新橋演舞場 1963年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 五斗三番叟
- 配役
-
目貫師五斗兵衛盛次 = 尾上松緑(2代目)
泉三郎忠衡 = 市村羽左衛門(17代目)
源九郎義経 = 尾上九朗右衛門(2代目)
亀井六郎 = 坂東鶴之助(4代目)
錦戸太郎 = 片岡市蔵(5代目)
伊達次郎 = 坂東薪蔵(3代目)
竹田奴 = 市川莚若(2代目)
竹田奴 = 尾上佳緑(初代)
竹田奴 = 坂東八重之助(初代)
竹田奴 = 尾上梅祐(2代目)
竹田奴・雀踊 = 尾上梅五郎
竹田奴・雀踊 = 尾上松太郎(2代目)
竹田奴・雀踊 = はじめ
竹田奴・雀踊 = 尾上緑三郎(初代)
竹田奴・雀踊 = 小緑
竹田奴 = 片岡市松
雀踊 = 市川左三郎
雀踊 = 坂東羽之助
雀踊 = 尾上松四郎
雀踊 = 梅次
雀踊 = 鶴太郎
近習 = 市川滝三郎(2代目)
近習 = 坂東八十松
近習 = 梅四郎
小姓 = 山口美星
- 備考
- 場名など
- 中御門の北、堀川の東一丁の処にあった本院の大臣、藤原時平の館(初秋の夕ぐれ)〜帥の大納言国経の館(翌る年の正月)〜本院の北の方の住んでいる寝殿の西の対屋の前〜時平の館(泉殿)(かがやくばかりの夏日)〜桜のある渓流の岸
- 配役
-
本院の左大臣藤原時平 = 市川寿海(3代目)
北の方(後に本院の北の方) = 尾上梅幸(7代目)
平中兵衛佐平定文 = 尾上松緑(2代目)
帥の大納言国経 = 市川左團次(3代目)
菅丞相の霊 = 市村羽左衛門(17代目)
少将滋幹 = 尾上丑之助(5代目)
時平弟兼平(琵琶宮内卿) = 坂東簑助(7代目)
右大臣定国 = 片岡市蔵(5代目)
式部大輔菅根 = 助高屋小伝次(2代目)
女房讃岐 = 尾上菊蔵(6代目)
老女讃岐 = 尾上菊蔵(6代目)
殿上人 = 坂東羽三郎(初代)
殿上人 = 坂東亀之助
小宰相 = 中村梅花(3代目)
さくら納言 = 市川女之助(初代)
中将の君 = 上村吉弥(5代目)
薄雪の君 = 尾上扇緑(初代)
若き尼僧 = 尾上扇緑(初代)
上臈 = 市川滝之丞(3代目)
若き尼僧 = 市川滝之丞(3代目)
上臈 = 中村時蝶(初代)
若き尼僧 = 中村時蝶(初代)
上達部 = 市川おの江(3代目)
若き尼僧 = 市川おの江(3代目)
上達部 = 坂東かしく
若き尼僧 = 坂東かしく
若き尼僧 = 加賀屋玉之介(2代目)
侍女 = 尾上琴糸(初代)
殿上人 = 市川左三郎
殿上人 = 小緑
侍女 = 尾上梅男(3代目)
侍女 = 中村福夫
侍女 = 咲也
侍女 = 芝之助
滋幹(幼年時) = 太田恵
- 備考
- 谷崎潤一郎原作、舟橋聖一脚色・演出
- 場名など
- 〔道行より鐘入りまで〕
- 配役
-
白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)
所化普文坊 = 助高屋小伝次(2代目)
所化要心坊 = 片岡秀公
所化容仁坊 = 市川男女蔵(5代目)
所化喜観坊 = 尾上丑之助(5代目)
所化東仙坊 = 坂東亀三郎(4代目)
所化咲蘭坊 = 坂東亀之助
所化信念坊 = 尾上佳緑(初代)
所化白蓮坊 = 尾上梅五郎
所化黒雲坊 = 市川左三郎
所化普賢坊 = 尾上松太郎(2代目)
所化雲突坊 = 小緑
所化良唸坊 = 橘次郎
- 備考
- 場名など
- 石切梶原、鶴ヶ岡八幡社頭
- 配役
-
梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)
青貝師六郎太夫 = 市川左團次(3代目)
大庭三郎景親 = 守田勘弥(14代目)
俣野五郎景久 = 坂東簑助(7代目)
娘梢 = 中村福助(7代目)
奴駒平 = 片岡秀公
梶原方大名塩山庄七 = 市川男女蔵(5代目)
梶原方大名戸組源六 = 尾上丑之助(5代目)
梶原方大名浜名八郎 = 坂東亀三郎(4代目)
梶原方大名真乳次郎 = 上村吉弥(5代目)
囚人剣菱呑助 = 尾上多賀蔵(3代目)
牢役人石垣堅蔵 = 坂東家太郎(2代目)
大庭方大名錦部九郎 = 市川松柏(初代)
大庭方大名黒戸太郎 = 市川莚若(2代目)
大庭方大名大島隼太 = 尾上佳緑(初代)
大庭方大名崎守新吾 = 坂東亀之助
梶原方供侍 = 尾上緑三郎(初代)
梶原方供侍 = 尾上梅十郎(2代目)
梶原方中間 = 次郎
梶原方中間 = 坂東八十松
梶原方中間 = 坂東橘咲
大庭方供侍 = 尾上松四郎
大庭方供侍 = 梅四郎
大庭方中間 = 市川松次
大庭方中間 = 咲輔
大庭方中間 = 坂東羽之助
警固の侍 = 梅次
警固の侍 = 尾上梅祐(2代目)
警固の侍 = 橘次郎
警固の侍 = 片岡市太郎
梶原方小姓欣弥 = 市川銀之助(初代)
梶原方小姓辰弥 = 尾上松也(初代)
大庭方小姓由也 = 加藤節子
大庭方小姓芳也 = 加藤真理
- 備考
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)
富樫左衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
源義経 = 尾上梅幸(7代目)
亀井六郎 = 河原崎権十郎(3代目)
片岡八郎 = 坂東簑助(7代目)
駿河次郎 = 片岡秀公
常陸坊海尊 = 尾上鯉三郎(3代目)
番卒軍内 = 市川松柏(初代)
番卒兵内 = 尾上多賀蔵(3代目)
番卒権内 = 尾上新七(5代目)
太刀持音若 = 市村竹松(5代目)
- 備考
- 歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 浦里時次郎、山名屋浦里部屋〜同奥庭折檻
- 配役
-
春日屋時次郎 = 市川左團次(3代目)
山名屋浦里 = 尾上梅幸(7代目)
山名屋四郎兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
やりておかや = 尾上多賀之丞(3代目)
新造重里 = 中村梅花(3代目)
新造花里 = 市川女之助(初代)
若い者 = 山崎宝
若い者 = 梅次
若い者 = 橘次郎
若い者 = 坂東橘咲
若い者 = 尾上緑三郎(初代)
禿ゆかり = 坂東正之助
禿みどり = 太田恵
- 備考