昼の部 1
延命院日當(エンメイインニットウ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)日月星享和政談、中津川本庄渡し〜同川下〜入山津馬吉住居〜延命院門前〜同客間〜延命院玄關〜同書院〜同裏手塀外〜同庫裏捕物〜吉原田甫捕物
配役

旅役者宮川牛之助 = 市川海老蔵(9代目)

延命院日當 = 市川海老蔵(9代目)

六兵衛娘おころ = 尾上梅幸(7代目)

粂村召使おころ = 尾上梅幸(7代目)

非人頭小栗の馬吉 = 市川男女蔵(4代目)

雪駄直し小栗馬吉 = 市川男女蔵(4代目)

非人鸚鵡の柳藏 = 尾上松緑(2代目)

役僧柳全実は鸚鵡の柳藏 = 尾上松緑(2代目)

盗賊暁星右衛門 = 坂東彦三郎(7代目)

大坂屋喜八実は暁星右衛門 = 坂東彦三郎(7代目)

笹川幸十郎 = 河原崎権十郎(2代目)

奥女中竹川実は幸十郎妹おつた = 市村羽左衛門(16代目)

奥女中粂村 = 中村福助(7代目)

非人荒熊の九郎藏 = 尾上鯉三郎(3代目)

引手茶屋女房おきせ = 河原崎権三郎(4代目)

所化雲念 = 坂東光伸

所化西念 = 片岡大輔

奥女中花山 = 市川子團次(2代目)

奥女中若野 = 市村家橘(16代目)

奥女中双葉 = 大川橋蔵(2代目)

奥女中紅葉 = 尾上菊蔵(6代目)

火打石賣六兵衛 = 市川照蔵(2代目)

船頭よたんぼの次郎 = 尾上多賀蔵(3代目)

寺男仁兵衛 = 坂東鶴右衛門(初代)

門番長助 = 坂東飛鶴(2代目)

非人米蔵 = 助高屋小伝次(2代目)

非人佐伊六 = 尾上菊十郎(3代目)

非人丹六 = 尾上新七(5代目)

非人千八 = 左莚

女太夫のお町 = 尾上梅朝(4代目)

甘酒のお捨 = 坂東羽三郎(初代)

茶見世女中おしげ = 中村梅花(3代目)

奥女中月岡 = 市川女之助(初代)

雇婆おくま = 坂東家太郎(2代目)

役人宮崎辰之進 = 尾上菊次(2代目)

役人飯田半三郎 = 松三郎

番太早ぶさ高蔵 = 坂東八重之助(初代)

捕手 = 坂東八重之助(初代)

番太陸の久太 = 市川團七(4代目)

捕手 = 市川團七(4代目)

番太木鼠利吉 = 尾上梅祐(2代目)

捕手 = 尾上梅祐(2代目)

番太狼の里助 = 坂東調四郎

番太地蔵の半兵衛 = 羽太蔵

番太小猿の円八 = 橘三郎

非人奴の吉 = 三田八

所化新念 = 尾上雅章

中間 = 若蔵

町人 = 瀧三郎

町人 = 八重緑

町人 = 市川松次

町人 = 福次

駕舁 = 扇吉

駕舁 = 成吉

土地の若い者 = 片岡市太郎

土地の若い者 = 梅次

中間 = 咲之助

小坊主珍念 = 田地三之价

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎、通し狂言、河竹黙阿弥作、川尻清潭訂
昼の部 2の1
汐汲(シオクミ)
この演目名で検索する
場名など
上の巻
配役

蜑女苅藻 = 尾上梅幸(7代目)

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎、富士田音蔵・柏扇左衛門出演
昼の部 2の2
浮かれ坊主(ウカレボウズ)
この演目名で検索する
場名など
下の巻
配役

願人源八 = 尾上松緑(2代目)

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎、清元延寿太夫出演
夜の部 1
ひらかな盛衰記(ヒラガナセイスイキ)
この演目名で検索する
場名など
源太勘当・先陣問答
配役

梶原源太景季 = 市川海老蔵(9代目)

腰元千鳥 = 尾上梅幸(7代目)

母延壽 = 市川男女蔵(4代目)

梶原平次景高 = 尾上松緑(2代目)

横須賀軍内 = 片岡市蔵(5代目)

茶道珍齋 = 市川照蔵(2代目)

腰元春野 = 坂東羽三郎(初代)

腰元弥生 = 尾上琴糸(初代)

腰元皐月 = 松本高麗雀

腰元小蝶 = 市川竜之助

腰元錦木 = 尾上松男

腰元菊野 = 市川升弥

近習 = 橋助

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎
夜の部 2
怪異談牡丹燈籠(カイダンボタンドウロウ)
この演目名で検索する
場名など
柳島飯島寮〜同裏手船中〜根津萩原宅〜根津伴藏住居〜元の萩原宅裏手〜元の萩原宅〜栗橋佐川屋〜幸手堤辻堂〜關口屋奥座敷〜幸手宿笹屋〜荒物見世捕物
配役

下男伴藏 = 尾上松緑(2代目)

孫店伴藏 = 尾上松緑(2代目)

關口屋伴藏 = 尾上松緑(2代目)

伴藏女房お峰 = 尾上梅幸(7代目)

酌婦おくに = 尾上梅幸(7代目)

萩原新三郎 = 市村羽左衛門(16代目)

宮野邊源次郎 = 市川海老蔵(9代目)

飯島娘お露 = 中村福助(7代目)

お露の靈 = 中村福助(7代目)

山本志丈 = 河原崎権十郎(2代目)

召使お米 = 尾上多賀之丞(3代目)

召使お米の靈 = 尾上多賀之丞(3代目)

飯島平左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

手代文助 = 尾上菊蔵(6代目)

目明し藤吉 = 助高屋小伝次(2代目)

關口屋下女お增 = 市川子團次(2代目)

馬士久藏 = 市川照蔵(2代目)

良石和尚 = 中村竹三郎(初代)

中間六藏 = 尾上新七(5代目)

白翁堂勇濟 = 左莚

寮番吉兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)

百姓庄作 = 市川莚若(2代目)

雇い婆お黒 = 尾上菊十郎(3代目)

笹屋の酌婦お豆 = 尾上琴糸(初代)

笹屋の酌婦おなす = 市川女之助(初代)

笹屋の酌婦おくり = 松本高麗雀

佐川屋女中お蝶 = 中村梅花(3代目)

百姓畔蔵 = 音平

百姓太造 = 橋助

佐川屋女中お梅 = 市川竜之助

佐川屋女中お鶴 = 市川升弥

村の若者 = 尾上音三郎

村の若者 = 片岡市松

村の若者 = 八重緑

村の若者 = 中村成助

藤吉手先 = 坂東八重之助(初代)

手先 = 市川團七(4代目)

手先 = 尾上梅祐(2代目)

手先 = 三蔵

手先 = 尾上緑四郎

手先 = 坂東調四郎

丁稚眞吉 = 市川升吉

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎、三遊亭円朝口演、三世河竹新七脚色、遠藤為春訂
夜の部 3
勢獅子(キオイジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭清次 = 市川男女蔵(4代目)

鳶頭玉吉 = 坂東彦三郎(7代目)

鳶の者豊治 = 尾上松緑(2代目)

鳶の者信太 = 坂東光伸

鳶の者喜久助 = 尾上菊蔵(6代目)

鳶の者小七 = 片岡大輔

鳶の者咲藏 = 河原崎権三郎(4代目)

鳶の者六助 = 片岡市蔵(5代目)

手古舞おきく = 尾上梅幸(7代目)

手古舞お梅 = 中村福助(7代目)

手古舞おなほ = 市村家橘(16代目)

手古舞お咲 = 市川子團次(2代目)

手古舞お千代 = 大川橋蔵(2代目)

手古舞おゆう = 市村羽左衛門(16代目)

鳶の者彌太郎 = 三田八

鳶の者 = 坂東八重之助(初代)

鳶の者 = 市川團七(4代目)

鳶の者 = 尾上梅祐(2代目)

鳶の者 = 坂東調四郎

鳶の者 = 羽太蔵

鳶の者 = 咲之助

鳶の者 = 尾上松男

鳶の者 = 片岡市太郎

鳶の者 = 山崎宝

鳶の者 = 橘三郎

鳶の者寅次 = 市川男寅(5代目)

鳶の者子吉 = 尾上丑之助(5代目)

鳶の者嘉女三 = 坂東亀三郎(4代目)

鳶の者愛吉 = 藤間亨

備考
六代目菊五郎三回忌追善興行大歌舞伎、常磐津千東勢太夫・常磐津文字兵衛出演