昼の部 1
矢の根(ヤノネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曾我五郎時致 = 坂東三津五郎(7代目)

曾我十郎祐成 = 市村羽左衛門(16代目)

大薩摩文太夫 = 守田勘弥(14代目)

馬士畑右衛門 = 市川團蔵(8代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言1、杵屋栄蔵事五世大薩摩文太夫・芳村伊千三郎事二世大薩摩如雲太夫出演、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 我當改め仁左衛門13・芦燕

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言2、十三世片岡仁左衛門襲名披露口上
昼の部 3
三千両黄金蔵入(サンゼンリョウコガネノクライリ)
この演目名で検索する
場名など
松平長七郎馬斬り
配役

松平長七郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

郷士土方妻お駒 = 中村歌右衛門(6代目)

同心長井甚左衛門 = 中村時蔵(3代目)

同心林薪六郎 = 中村勘三郎(17代目)

同心今井忠六郎 = 市村羽左衛門(16代目)

同心青木左近 = 松本幸四郎(8代目)

同心駒林藤左衛門 = 守田勘弥(14代目)

同心和田久之進 = 中村福助(5代目)

同心五十嵐主膳 = 中村又五郎(2代目)

同心服部兵部 = 市川團蔵(8代目)

宰領頭伝九郎 = 市川荒次郎(2代目)

庄屋太郎助 = 中村吉之丞(初代)

浪人石橋武平 = 中村吉十郎(2代目)

馬士 = 澤村宇十郎(4代目)

町人 = 市川左文次(2代目)

町人 = 松三郎

町人 = 松本染之助

町人 = 中村福芝

町人 = 坂東家太郎(2代目)

宰領 = 大ぜい

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言3、片岡十二集の内
昼の部 4
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

比叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 中村時蔵(3代目)

源頼光 = 松本幸四郎(8代目)

平井保昌 = 守田勘弥(14代目)

侍女胡蝶 = 市村羽左衛門(16代目)

渡邊綱 = 中村種太郎(3代目)

坂田公時 = 中村錦之助(初代)

碓井貞光 = 坂東慶三

卜部季武 = 中村梅枝(2代目)

巫女 = 中村又五郎(2代目)

番卒藤内 = 助高屋高助(5代目)

番卒太郎 = 中村吉之丞(初代)

番卒次郎 = 松本高麗五郎(初代)

太刀持音若 = 中村賀津雄(初代)

石神 = 片岡彦人

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言4、芳村伊十郎・杵屋栄二・田中伝左衛門出演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
昼の部 5
鎌倉三代記(カマクラサンダイキ)
この演目名で検索する
場名など
絹川村閑居
配役

安達藤三郎実は佐々木高綱 = 中村吉右衛門(初代)

北條息女時姫 = 中村歌右衛門(6代目)

三浦之助義村 = 中村勘三郎(17代目)

富田六郎 = 中村福助(5代目)

阿波の局 = 澤村源之助(5代目)

讃岐の局 = 市川松蔦(3代目)

母長門 = 市川團之助(6代目)

女房おくる = 市川九蔵(5代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、三猿改め市川九蔵襲名披露
夜の部 1
薫樹累物語(メイボクカサネモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
身賣りのかさね、埴生村身売〜絹川堤土橋
配役

百姓與右衛門実は絹川谷蔵 = 片岡仁左衛門(13代目)

女房かさね・腰元梅ヶ枝 = 中村時蔵(3代目)

島田重三郎 = 守田勘弥(14代目)

百姓與之吉 = 中村又五郎(2代目)

若徒丹助 = 中村種太郎(3代目)

百姓娘おもよ = 市川松蔦(3代目)

歌形姫 = 中村錦之助(初代)

曲金金五郎 = 市川荒次郎(2代目)

花扇屋才兵衛 = 市川團之助(6代目)

判人源六 = 中村吉之丞(初代)

百姓麦六 = 中村種五郎(2代目)

百姓畦七 = 時十郎

村の走り = 歌五郎

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、川口子太郎補綴
夜の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
御本丸奥殿
配役

小姓彌生後に獅子の精 = 中村歌右衛門(6代目)

胡蝶の精 = 中村梅枝(2代目)

胡蝶の精 = 澤村源平(6代目)

家老三右衛門 = 松本高麗五郎(初代)

用人金太夫 = 中村吉十郎(2代目)

局越路 = 澤村鐵之助(4代目)

局紅梅 = 市川九蔵(5代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言6、芳村伊十郎・芳村五郎次・田中伝左衛門出演、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
夜の部 3
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓
配役

南與兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(初代)

濡髪長五郎 = 松本幸四郎(8代目)

女房お早 = 中村歌右衛門(6代目)

母お幸 = 尾上多賀之丞(3代目)

平岡丹平 = 守田勘弥(14代目)

三原伝造 = 中村福助(5代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言5
夜の部 4
銀杏鶴玉章封裏(イチョウヅルフミノフウジメ)
この演目名で検索する
場名など
有馬湯の街床屋〜湯治場の奥座敷
配役

髪結三二五郎七実は朝香與一郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

愛妾司実は奥村娘お房 = 澤村訥升(4代目)

家老高木蔵之進 = 市川團蔵(8代目)

若殿前野左司馬 = 中村又五郎(2代目)

花車お玉 = 片岡芦燕(5代目)

若旦那金之助 = 中村福助(5代目)

下剃の武 = 片岡秀公

医者玄伯 = 助高屋高助(5代目)

臣北西南東兵衛 = 松本高麗五郎(初代)

臣瀧森久馬 = 中村吉十郎(2代目)

臣駒形伝蔵 = 片岡愛之助(5代目)

中間藤助 = 澤村源五郎

仲居おみの = 坂東羽三郎(初代)

仲居お花 = 澤村藤橘(3代目)

仲居およし = 中村しほみ

仲居お梅 = 中村吉弥(2代目)

娘お君 = 市川おの江(3代目)

丁稚三吉 = 片岡孝夫

備考
十三世片岡仁左衛門襲名披露中村會大歌舞伎、初日特定狂言7、芳次郎改め市川おの江名題昇進、食満南北新補並演出