昼の部 1
人生劇場(ジンセイゲキジョウ)
この演目名で検索する
場名など
三州の小屋掛芝居の内と外〜東京高輪の青成瓢吉の家〜三州岡崎の観月ホテルの二階
配役

吉良常 = 伊志井寛

青成瓢吉 = 花柳喜章

呑込み半助 = 中田三一朗

合点の龍 = 中川秀夫

三平 = 伊吹武

獣医村雨先生 = 藤村秀夫

お袖 = 阿部洋子

夏村大蔵 = 金田龍之介

市川章魚六 = 山口正夫

下座おしげ = 上田茂太郎

中村馬之助(阿農徳) = 松宮慶次郎

市川新平(小政) = 久門祐夫

中村鯉右衛門(大政) = 加納英二郎

中村勘蔵(門井門之助) = 成瀬義秀

市川雀兵衛(半五郎) = 木村八郎

中村仙八(甚蔵) = 野口謙二

尾上新五(八五郎) = 平野国臣

中村梅蔵(鬼吉) = 吉霧音彦

市川緑右衛門(初五郎) = 山本博

芸者夢香 = 高橋よし子

芸者染丸 = 春野佳世子

半玉ぽん吉 = 水谷実子

女中よし = 常磐みどり

女中かね = 小林幸子

女中きみ = 今村悦子

木戸番 = 高橋潤

御用聞 = 佐道勝美

その他群衆 = 大勢

備考
二月名作特別公演、尾崎士郎原作、村山知義脚色・演出
昼の部 2
不如帰(ホトトギス)
この演目名で検索する
場名など
伊香保〜川島邸〜逗子海岸〜片岡邸〜逗子の別荘〜佐世保の海軍病院〜逗子、片岡家の別荘〜再び別荘
配役

川島武男 = 森雅之

川島浪子 = 水谷八重子

片岡毅 = 大矢市次郎

加藤清子夫人 = 市川翠扇

千々岩安彦 = 金田龍之介

辺見 = 花柳喜章

伊集院 = 花柳武始

川島慶子 = 竹内京子

片岡繁子 = 京塚昌子

辺見隆子 = 光本幸子

伊集院やす子 = 波野久里子

片岡駒子 = 水谷実子

乳母幾 = 一条久枝

茂作 = 山口正夫

女中きよ = 渡辺千世

高木 = 小柳修次

井上 = 野口謙二

宮本 = 久門祐夫

富岡医師 = 高橋潤

佐藤少佐 = 伊吹武

国光少佐 = 加納英二郎

伊東大尉 = 成瀬義秀

柏木大尉 = 木村八郎

梅沢看護婦 = 緋多景子

= 松宮慶次郎

看護婦 = 春野かよ子

片岡家小間使 = 今村悦子

備考
二月名作特別公演、徳富蘆花原作、川口松太郎脚色、里見_演出、高橋博演出補
夜の部 1
信長とお市の方(ノブナガトオイチノカタ)
この演目名で検索する
場名など
「お市御寮人」劇化、プロローグ及び六幕十八場
配役

織田信長 = 市川團十郎(11代目)

浅井長政 = 市川團十郎(11代目)

鵜匠 = 市川團十郎(11代目)

お市の方 = 水谷八重子(初代)

ふもじ = 水谷八重子(初代)

= 水谷八重子(初代)

今川義元 = 市川左團次(3代目)

浅井久政 = 大矢市次郎

織田信秀 = 伊志井寛

お蘭の方 = 市川翠扇(3代目)

妙秀 = 市川翠扇(3代目)

侍女初音 = 一条久枝

古萩 = 京塚昌子

岩井忠助 = 成瀬義秀

養徳院 = 竹内京子

服部小平太 = 市川太郎

毛利新助 = 片岡芦燕(6代目)

高鼻三右衛門 = 木村八郎

杉浦亀助 = 吉霧音彦

注進金助 = 吉霧音彦

太田牛一 = 島章

柴田権六勝家 = 金田龍之介

三郎五郎信広 = 小柳修次

勘十郎信行 = 花柳武始

母生駒 = 市川福之助(3代目)

木下藤吉郎 = 花柳喜章

腰元お鯉 = 大鹿次代

腰元杉江 = 加藤和恵

富田金八郎 = 野口謙二

濃姫 = 霧立のぼる

林通勝 = 中田三一朗

佐久間信盛 = 伊吹武

注進伍三郎 = 平野国臣

注進秀市 = 木村八郎

権阿弥 = 藤村秀夫

坂井彦八 = 有田正明

藤掛三河守 = 伊井友三郎

侍女お春 = 高橋よし子

浅井玄蕃 = 中川秀夫

安養寺三郎右衛門 = 市川莚若(2代目)

佐久間大学 = 三男

木内六郎二郎 = 団八

= 成田菊雄

川毛三河守 = 平野友寿

中島宗左衛門 = 坂東家太郎(2代目)

不破河内守 = 山口正夫

内藤庄助 = 片岡市松

白幡小十郎 = 市川升之丞(2代目)

鶴松太夫 = 市川恵美次

喜藤良和 = 加納英二郎

坂井隼人 = 久門祐夫

杉谷善住坊 = 片岡市蔵(5代目)

遠藤嘉右衛門 = 松宮慶次郎

お茶々 = 波野久里子

宣教師 = 高橋潤

森蘭丸 = 市川新之助(6代目)

黒ん坊 = 立松昭二

お松 = 瀬戸よう子

森力丸 = 市川福太郎

森坊丸 = 小柴広吉

お茶々(幼少時) = 畠山公子

備考
二月名作特別公演、菊五郎劇団音楽部出演、舟橋聖一原作(主婦の友連載・新潮社版)、八木隆一郎脚色、千田是也演出、阿部広次演出補、前田青邨美術監修