鳶・按摩木我 = 片岡我勇(2代目)

加賀鳶・手代太助 = 市川喜猿(4代目)

加賀鳶・手先 = 中村吉五郎(初代)

加賀鳶・手代三蔵 = 松本幸之助

加賀鳶 = ゆたか

加賀鳶 = 松本錦弥

加賀鳶 = 松之助

加賀鳶 = 市川荒次郎(3代目)

加賀鳶 = 中村仲之助

加賀鳶 = 喜三太

加賀鳶 = 中村蝶之助

加賀鳶 = 中村仲之丞

手先 = 加賀屋歌蔵(初代)

女按摩おいち = 坂東かしく

瞽女おすず = 中村時寿(初代)

合長屋おつめ婆 = 片岡愛之助(5代目)

番太 = 中村秀十郎

町火消 = 市川容之助

町火消 = 中村駒七

町火消 = 市川中之助(3代目)

= 大ぜい

町人 = 大ぜい

手先 = 大ぜい

小僧三太 = 市川亀治郎(初代)

小按摩寒竹 = 蝶次郎

備考
河竹黙阿弥作