昼の部 1
宿無團七時雨傘(ヤドナシダンシチシグレノカラカサ)
この演目名で検索する
場名など
堺の濱魚市〜堺芝居小屋前〜岩井風呂〜並木正三内〜岩井風呂〜太左衛門橋
配役

團七茂兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

岩井風呂の治助 = 片岡仁左衛門(13代目)

並木正三 = 坂東簑助(6代目)

お山とみ = 中村扇雀(2代目)

治助女房お梶 = 嵐雛助(10代目)

嵐三五郎 = 市川雷蔵(8代目)

澤村國太郎 = 市川松蔦(3代目)

高市敷右衛門 = 片岡市蔵(5代目)

難波茶屋亭主川九 = 市川寿美蔵(7代目)

角力萬力の市右衛門 = 助高屋高助(5代目)

堺の大治 = 嵐吉三郎(7代目)

親方権兵衛 = 市川市十郎(5代目)

廻しの久七 = 浅尾奥山(8代目)

廻しの佐兵衛 = 市川謹也

角力十文字雲右衛門 = 時十郎

遊人虎 = 歌五郎

遊人八 = 片岡我勇(2代目)

魚屋 = 澤村宇十郎(4代目)

魚屋 = 坂東家太郎(2代目)

魚屋 = 大吉

群集 = 仲次

群集 = 彦太郎

群集 = 咲輔

群集 = 若郎

群集 = 松之亟

群集 = 市川松次

群集 = 富二郎

群集 = 山崎宝

群集 = 坂東喜代志

女子衆お喜代 = 市川新二郎

木戸番留吉 = 嵐冠十郎(6代目)

下男作造 = 坂東三津三郎(初代)

男衆 = 関二郎

備考
東京大阪合同大歌舞伎、純大阪歌舞伎三十年振上演、並木正三作
昼の部 2
玉藻前曦袂(タマモノマエアサヒノタモト)
この演目名で検索する
場名など
道春舘
配役

鷲塚金藤次秀國 = 坂東簑助(6代目)

後室萩の方 = 中村鴈治郎(2代目)

安部釆女之助 = 市川雷蔵(8代目)

姉娘桂姫 = 中村扇雀(2代目)

妹娘初花姫 = 中村錦之助(初代)

腰元 = 松之亟

腰元 = 雛太郎

腰元 = 関二郎

腰元 = 扇駒

腰元 = 中村扇花

腰元 = 市川新二郎

備考
東京大阪合同大歌舞伎
昼の部 3
眞景累ヶ淵(シンケイカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
豊志賀の死、七軒町豊志賀内〜茅町通り蓮見ずし二階〜下谷大門町勘藏住居
配役

富本豊志賀 = 中村時蔵(3代目)

内弟子新吉 = 片岡仁左衛門(13代目)

娘お久 = 市川松蔦(3代目)

合長屋の噺家さん蝶 = 尾上鯉三郎(3代目)

伯父勘藏 = 嵐吉三郎(7代目)

醫者春海 = 市川照蔵(2代目)

小間物商羽生屋與右衛門 = 歌五郎

引手茶屋女房お清 = 澤村鐵之助(4代目)

近所の女房 = 坂東羽三郎(初代)

すしや女中お春 = 市川莚若(2代目)

春海供の男 = 大吉

引手茶屋の娘おのぶ = 進一

茶屋の若い者仙吉 = 時十郎

夜廻り = 瀧三郎

細見売 = 澤村宇十郎(4代目)

駕籠舁 = 時十郎

駕籠舁 = 坂東三津三郎(初代)

備考
東京大阪合同大歌舞伎、初代三遊亭圓朝口演
昼の部 4の1
猩々(ショウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

猩々 = 坂東簑助(6代目)

酒賣 = 市川雷蔵(8代目)

備考
東京大阪合同大歌舞伎、作曲西亭、作詞梅屋勝之輔
昼の部 4の2
角兵衛と女太夫(カクベエトオンナダユウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

角兵衛 = 坂東簑助(6代目)

女太夫 = 中村扇雀(2代目)

備考
東京大阪合同大歌舞伎
夜の部 1
おさだの仇討(オサダノアダウチ)
この演目名で検索する
場名など
品川宿和泉屋店先〜中ノ郷法常寺門前花屋與右衛門住居〜和泉屋二階お駒の部屋〜高輪自身番
配役

寅藏女房おさだ = 中村時蔵(3代目)

内藝者おさだ = 中村時蔵(3代目)

御旅の寅藏 = 片岡仁左衛門(13代目)

抱へ女お駒 = 市川松蔦(3代目)

同心貝塚藤五郎 = 坂東彦三郎(7代目)

糸屋の番頭文吉 = 尾上鯉三郎(3代目)

若い者庄八 = 助高屋高助(5代目)

手先長次郎 = 片岡市蔵(5代目)

和泉屋伜伊之助 = 河原崎権三郎(4代目)

お駒の弟徳松 = 中村賀津雄(初代)

和泉屋亭主伊兵衛 = 市川照蔵(2代目)

花賣與右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

湯灌場買ひの市 = 中村種五郎(2代目)

寺男重太 = 片岡愛之助(5代目)

町役人 = 坂東家太郎(2代目)

和泉屋若い者一 = 坂東飛鶴(2代目)

和泉屋若い者二 = 片岡我勇(2代目)

和泉屋若い者三 = 澤村宇十郎(4代目)

手先甲 = 坂東八重之助(初代)

手先乙 = 羽寿蔵

抱え女 = 松之亟

會式詣りの男女 = い千助

會式詣りの男女 = 羽太蔵

會式詣りの男女 = 彦太郎

會式詣りの男女 = 芝喜蔵

會式詣りの男女 = 澤村高次郎

會式詣りの男女 = 坂東喜代志

會式詣りの男女 = 坂東大和

會式詣りの男女 = 市川松次

會式詣りの男女 = 海一郎

會式詣りの男女 = 鶴八郎

會式詣りの男女 = 光之助

會式詣りの男女 = 中村鴈好

會式詣りの男女 = 扇太郎

會式詣りの男女 = 澤村宗六

會式詣りの男女 = 若郎

會式詣りの男女 = 當二郎

會式詣りの男女 = 瀧三郎

會式詣りの男女 = 仲次

會式詣りの男女 = 吉太郎

會式詣りの男女 = 澤村訥久蔵

會式詣りの男女 = 錦三郎

會式詣りの男女 = 関二郎

會式詣りの男女 = 中村鴈太郎

會式詣りの男女 = 澤蔵

乞食のような男 = 八重緑

乞食のような男 = 音平

若い者庄八 = 助高屋高助(5代目)

番太郎の男 = 時十郎

定番の男 = 又之助

下番の男 = 山崎宝

抱え女 = 中村時枝

抱え女 = 坂東守弥(2代目)

備考
東京大阪合同大歌舞伎、岡本綺堂作、久保田万太郎演出
夜の部 2
松平長七郎(マツダイラチョウシチロウ)
この演目名で検索する
場名など
長崎圓山の妓樓大阪屋座敷〜祝の浦海岸
配役

松平長七郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

奉行河野右京 = 中村時蔵(3代目)

平戸清藏 = 坂東簑助(6代目)

遊女松浦 = 嵐雛助(10代目)

伊與富九郎右衛門 = 市川雷蔵(8代目)

同心山崎源八 = 中村歌昇(2代目)

博多の半九郎 = 助高屋高助(5代目)

多々羅の武助 = 市川寿美蔵(7代目)

志垣九十郎 = 市川謹也

福崎の金右衛門 = 市川市十郎(5代目)

庭男儀助 = 尾上新七(5代目)

奴太郎助 = 浅尾奥山(8代目)

新造浮舟 = 中村時蝶(初代)

新造野風 = 中村鴈之丞

新造志げ里 = 中村時寿(初代)

新造若菜 = 時之亟

新造みどり = 松之亟

組子 = 海一郎

組子 = 羽太蔵

組子 = 八重緑

組子 = 市川新二郎

組子 = 守三郎

組子 = 音平

組子 = 坂東喜代志

組子 = 片岡市太郎

組子 = 咲輔

組子 = 羽喜蔵

組子 = 鶴八郎

遊女 = 中村時枝

遊女 = 坂東大和

遊女 = 坂東守弥(2代目)

仲居 = 雛太郎

仲居 = 関二郎

仲居 = 扇駒

仲居 = 中村扇花

禿吉彌 = 片岡彦人

禿たより = 片岡孝夫

備考
東京大阪合同大歌舞伎、大森痴雪作
夜の部 3
五條坂の景清(ゴジョウザカノカゲキヨ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪七兵衛景清 = 坂東彦三郎(7代目)

傾城阿古屋 = 中村扇雀(2代目)

奴可内 = 尾上多賀蔵(3代目)

畠山の家臣馬淵權五郎 = 尾上新七(5代目)

畠山の家臣蜂須賀三郎助 = 坂東飛鶴(2代目)

郎党 = 坂東八重之助(初代)

郎党 = 梅裕

郎党 = 坂東調四郎

郎党 = はじめ

郎党 = 尾上幸一

郎党 = 片岡市松

郎党 = 坂東羽寿蔵(2代目)

郎党 = 羽太蔵

禿ゆかり = 坂東亀三郎(4代目)

備考
東京大阪合同大歌舞伎、藤間勘十郎振付、岸澤式佐作曲
夜の部 4
曾根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
生玉社境内〜北の新地天滿屋〜曾根崎の森〜大喜利「面影近松祭」
配役

平野屋徳兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

天滿屋のお初 = 中村扇雀(2代目)

平野屋久右衛門 = 坂東簑助(6代目)

油屋九平次 = 嵐吉三郎(7代目)

亭主惣兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

油屋手代茂兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

太鼓持三平 = 中村歌昇(2代目)

太鼓持きん平 = 中村賀津雄(初代)

藝妓君松 = 市川松蔦(3代目)

藝妓染菊 = 中村錦之助(初代)

藝妓千代香 = 市川雷蔵(8代目)

田舎客儀兵衛 = 尾上多賀蔵(3代目)

幇間彦丸 = 片岡愛之助(5代目)

下男嘉助 = 市川市十郎(5代目)

町の衆六兵衛 = 市川謹也

太鼓持樂平 = 市川謹也

町の衆松右衛門 = 坂東三津三郎(初代)

町の衆甚兵衛 = 片岡我勇(2代目)

町の衆金左衛門 = 中村種五郎(2代目)

取巻三平 = 嵐冠十郎(6代目)

天滿屋抱女お仲 = 中村時蝶(初代)

藝妓花咲 = 中村時蝶(初代)

天滿屋抱女お千代 = 中村鴈之丞

天滿屋抱女おかつ = 中村時寿(初代)

茶屋の女おさと = 片岡松之丞(初代)

駕籠舁長太 = 中村鴈太郎

駕籠舁平助 = い千助

茶屋の女おくに = 雛太郎

丁稚長藏 = 中村鴈好

舞妓小榮龍 = 信江

舞妓福丸 = 孝子

舞妓いろ子 = 明子

境内の男女 = 竹二

境内の男女 = 坂東大和

境内の男女 = 光之助

境内の男女 = 松本錦三郎

境内の男女 = 仲次

通行人 = 扇太郎

通行人 = 當二郎

通行人 = 海一郎

通行人 = 関二郎

通行人 = 片岡彦太郎

通行人 = 坂東喜代志

通行人 = 市川新二郎

茶屋の女 = 扇駒

茶屋の女 = 中村扇花

茶屋の女 = 嵐雛治

備考
東京大阪合同大歌舞伎、近松巣林子生誕三百年記念上演、近松研究會・日本近世文學會協賛、「面影近松祭」竹本連中・坂東三津之丞振付、宇野信夫脚色並演出