昼の部 1
南総里見八犬伝(ナンソウサトミハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
房州富山山麓〜富山山中庵室〜大塚村蟇六内奥座敷〜蟇六内表座敷〜圓塚山〜滸我成氏館〜芳流閣頂上〜行徳川入江〜定包館奥庭(「顔櫻色三人上戸」)〜馬加大記館(「舞扇園生梅」)〜對牛樓仇討
配役

犬塚信乃 = 市川左團次(3代目)

山下定包 = 市川左團次(3代目)

犬田小文吾 = 尾上松緑(2代目)

松吉実は尼ヶ崎十郎照文 = 尾上松緑(2代目)

蟇六娘浜路 = 尾上梅幸(7代目)

白拍子朝毛野実は犬坂毛野 = 尾上梅幸(7代目)

犬坂毛野 = 尾上梅幸(7代目)

犬山道節 = 市川海老蔵(9代目)

金鞠大輔 = 坂東彦三郎(7代目)

網干左母次郎 = 坂東彦三郎(7代目)

犬飼現八 = 坂東彦三郎(7代目)

竹藏実は那古七郎春次 = 坂東三津五郎(7代目)

伏姫 = 中村福助(7代目)

田舎娘おふく = 中村福助(7代目)

踊り師匠梅次実は犬川莊助妹若草 = 中村福助(7代目)

莊官蟇六 = 河原崎権十郎(2代目)

馬加大記 = 河原崎権十郎(2代目)

簸上宮六 = 尾上鯉三郎(3代目)

蟇六女房亀笹 = 尾上多賀之丞(3代目)

下僕額藏実は犬川莊助 = 片岡市蔵(5代目)

犬川莊助 = 片岡市蔵(5代目)

滸我成氏 = 河原崎権三郎(4代目)

犬村大角 = 河原崎権三郎(4代目)

犬江親兵衛 = 坂東光伸

山下鞍彌吾 = 片岡大輔

現八妹小睦 = 大川橋蔵(2代目)

白拍子朝霧 = 尾上菊蔵(6代目)

横堀在村 = 中村竹三郎(初代)

軍木五倍二 = 市川照蔵(2代目)

家臣渡辺綱平 = 坂東飛鶴(2代目)

家臣卜部季六 = 尾上多賀蔵(3代目)

家臣臼井貞九郎 = 市川莚若(2代目)

家臣坂田金平太 = 片岡我勇(2代目)

角力 = 片岡我勇(2代目)

家臣平井彌惣次 = 市川太郎

下男背助 = 尾上新七(5代目)

卒川庵八 = 坂東薪蔵(3代目)

百姓作蔵 = 市川莚若(2代目)

角力 = 市川莚若(2代目)

百姓庄作 = 坂東家太郎(2代目)

下女お増 = 尾上梅朝(4代目)

下女お作 = 坂東羽三郎(初代)

下女お時 = 中村梅花(3代目)

白拍子朝霜 = 中村梅花(3代目)

腰元松枝 = 尾上琴糸(初代)

侍女紅葉 = 尾上琴糸(初代)

腰元梅野 = 市川福之助(3代目)

侍女立田 = 市川福之助(3代目)

腰元小櫻 = 松本高麗雀

侍女小枝 = 松本高麗雀

腰元卯月 = 市川升之丞(2代目)

侍女吉野 = 市川升之丞(2代目)

腰元小枝 = 市川竜之助

腰元露野 = 市川升弥

侍女白菊 = 市川升弥

腰元黄菊 = 尾上松男

腰元楓 = 市川升吉

里見家の臣 = 坂東調四郎

若党 = 坂東調四郎

里見家の臣 = 緑蔵

里見家の臣 = 片岡市太郎

里見家の臣 = 片岡市松

木樵 = 竹二

木樵 = 中村成助

木樵 = 瀧三郎

山賊・若党 = 坂東八重之助(初代)

百姓勘作・家臣飛伴太 = 市川團七(4代目)

駕舁 = 次郎

駕舁 = 福次

家臣酒呑次・忍びの侍 = 梅裕

家臣忠次 = 羽太蔵

家臣民造 = 橋助

若党 = 尾上梅祐(2代目)

若党 = 尾上緑四郎

童子 = 市川男寅(5代目)

小姓音若 = 尾上丑之助(5代目)

小姓富若 = 坂東亀三郎(4代目)

小姓福若 = 尾上左近(初代)

小姓芳彌 = 尾上みどり(2代目)

備考
「顔櫻色三人上戸」常磐津連中・常磐津千東勢太夫・常磐津文字兵衛出演、「舞扇園生梅」長唄連中、曲亭馬琴作、渥美清太郎脚色並演出
夜の部 1
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
笹目ヶ谷柳原河岸〜大川端庚申塚〜新吉原丁字屋二階吉野部屋〜一重部屋〜元の一重部屋〜割下水傳吉内〜お竹藏前〜根岸丁字屋寮(「夜鶴姿泡雪」)〜巣鴨在吉_院本堂〜裏手墓地〜元の本堂〜本郷火の見櫓
配役

和尚吉三 = 尾上松緑(2代目)

お坊吉三 = 市川海老蔵(9代目)

お嬢吉三 = 尾上梅幸(7代目)

抱一重 = 尾上梅幸(7代目)

土左衛門傳吉 = 市川左團次(3代目)

道具屋文里 = 市川左團次(3代目)

木屋の手代十三郎 = 中村福助(7代目)

抱吉野 = 中村福助(7代目)

丁字屋の亭主長兵衛 = 坂東彦三郎(7代目)

茶屋女おとせ = 大川橋蔵(2代目)

傳吉娘おとせ = 大川橋蔵(2代目)

釜屋武兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

丁字屋女房おすが = 尾上多賀之丞(3代目)

丁字屋の若い者喜助 = 助高屋小伝次(2代目)

捕手頭長沼六郎 = 片岡市蔵(5代目)

抱初瀬路 = 河原崎権三郎(4代目)

抱飛鳥野 = 尾上菊蔵(6代目)

八百屋久兵衛 = 中村竹三郎(初代)

堂守源次坊 = 市川照蔵(2代目)

研師與九郎 = 片岡我勇(2代目)

金貸太郎右衛門 = 市川莚若(2代目)

浪人鷲の森熊藏 = 坂東飛鶴(2代目)

狸穴の金太 = 尾上多賀蔵(3代目)

妓夫權次 = 尾上多賀蔵(3代目)

夜鷹おはぜ = 尾上菊十郎(3代目)

夜鷹おてふ = 坂東薪蔵(3代目)

浪人蛇山長次 = 坂東薪蔵(3代目)

夜鷹おいぼ = 尾上新七(5代目)

番新花の香 = 尾上梅朝(4代目)

番新花琴 = 市川女之助(初代)

番新花鶴 = 尾上琴糸(初代)

若い者忠七 = 音平

若い者伊蔵 = 薪五郎

夜鷹おてつ = 大吉

鍋焼屋 = 三男

火の番 = 片岡市松

かごかき = 中村成助

かごかき = 次郎

かごかき = 尾上梅祐(2代目)

捕手 = 尾上梅祐(2代目)

捕手 = 市川團七(4代目)

捕手 = 羽太蔵

捕手 = 羽壽蔵

捕手 = 市川松次

捕手 = 尾上幸一

禿ゆかり = 尾上梅乃

禿たより = 敏江

備考
久々にて文里一重の場同時上演、「夜鶴姿泡雪」清元延寿太夫・清元栄次郎出演、河竹黙阿弥作、久保田万太郎演出
夜の部 2
壽靭猿(コトブキウツボザル)
この演目名で検索する
場名など
鳴瀧八幡宮
配役

猿曳松太夫 = 坂東三津五郎(7代目)

女大名三芳野 = 尾上松緑(2代目)

奴橘平 = 坂東彦三郎(7代目)

小猿 = 坂東智恵子

備考
常磐津三東勢太夫・常磐津式佐出演