昼の部 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
三幕、十種香、信玄館〜謙信館〜奥庭
配役

息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)

簑作実は武田勝頼 = 守田勘弥(14代目)

武田勝頼実は兵部の伜 = 守田勘弥(14代目)

腰元濡衣 = 澤村宗十郎(8代目)

花守り關兵衛実は齋藤道三 = 松本幸四郎(8代目)

長尾謙信 = 市川團蔵(8代目)

白須賀六郎 = 市川高麗蔵(10代目)

原小文次 = 市村家橘(16代目)

村上義清 = 中村福助(5代目)

板垣兵部 = 市川團之助(6代目)

武田信玄 = 中村吉之丞(初代)

常盤井御前 = 中村芝鶴(2代目)

備考
昼の部 2
ひとり狼(ヒトリオオカミ)
この演目名で検索する
場名など
三幕五場
配役

追分の伊三蔵 = 松本幸四郎(8代目)

上田吉馬 = 守田勘弥(14代目)

妹由乃 = 中村歌右衛門(6代目)

上松の孫八 = 中村又五郎(2代目)

齋藤逸當 = 中村福助(5代目)

酌婦お澤 = 澤村訥升(5代目)

母秋尾 = 市川團之助(6代目)

妻おるい = 中村芝鶴(2代目)

平林甚太夫 = 市川九蔵(5代目)

親分富蔵 = 助高屋高助(5代目)

上田清市郎 = 市川高麗蔵(10代目)

上田大助 = 中村歌昇(2代目)

新乗合馬車の辨十 = 市村家橘(15代目)

茶屋の主彌作 = 中村吉之丞(初代)

多賀忠三郎 = 中村吉十郎(2代目)

下男五助 = 澤村宗五郎(2代目)

代貸の傳七 = 澤村宗五郎(2代目)

勘六 = 松本染之助

山川 = 片岡愛之助(5代目)

土地の士族 = 中村種五郎(2代目)

下女お松 = 澤村門之助(4代目)

湯女お金 = 中村万之丞

妻野末 = 市川おの江(3代目)

= 中村時寿(初代)

湯女 = 中村時蝶(初代)

湯女 = 坂東かしく

湯女 = 中村吉之助(2代目)

數夫 = 加賀屋福之助

娘由江 = 加賀屋橋之助

孫娘お清 = 時子

備考
村上元三作並演出
昼の部 3
雷船頭(カミナリセンドウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

船頭 = 坂東三津五郎(7代目)

= 坂東三津之丞

備考
夜の部 1
西山物語(ニシヤマモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
三幕六場
配役

渡邊源太 = 松本幸四郎(8代目)

渡邊團次 = 守田勘弥(14代目)

= 中村芝鶴(2代目)

妹かへ = 中村芝雀(6代目)

仲人 = 中村福助(5代目)

團次の息子右内 = 市川高麗蔵(10代目)

西國の使者 = 中村又五郎(2代目)

弟惣治 = 市川染五郎(6代目)

備考
小山内薫作、久保田万太郎演出
夜の部 2
茶壷(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 坂東三津五郎(7代目)

麻胡六 = 松本幸四郎(8代目)

備考
岡村柿紅作
夜の部 3
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
三幕七場、柳島妙見より向島道行
配役

お染 = 中村歌右衛門(6代目)

久松 = 中村歌右衛門(6代目)

竹川 = 中村歌右衛門(6代目)

小糸 = 中村歌右衛門(6代目)

貞昌 = 中村歌右衛門(6代目)

お光 = 中村歌右衛門(6代目)

お六 = 中村歌右衛門(6代目)

鬼門の喜兵衛 = 松本幸四郎(8代目)

山家屋清兵衛 = 守田勘弥(14代目)

庵崎の久作 = 中村又五郎(2代目)

油屋多三郎 = 澤村宗十郎(8代目)

船頭長吉 = 市川高麗蔵(10代目)

女猿廻しお作 = 中村芝雀(6代目)

油屋太郎七 = 市川團之助(6代目)

鈴木彌忠太 = 中村福助(5代目)

油屋太郎七 = 市川九蔵(5代目)

駕籠舁又八 = 市川九蔵(5代目)

駕籠舁庄吉 = 市村家橘(16代目)

番頭善六 = 中村吉之丞(初代)

丁稚久太 = 澤村宗五郎(2代目)

仲間權平 = 中村吉十郎(2代目)

髪結龜吉 = 片岡愛之助(5代目)

下女お園 = 澤村鐵之助(4代目)

召使お勝 = 中村万之丞

仲居お巻 = 市川おの江(3代目)

茶見世の娘 = 中村吉之助(2代目)

丁稚長太 = ゆたか

備考
鶴屋南北原作、渥美清太郎改訂並演出