昼の部 1
矢の根(ヤノネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎 = 市川三升(5代目)

曽我十郎の霊 = 市川男女蔵(4代目)

大薩摩文太夫 = 市川海老蔵(9代目)

馬士 = 坂東彦三郎(7代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
義経腰越状(ヨシツネコシゴエジョウ)
この演目名で検索する
場名など
五斗三番叟
配役

五斗兵衛 = 尾上菊五郎(6代目)

源義経 = 市村羽左衛門(16代目)

泉三郎 = 市川男女蔵(4代目)

錦戸太郎 = 河原崎権十郎(2代目)

伊達次郎 = 坂東彦三郎(7代目)

亀井六郎 = 中村福助(7代目)

竹田奴 = 尾上鯉三郎(3代目)

竹田奴 = 市川照蔵(2代目)

竹田奴 = 尾上菊十郎(3代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座
昼の部 3
助六由縁江戸桜(スケロクユカリノエドザクラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

助六 = 市川海老蔵(9代目)

揚巻 = 尾上梅幸(7代目)

髭の意休 = 尾上松緑(2代目)

口上 = 市川三升(5代目)

白酒売 = 市村羽左衛門(16代目)

白玉 = 中村福助(7代目)

くわんぺら門兵衛 = 市川男女蔵(4代目)

朝顔仙平 = 坂東彦三郎(7代目)

田舎侍 = 尾上鯉三郎(3代目)

福山のかつぎ = 河原崎権十郎(2代目)

曽我満江 = 尾上多賀之丞(3代目)

若衆 = 市川照蔵(2代目)

通人 = 尾上菊十郎(3代目)

並び傾城 = 大川橋蔵(2代目)

並び傾城 = 坂東亀之助

並び傾城 = 芙雀

並び傾城 = 中村梅花(3代目)

並び傾城 = 河原崎権三郎(4代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座、歌舞伎十八番の内
夜の部 1
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)

富樫左衛門 = 市川海老蔵(9代目)

源義経 = 市村羽左衛門(16代目)

亀井六郎 = 坂東彦三郎(7代目)

片岡八郎 = 河原崎権三郎(4代目)

駿河次郎 = 市村家橘(16代目)

常陸坊海尊 = 河原崎権十郎(2代目)

番卒 = 尾上鯉三郎(3代目)

番卒 = 市川照蔵(2代目)

番卒 = 尾上菊十郎(3代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座、歌舞伎十八番の内
夜の部 2
保名(ヤスナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

保名 = 尾上菊五郎(6代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座
夜の部 3
春の雪解(ハルノユキドケ)
この演目名で検索する
場名など
半七捕物帳の内
配役

半七 = 尾上菊五郎(6代目)

徳寿 = 尾上菊五郎(6代目)

若旦那永太郎 = 市村羽左衛門(16代目)

花魁誰袖 = 尾上梅幸(7代目)

遊び人寅松 = 市川海老蔵(9代目)

お時 = 尾上多賀之丞(3代目)

下っ引庄太 = 尾上松緑(2代目)

下っ引長次 = 坂東彦三郎(7代目)

そば屋の亭主 = 河原崎権十郎(2代目)

おきみ = 市川子團次(2代目)

おもと = 市川照蔵(2代目)

おとき = 助高屋小伝次(2代目)

そば屋の女房 = 尾上菊十郎(3代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座、岡本綺堂作、宇野信夫脚色
夜の部 4
乗合船恵方万歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

万歳太夫 = 尾上菊五郎(6代目)

才蔵 = 尾上松緑(2代目)

白酒賣清七 = 尾上梅幸(7代目)

大工升吉 = 市川海老蔵(9代目)

通人梅賀 = 坂東彦三郎(7代目)

芸者お梅 = 中村福助(7代目)

女船頭おうた = 市村羽左衛門(16代目)

門禮者 = 市村家橘(16代目)

備考
初春興業大歌舞伎 尾上菊五郎一座