昼の部 1
青砥稿花紅彩画(アオトゾウシハナノニシキエ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)白浪五人男、長谷寺花見〜_輿ヶ嶽〜稻瀬川谷間〜浜松屋〜蔵前〜勢揃〜極樂寺屋根立腹〜極樂寺山門〜滑川土橋
配役

信田小太郎実は辨天小僧菊之助 = 市川海老蔵(9代目)

辨天小僧菊之助 = 市川海老蔵(9代目)

早瀬主水娘お浪実は辨天小僧菊之助 = 市川海老蔵(9代目)

奴駒平実は南郷力丸 = 市川男女蔵(4代目)

南郷力丸 = 市川男女蔵(4代目)

若徒四十八実は南郷力丸 = 市川男女蔵(4代目)

青砥左衛門藤綱 = 市川男女蔵(4代目)

日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)

玉島逸當実は日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)

赤星十三郎 = 尾上梅幸(7代目)

忠信利平 = 坂東彦三郎(7代目)

小山息女千壽姫 = 中村福助(7代目)

浜松屋幸兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

伯父赤星賴母 = 河原崎権十郎(2代目)

伜宗之助 = 市川子團次(2代目)

藤島典藏 = 片岡市蔵(5代目)

鳶頭清次 = 片岡市蔵(5代目)

浮島大八 = 助高屋小伝次(2代目)

手下關戸吾助実は大須賀五郎 = 坂東光伸

伊皿子七郎 = 河原崎権三郎(4代目)

木下川八郎 = 市村家橘(16代目)

千原左近 = 片岡大輔

腰元小櫻 = 大川橋蔵(2代目)

駄右衛門妹小夜衣お松 = 大川橋蔵(2代目)

手下岩淵三郎実は川越三郎 = 大川橋蔵(2代目)

番頭與九郎 = 市川照蔵(2代目)

狼惡次郎 = 片岡我勇(2代目)

千原主膳 = 左筵

岩木運平 = 尾上菊十郎(3代目)

大木伴藏 = 尾上新七(5代目)

手代庄吉 = 市川莚若(2代目)

手代佐兵衛 = 尾上菊次(2代目)

侍女柵 = 尾上梅朝(4代目)

腰元千本 = 中村梅花(3代目)

腰元霞 = 市川女之助(初代)

腰元小枝 = 松本高麗雀

中間 = 扇吉

中間 = 竹二

腰元 = 尾上松男

腰元 = 市川竜之助

腰元 = 燕太郎

腰元 = 市川升弥

手代勘三 = 坂東八重之助(初代)

手代作造 = 梅次

手代正吉 = 尾上雅章

手代多三 = 市川太郎

按摩瘤市 = 尾上音三郎

丁稚三吉 = 尾上みどり(2代目)

丁稚長太 = 市川升吉

備考
通し狂言、河竹黙阿弥作、渥美清太郎改訂
昼の部 2
雪の道成寺(ユキノドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

清姫の靈 = 尾上梅幸(7代目)

熊野詣の若き修験者 = 尾上松緑(2代目)

道成寺の寺僧 = 市村家橘(16代目)

道成寺の寺僧 = 大川橋蔵(2代目)

道成寺の寺僧 = 坂東光伸

道成寺の寺僧 = 尾上菊蔵(6代目)

備考
清元延寿太夫出演、萩原雪夫作、西川鯉三郎振付、清元栄次郎作曲
夜の部 1
花街模樣薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心、花水橋袂追放〜稻瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜稻瀬川川中白魚船〜稻瀬川川下
配役

極樂寺清心 = 市川海老蔵(9代目)

扇屋十六夜 = 尾上梅幸(7代目)

俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)

寺小姓戀塚求女 = 中村福助(7代目)

寺澤塔十郎 = 坂東彦三郎(7代目)

船頭三次 = 片岡市蔵(5代目)

花賣左五兵衛 = 中村竹三郎(初代)

酒屋亭主寅吉 = 尾上多賀蔵(3代目)

町人次郎藏 = 坂東鶴右衛門(初代)

中間可助 = 片岡我勇(2代目)

捕手 = 薪五郎

捕手 = 音平

捕手 = 尾上緑四郎

捕手 = 橋助

捕手 = 中村加之助

小坊主敎月 = 尾上みどり(2代目)

備考
おぼろ夜ににくきものは男女の影二つ、「梅柳中宵月」清元連中・清元延寿太夫出演、河竹黙阿弥作
夜の部 2
勸進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
中幕
配役

武藏坊辨慶 = 尾上松緑(2代目)

富樫左衛門 = 市川海老蔵(9代目)

源九郎判官義經 = 尾上梅幸(7代目)

常陸坊海尊 = 尾上鯉三郎(3代目)

亀井六郎 = 河原崎権三郎(4代目)

片岡八郎 = 大川橋蔵(2代目)

駿河次郎 = 市村家橘(16代目)

番卒源内 = 市川照蔵(2代目)

番卒平内 = 尾上菊十郎(3代目)

番卒橋内 = 尾上新七(5代目)

太刀持市若 = 市川男寅(5代目)

備考
歌舞伎十八番の内、當代極付、富士田音蔵・柏扇左衛門社中
夜の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水左官長兵衞内〜吉原角海老樓〜本所大川端〜銀町和泉屋〜元の長兵衞内
配役

左官長兵衛 = 市川男女蔵(4代目)

長兵衛女房おかね = 尾上梅幸(7代目)

和泉屋手代文七 = 坂東彦三郎(7代目)

和泉屋清兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)

鳶頭伊兵衛 = 尾上松緑(2代目)

長兵衛娘お久 = 中村福助(7代目)

角海老女房お駒 = 尾上多賀之丞(3代目)

角海老の若者藤助 = 尾上鯉三郎(3代目)

松波文之進 = 助高屋小伝次(2代目)

角海老娘分おみつ = 市川子團次(2代目)

家主甚八 = 阪東寿之助(2代目)

角海老の若者伊助 = 坂東飛鶴(2代目)

和泉屋番頭忠五郎 = 左莚

お針お春 = 市川女之助(初代)

遊女吉野 = 中村梅花(3代目)

遊女花香 = 尾上琴糸(初代)

遊女待人 = 市川福之助(3代目)

遊女花山 = 高麗雄

遣手おかく = 市川莚若(2代目)

和泉屋手代善助 = 市川莚若(2代目)

和泉屋手代由藏 = 瀧三郎

中間六蔵 = 若郎

かごかき = 中村成助

かごかき = 次郎

酒屋丁稚三吉 = 市川升吉

和泉屋丁稚長松 = 山崎宝

小じょく豆 = 尾上梅乃

備考
三遊亭円朝口演、竹柴金作脚色