昼の部 1
次郎長三国志(ジロチョウサンゴクシ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)第一部(遠州秋葉山〜同裏山〜料亭壽々屋二階〜壽々屋の店〜巴川の岸〜三保の松原)〜第二部(東海道浮島の原〜沼津佐太郎の家〜甲州身延山境内〜長兵衛の家〜尾州龜崎の田圃)〜第三部(次郎長の家〜小松村七五郎の家〜同用水堀〜元の七五郎の家〜同用水堀〜追分宿の旅籠〜同村踊り)
配役

森の石松 = 市川猿之助(2代目)

清水次郎長 = 市川段四郎(3代目)

投げ櫛お仲 = 片岡我童(13代目)

伊藤政五郎後に大政 = 市川荒次郎(2代目)

浜松の政五郎後に小政 = 中村又五郎(2代目)

武居の安五郎 = 市川中車(8代目)

女房お園 = 守田勘弥(14代目)

おしま = 澤村宗十郎(8代目)

政五郎女房ぬい = 中村芝鶴(2代目)

関東綱五郎 = 市川高麗蔵(10代目)

増川仙右衛門 = 岩井半四郎(10代目)

追分三五郎 = 市村家橘(16代目)

巾下村長兵衛 = 澤村田之助(5代目)

娘お千 = 中村芝雀(6代目)

大熊妹お蝶 = 市川松蔦(3代目)

笊屋娘おきね = 澤村訥升(5代目)

吉五郎後に鬼吉 = 市川八百蔵(9代目)

法印大五郎 = 中村福助(5代目)

和田島太左衛門 = 中村吉之丞(初代)

都田の吉兵衛 = 中村吉之丞(初代)

江尻の大熊 = 市川九蔵(5代目)

八百ヶ嶽久六 = 助高屋高助(5代目)

隠居おとせ = 市川團之助(6代目)

女房お徳 = 松本錦吾(2代目)

女房お由 = 坂東秀調(4代目)

羊かん屋娘お清 = 澤村源之助(5代目)

親分馬定 = 市川左文次(2代目)

折釘の竹 = 片岡我勇(2代目)

子分伊賀蔵 = 片岡我勇(2代目)

小間物屋 = 中村時寿(初代)

森の五郎 = 中村種五郎(2代目)

茶屋亭主六兵衛 = 中村種五郎(2代目)

子分辨慶の重蔵 = 澤村宗弥

布橋兼吉 = 澤村宗弥

若党佐五平 = 片岡愛之助(5代目)

遊び人勘次 = 片岡愛之助(5代目)

赤鬼金平 = 澤村宗五郎(2代目)

都田の梅太郎 = 澤村宗五郎(2代目)

沼津の佐太郎 = 中村吉十郎(2代目)

都田常吉 = 中村吉十郎(2代目)

内儀お夏 = 市川猿三郎(初代)

小松村七五郎 = 市川猿三郎(初代)

女中おしげ = 澤村門之助(4代目)

女中お廣 = 坂東かしく

講中婆およつ = 中村吉弥(2代目)

娘お甲 = 中村しほみ

娘お又 = 中村しほみ

後家おさな = 澤村鐵之助(4代目)

女中おせき = 中村歌女三郎(2代目)

町の娘おさく = 市川春猿(初代)

町の娘おしん = 中村万之丞

女中お町 = 市川おの江(3代目)

子分ごて金 = 半島政蔵

代貸し三 = 半島政蔵

目黒の五十徳 = 竹太郎

備考
村上元三作並演出
夜の部 1
一刀流始末(イットウリュウシマツ)
この演目名で検索する
場名など
三幕六場
配役

伊藤景久 = 市川中車(8代目)

一刀斉 = 市川中車(8代目)

古藤田勘解由 = 守田勘弥(14代目)

神職矢田織部 = 市川團蔵(8代目)

萩野 = 片岡我童(13代目)

娘小雪 = 澤村訥升(5代目)

神子上典膳 = 中村又五郎(2代目)

小野善鬼 = 市川八百蔵(9代目)

攀噌 = 中村福助(5代目)

女中おきみ = 松本錦吾(2代目)

主人善平 = 市川左文次(2代目)

岡部彌三郎 = 澤村宗五郎(2代目)

忍び人船若 = 中村吉十郎(2代目)

茶店の娘 = 澤村門之助(4代目)

湯女おふじ = 市川猿三郎(初代)

湯女おかつ = 中村福芝

女中お菊 = 市川春猿(初代)

備考
中山義秀作、北條誠脚色、村山知義演出
夜の部 2
悪太郎(アクタロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪太郎 = 市川猿之助(2代目)

僧智蓮坊 = 市川段四郎(3代目)

安木松之丞 = 市川中車(8代目)

太郎冠者 = 市川団子(3代目)

備考
岡村柿紅作
夜の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
大岡政談、二幕
配役

権三 = 守田勘弥(14代目)

助十 = 市川段四郎(3代目)

女房おかん = 市川松蔦(3代目)

家主六郎兵衛 = 市川猿之助(2代目)

左官勘太郎 = 市川中車(8代目)

役人石子伴作 = 澤村田之助(5代目)

小間物屋彦兵衛 = 市川左文次(2代目)

伜彦三郎 = 岩井半四郎(10代目)

猿廻し與助 = 市川猿三郎(初代)

願人坊主雲哲 = 市川升太郎(2代目)

願人坊主願哲 = 片岡半蔵(3代目)

備考
岡本綺堂作
夜の部 4
浮世絵師写楽(ウキヨエシシャラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

写楽 = 市川中車(8代目)

喜多川歌麿 = 守田勘弥(14代目)

蔦屋重三郎 = 中村福助(5代目)

町人 = 助高屋高助(5代目)

女房おみつ = 澤村源之助(5代目)

鳴戸 = 市川松蔦(3代目)

職人 = 片岡我勇(2代目)

職人 = 仲三

番頭 = 中村種五郎(2代目)

贔屓客 = 澤村宗弥

男衆 = 片岡半蔵(3代目)

大工 = 市川升太郎(2代目)

大工 = 澤村宗五郎(2代目)

婆や = 片岡愛之助(5代目)

妹お版 = 中村福芝

町女房 = 坂東かしく

備考
漫画集団立案、横山隆一作、今日出海演出