昼の部 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

奴智惠内実は御厩鬼三太 = 尾上松緑(2代目)

奴虎藏実は源牛若丸 = 市村羽左衛門(16代目)

鬼一法眼 = 坂東彦三郎(7代目)

息女皆鶴姫 = 中村福助(7代目)

笠原淡海 = 河原崎権十郎(2代目)

腰元小菊 = 大川橋蔵(2代目)

腰元桔梗 = 坂東光伸

腰元撫子 = 坂東亀之助

奴陸助 = 尾上菊蔵(6代目)

腰元紅葉 = 尾上菊蔵(6代目)

奴三平 = 左莚

奴勘藏 = 坂東飛鶴(2代目)

奴八内 = 尾上多賀蔵(3代目)

腰元女郎花 = 尾上琴糸(初代)

腰元銀杏 = 中村梅花(3代目)

腰元芙容 = 市川女之助(初代)

腰元三枝 = 松本高麗雀

腰元小笹 = 市川竜之助

腰元花枝 = 市川升弥

女小姓 = 寛子

女小姓 = 紀美子

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加
昼の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓彌生後に獅子の精 = 尾上梅幸(7代目)

胡蝶の精 = 中村福助(7代目)

胡蝶の精 = 市川子團次(2代目)

老女越路 = 尾上多賀之丞(3代目)

局紅梅 = 尾上梅朝(4代目)

家老澁井三右衛門 = 市川照蔵(2代目)

奥用人金太夫 = 尾上菊次(2代目)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴居士作、富士田音蔵・柏扇左衛門出演
昼の部 3
花にふる雨(ハナニフルアメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

指物師才次郎 = 市川海老蔵(9代目)

女房おそよ = 尾上梅幸(7代目)

煙管職人玉藏 = 市川男女蔵(4代目)

弟子紋太 = 尾上九朗右衛門(2代目)

家主與兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)

娘おせつ = 中村福助(7代目)

花菱屋留三郎 = 市村家橘(16代目)

花菱屋鶴次 = 坂東光伸

鳶三吉 = 河原崎権三郎(4代目)

左官仙吉 = 片岡大輔

藝者艶吉 = 大川橋蔵(2代目)

藝者小雛 = 坂東亀之助

藝者小染 = 尾上菊蔵(6代目)

早桶屋宇兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

船頭寛六 = 助高屋小伝次(2代目)

番頭藤助 = 中村竹三郎(初代)

按摩徳市 = 市川照蔵(2代目)

焼接屋茂兵衛 = 左莚

家根屋長助 = 尾上新七(5代目)

糊賣婆おろく = 尾上菊十郎(3代目)

歯入屋の甚吉 = 坂東飛鶴(2代目)

蝋燭屋太助 = 尾上多賀蔵(3代目)

豆腐屋吉兵衛 = 松三郎

大工留吉 = 片岡我勇(2代目)

剥身屋女房おせん = 市川女之助(初代)

八百屋女房おつね = 市川莚若(2代目)

仕立屋お房 = 坂東家太郎(2代目)

漁師女房おしも = 松本高麗雀

虚無僧 = 坂東鶴右衛門(初代)

因果師女房 = 坂東羽三郎(初代)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、宇野信夫作並演出
昼の部 4
三社祭(サンジャマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪玉 = 尾上松緑(2代目)

善玉 = 坂東彦三郎(7代目)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、清元延寿太夫出演
夜の部 1
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 市川海老蔵(9代目)

武部源藏 = 市川男女蔵(4代目)

松王女房千代 = 市村羽左衛門(16代目)

源藏女房戸浪 = 尾上多賀之丞(3代目)

春藤玄蕃 = 坂東彦三郎(7代目)

御臺園生の前 = 市村家橘(16代目)

よだれくり與太郎 = 坂東光伸

百姓吾助 = 尾上菊十郎(3代目)

百姓稲作 = 尾上菊次(2代目)

百姓庄助 = 尾上新七(5代目)

百姓米作 = 坂東飛鶴(2代目)

百姓太郎助 = 坂東鶴右衛門(初代)

百姓夢六 = 尾上多賀蔵(3代目)

百姓畔七 = 松三郎

百姓畑蔵 = 左莚

菅秀才 = 坂東亀三郎(4代目)

松王一子小太郎 = 尾上丑之助(5代目)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、坂東亀三郎初舞台
夜の部 2
道行雪の故郷〔恋飛脚大和往来〕(ミチユキユキノフルサト〔コイノタヨリヤマトオウライ〕)
この演目名で検索する
場名など
新口村
配役

龜屋忠兵衛 = 市村羽左衛門(16代目)

傾城梅川 = 尾上梅幸(7代目)

忠三郎女房おかく = 坂東彦三郎(7代目)

巡禮実は捕手勘藏 = 市川莚若(2代目)

古手買実は捕手彌忠太 = 坂東鶴右衛門(初代)

節季候実は捕手 = 片岡我勇(2代目)

法印実は捕手 = 坂東家太郎(2代目)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、川尻清潭改修、伊東深水装置並衣裳考案
夜の部 3
梅雨小袖昔八丈(ツユコソデムカシハチジョウ)
この演目名で検索する
場名など
髪結新三、白子屋〜永代橋橋詰〜富吉町新三内〜家主住居〜新三内〜深川閻魔堂橋
配役

髪結新三 = 尾上松緑(2代目)

彌太五郎源七 = 市川海老蔵(9代目)

手代忠七 = 尾上梅幸(7代目)

白子屋娘おくま = 中村福助(7代目)

家主長兵衛 = 市川男女蔵(4代目)

下剃勝奴 = 坂東彦三郎(7代目)

車力善八 = 尾上九朗右衛門(2代目)

白子屋後家お常 = 尾上多賀之丞(3代目)

家主女房お角 = 市川照蔵(2代目)

魚賣新吉 = 尾上鯉三郎(3代目)

白子屋下女おきく = 河原崎権三郎(4代目)

加賀屋藤兵衛 = 片岡市蔵(5代目)

手代千助 = 市川莚若(2代目)

手代萬藏 = 尾上多賀蔵(3代目)

大工重吉 = 坂東八重之助(初代)

大工長作 = 橘三郎

合長屋権兵衛 = 尾上新七(5代目)

夜そば賣仁八 = 坂東飛鶴(2代目)

按摩杢市 = 坂東亀之助

丁稚長松 = 市川男寅(5代目)

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、河竹黙阿弥作
夜の部 4
かっぽれ(カッポレ)
この演目名で検索する
場名など
配役

男女蔵4(左團次3) =

梅幸7 =

海老蔵9(團十郎11) =

松緑2 =

彦三郎7(羽左衛門17) =

九朗右衛門 =

羽左衛門16 =

福助7(芝翫7) =

鯉三郎3 =

家橘16(市村吉五郎2) =

子團次2 =

小伝次2 =

権三郎(権十郎3) =

橋蔵2 =

光伸(三津五郎9) =

亀之助(鶴蔵) =

菊蔵6 =

大輔(芦燕6) =

市蔵5 =

多賀蔵 =

羽三郎 =

琴糸 =

梅花 =

高麗雀 =

女之助 =

八重之助 =

梅祐 =

橋助 =

團七 =

橘三郎 =

龍之介 =

莚若 =

亀三郎4(彦三郎8) =

備考
尾上菊五郎劇團總出演、市川海老蔵・河原崎権十郎・市村羽左衛門参加、一座總出演仕り候