昼の部 1
坂崎出羽守(サカザキデワノカミ)
この演目名で検索する
場名など
四幕五場
配役

坂崎出羽守 = 尾上松緑(2代目)

千姫 = 中村福助(7代目)

本多平八郎 = 市川海老蔵(9代目)

徳川家康 = 市川左團次(3代目)

金地院崇傳 = 坂東彦三郎(7代目)

松川源六郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

三宅惣兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

刑部郷の局 = 尾上多賀之丞(3代目)

本多上野守 = 河原崎権三郎(4代目)

南部左門 = 片岡市蔵(5代目)

幕僚 = 大川橋蔵(2代目)

幕僚 = 尾上菊蔵(6代目)

幕僚 = 片岡大輔

幕僚 = 尾上多賀蔵(3代目)

本多佐渡守 = 坂東飛鶴(2代目)

物見の兵 = 坂東薪蔵(3代目)

池田の使者 = 尾上菊次(2代目)

前田の使者 = 片岡秀公

藤堂の使者 = 尾上雅章

茶道 = 尾上雅章

松平の使者 = 坂東光伸

小姓 = 澤村由次郎(4代目)

備考
2月15日まで上演、山本有三作並演出
昼の部 2
かつらぎ道成寺(カツラギドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城葛城実は清姫 = 尾上梅幸(7代目)

僧安珍 = 市川左團次(3代目)

新造梅ヶ枝 = 大川橋蔵(2代目)

備考
2月15日まで上演、舟橋聖一構成、柏伊三之助作曲、藤間勘十郎振付
昼の部 3
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

切られ與三郎 = 市川海老蔵(9代目)

蝙蝠安藏 = 尾上松緑(2代目)

お富 = 尾上梅幸(7代目)

和泉屋多左衛門 = 坂東彦三郎(7代目)

番頭藤八 = 市川照蔵(2代目)

下男權助 = 市川莚若(2代目)

下女およし = 中村梅花(3代目)

丁稚長太 = 尾上みどり(2代目)

備考
2月15日まで上演、三世瀬川如皐作
夜の部 1
彦山権現誓助剱(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村、六助住家
配役

毛谷村六助 = 市川海老蔵(9代目)

おその = 尾上梅幸(7代目)

お幸 = 尾上多賀之丞(3代目)

杣斧右衛門 = 坂東彦三郎(7代目)

杣崕六 = 坂東飛鶴(2代目)

杣谷藏 = 尾上多賀蔵(3代目)

杣松七 = 市川莚若(2代目)

杣峰藏 = 坂東家太郎(2代目)

杣鍼助 = 片岡我勇(2代目)

杣鎌三 = 瀧三郎

一子彌三松 = 敏江

備考
2月15日まで上演
夜の部 2
昔話二十二夜待ち(ムカシバナシニジュウニヤマチ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤六 = 尾上松緑(2代目)

ならずもの = 市川左團次(3代目)

和尚さま = 中村竹三郎(初代)

婆さま = 尾上菊十郎(3代目)

村の老爺 = 尾上鯉三郎(3代目)

村の老爺 = 助高屋小伝次(2代目)

村の老爺 = 尾上菊次(2代目)

村の老爺 = 尾上新七(5代目)

村の老爺 = 藤蔵

村の老爺 = 坂東飛鶴(2代目)

村の老爺 = 尾上多賀蔵(3代目)

村の老爺 = 坂東鶴右衛門(初代)

村の老爺 = 尾上音三郎

村の老爺 = 薪五郎

村の老爺 = 瀧三郎

村の老婆 = 坂東羽三郎(初代)

村の老婆 = 坂東家太郎(2代目)

村の老婆 = 市川莚若(2代目)

村の老婆 = 市川福之助(3代目)

村の老婆 = 若助

備考
2月15日まで上演、木下順二作、岡倉士朗演出
夜の部 3
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 尾上梅幸(7代目)

備考
2月15日まで上演、藤間勘十郎振付
夜の部 4
神明恵和合取組(カミノメグミワゴウノトリクミ)
この演目名で検索する
場名など
め組の喧嘩、四幕八場
配役

め組の辰五郎 = 尾上松緑(2代目)

女房お仲 = 尾上梅幸(7代目)

四ッ車大八 = 市川海老蔵(9代目)

炊出し喜三郎 = 市川左團次(3代目)

おいの = 尾上多賀之丞(3代目)

九龍山浪右衛門 = 坂東彦三郎(7代目)

江戸座喜太郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

大龍山文太郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)

おくら = 中村福助(7代目)

藤松 = 河原崎権三郎(4代目)

宇田川町長次郎 = 片岡市蔵(5代目)

露月町亀右衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

政吉 = 市川子團次(2代目)

藝者おつた = 市川子團次(2代目)

おもちゃの文次 = 坂東光伸

三島菊次 = 大川橋蔵(2代目)

團子山五郎次 = 片岡大輔

背高升 = 尾上菊次(2代目)

三ッ星半次 = 尾上菊蔵(6代目)

汐留卯之吉 = 澤村由次郎(4代目)

芝浦の銀藏 = 片岡秀公

虎の門正吉 = 尾上雅章

町廻り杢蔵 = 尾上菊十郎(3代目)

茶めし屋藤助 = 坂東鶴右衛門(初代)

山門の嘉助 = 尾上多賀蔵(3代目)

愛宕の金三 = 市川女之助(初代)

金杉浪藏 = 市川升之丞(2代目)

烏森の七藏 = 市川團七(4代目)

左利の勘太 = 尾上梅祐(2代目)

勇野瀧藏 = 尾上新七(5代目)

葉山九郎次 = 坂東薪蔵(3代目)

越ヶ岳辰右衛門 = 坂東薪蔵(3代目)

三池八右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

田毎川水右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

荒船龜之助 = 坂東飛鶴(2代目)

藝者おせん = 坂東飛鶴(2代目)

紅葉山久太郎 = 市川莚若(2代目)

浪の花鹽右衛門 = 片岡我勇(2代目)

嵐山六右衛門 = 坂東家太郎(2代目)

島崎抱おさき = 尾上梅朝(4代目)

島崎抱お花 = 尾上琴糸(初代)

島崎抱おくみ = 松本高麗雀

島崎抱おはる = 市川滝之丞(3代目)

島崎抱おゑい = 市川恵美次

藝者おなつ = 中村梅花(3代目)

藝者おみつ = 市川女之助(初代)

とゝまじりの榮次 = 市川男寅(5代目)

中門前の雲坊 = 尾上丑之助(5代目)

御成門の鶴吉 = 坂東亀三郎(4代目)

花籠の豊 = 尾上左近(初代)

男浪の千代三 = 市川夏雄

又八 = 尾上緑也

備考
2月15日まで上演、竹柴其水作、久保田万太郎監修