昼の部 0
當年祝春駒(アタルトシイワウハルコマ)
この演目名で検索する
場名など
序開き
配役

曾我十郎祐成 = 大川橋蔵(2代目)

曾我五郎時致 = 坂東光伸

祐経奥方椰の葉 = 河原崎権三郎(4代目)

近江小藤太成家 = 助高屋小伝次(2代目)

八幡三郎行氏 = 片岡大輔

大磯虎 = 尾上菊蔵(6代目)

化粧坂少将 = 澤村由次郎(4代目)

小林朝比奈 = 片岡市蔵(5代目)

備考
序開き
昼の部 1
梶原平三譽石切(カジワラヘイザホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡社頭
配役

梶原平三景時 = 市川海老蔵(9代目)

大庭三郎景親 = 尾上松緑(2代目)

青貝師六郎太夫 = 河原崎権十郎(2代目)

娘梢 = 中村福助(7代目)

俣野五郎景久 = 坂東彦三郎(7代目)

奴菊平 = 河原崎権三郎(4代目)

大名二階堂五郎 = 大川橋蔵(2代目)

大名辻井兵馬 = 尾上菊蔵(6代目)

大名光村左衛門 = 片岡大輔

大名初岡修理之亮 = 市川福之助(3代目)

囚人呑助 = 坂東薪蔵(3代目)

大名山口十郎政信 = 尾上新七(5代目)

大名川島八平近重 = 坂東飛鶴(2代目)

大名岡澤將監賴國 = 尾上多賀蔵(3代目)

大名森村兵衛宗連 = 片岡我勇(2代目)

中間勘平 = 市川團七(4代目)

梶原供侍 = 片岡市松

梶原供侍 = はじめ

梶原供侍 = 山崎宝

大庭供侍 = 松三郎

大庭供侍 = 尾上音三郎

大庭供侍 = 片岡市太郎

牢役人 = 市川莚若(2代目)

警固の侍 = 尾上梅祐(2代目)

警固の侍 = 坂東調四郎

警固の侍 = 尾上緑次郎

警固の侍 = 尾上幸一

小姓 = 竹吉

小姓 = 尾上みどり(2代目)

備考
昼の部 2
江島生島(エジマイクシマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

生島新五郎 = 市川左團次(3代目)

中臈江島 = 尾上梅幸(7代目)

旅商人 = 坂東彦三郎(7代目)

島の女 = 片岡市蔵(5代目)

島の女 = 坂東光伸

島の女 = 片岡大輔

備考
三朝六佳扇の内、長谷川時雨作、吉住小三郎作曲、六代目菊五郎按舞
昼の部 3
富士額男女繁山(フジビタイツクバノシゲヤマ)
この演目名で検索する
場名など
女書生、筋違萬世橋〜熊谷宿小松屋〜伊香保道〜神保屋敷庭先〜小梅別荘〜隅田川道行(浄瑠璃「夕立碑春電」)
配役

書生妻木繁実は右膳娘お繁 = 尾上梅幸(7代目)

正道權妻お繁 = 尾上梅幸(7代目)

人力車夫御家直実は倉橋直次郎 = 尾上松緑(2代目)

神保正道 = 市川左團次(3代目)

別當小助 = 坂東彦三郎(7代目)

戸倉屋利右衛門 = 河原崎権十郎(2代目)

利右衛門娘お芳 = 中村福助(7代目)

女髪結おれん = 尾上多賀之丞(3代目)

書生牛窪角藏 = 尾上鯉三郎(3代目)

書生馬淵大藏 = 片岡市蔵(5代目)

柴又講中妙法蓮七 = 大川橋蔵(2代目)

柴又講中題目七兵衛 = 坂東光伸

人力車夫猿兼 = 坂東薪蔵(3代目)

人力車夫豚吉 = 尾上多賀蔵(3代目)

小松屋若い者與助 = 尾上菊次(2代目)

座頭玄龍 = 坂東飛鶴(2代目)

乳母お虎 = 尾上梅朝(4代目)

小松屋下女お仙 = 市川福之助(3代目)

小松屋下女お梅 = 尾上琴糸(初代)

女按摩お鍋 = 松本高麗雀

下女おさき = 市川升之丞(2代目)

下女お辰 = 市川女之助(初代)

仲間八平 = 坂東八重之助(初代)

仲間甚内 = 尾上梅祐(2代目)

戸倉屋手代 = 尾上緑次郎

戸倉屋手代 = 尾上幸一

備考
「夕立碑春電」清元延壽太夫・清元榮壽郎出演、河竹黙阿弥作、遠藤為春補訂
夜の部 1
夜討曾我狩場曙(ヨウチソガカリバノアケボノ)
この演目名で検索する
場名など
工藤假屋討入〜松ヶ崎祐成最後〜_朝假屋廣縁
配役

曾我五郎時致 = 尾上松緑(2代目)

曾我十郎祐成 = 市川左團次(3代目)

右幕下賴朝 = 市川海老蔵(9代目)

仁田四郎忠常 = 坂東彦三郎(7代目)

御所五郎丸冬保 = 河原崎権三郎(4代目)

喜瀬川亀鶴 = 中村福助(7代目)

梶原平三景時 = 中村竹三郎(初代)

梶原平次景高 = 尾上鯉三郎(3代目)

愛甲三郎信勝 = 片岡大輔

平の右馬允遠安 = 助高屋小伝次(2代目)

大藤内成景 = 尾上新七(5代目)

岡部彌三郎幸高 = 尾上菊次(2代目)

堺平太定常 = 尾上菊次(2代目)

原三郎景成 = 坂東飛鶴(2代目)

小山左衛門尉朝政 = 坂東飛鶴(2代目)

吉香小次徳一 = 坂東家太郎(2代目)

稻毛三郎重成 = 坂東家太郎(2代目)

村上嘉藤太行道 = 尾上多賀蔵(3代目)

堀藤太吉影 = 坂東薪蔵(3代目)

海野小太郎國安 = 片岡我勇(2代目)

結城上野介朝直 = 片岡我勇(2代目)

宇田五郎賴國 = 市川莚若(2代目)

多々良四郎義春 = 市川莚若(2代目)

臼杵八郎成家 = 坂東鶴右衛門(初代)

佐野太郎基經 = 市川太郎

東六郎太夫胤賴 = 尾上雅章

園田太郎成澄 = 松三郎

見廻り侍 = 市川團七(4代目)

見廻り侍 = 尾上梅祐(2代目)

見廻り侍 = 片岡市太郎

近習 = 片岡市太郎

見廻り侍 = 尾上幸一

近習 = 山崎宝

軍兵 = 八重緑

軍兵 = 次郎

軍兵 = 福二

軍兵 = 中村竹二郎

軍兵 = 三男

軍兵 = 咲輔

小姓 = 市川升吉

祐經嫡子犬坊丸 = 尾上左近(初代)

備考
河竹黙阿弥作、大薩摩富士田千蔵・柏扇左衛門出演
夜の部 2
浜松風恋歌(ハママツカゼコイノコトノハ)
この演目名で検索する
場名など
小ふじ此兵衛
配役

海女小ふじ = 尾上梅幸(7代目)

船頭此兵衛 = 尾上松緑(2代目)

備考
夜の部 3
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花、筋書では「雪暮夜入谷畔道」〕(ユキクレテイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷蕎麦屋〜大口寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 市川海老蔵(9代目)

大口樓抱三千歳 = 尾上梅幸(7代目)

金子市之亟 = 尾上松緑(2代目)

暗闇の丑松 = 坂東彦三郎(7代目)

按摩丈賀 = 河原崎権十郎(2代目)

そばや亭主仁八 = 尾上鯉三郎(3代目)

寮番喜兵衛 = 市川照蔵(2代目)

手先勘太 = 坂東薪蔵(3代目)

手先新吉 = 尾上多賀蔵(3代目)

大塚兵藏 = 松三郎

女房おかよ = 尾上菊十郎(3代目)

新造千代春 = 坂東羽三郎(初代)

新造千代鶴 = 中村梅花(3代目)

中間 = 片岡市松

陸尺 = 竹二

陸尺 = 福次

手先 = 市川團七(4代目)

手先 = 尾上幸一

備考
「忍逢春雪解」清元延壽太夫・清元榮壽郎出演、河竹黙阿弥作
夜の部 4
乗合船惠方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

萬歳鶴太夫 = 坂東彦三郎(7代目)

通人杏雨 = 市川左團次(3代目)

門礼者徳右衛門 = 市川海老蔵(9代目)

大工豊松 = 尾上松緑(2代目)

芸者春菊 = 尾上梅幸(7代目)

白酒売おふじ = 中村福助(7代目)

福徳屋宗三郎 = 河原崎権三郎(4代目)

才造亀吉 = 坂東光伸

女船頭おなみ = 大川橋蔵(2代目)

田舎侍久根之進 = 片岡市蔵(5代目)

角兵衛獅子 = 片岡大輔

町娘おさわ = 澤村由次郎(4代目)

女太夫おいと = 尾上菊蔵(6代目)

お酌小梅 = 尾上梅乃

備考
常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演