昼の部 1
船辨慶(フナベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

靜御前 = 中村もしほ(4代目)

平知盛の霊 = 中村もしほ(4代目)

源義経 = 中村福助(7代目)

武藏坊辨慶 = 尾上九朗右衛門(2代目)

船長三保太夫 = 尾上松緑(2代目)

船子岩作 = 市川子團次(2代目)

船子浪藏 = 坂東光伸

龜井六郎 = 助高屋小伝次(2代目)

片岡八郎 = 坂東亀之助

伊勢三郎 = 尾上菊蔵(6代目)

駿河次郎 = 中村吉十郎(2代目)

備考
納涼八月歌舞伎、河竹黙阿弥作、新歌舞伎十八番の内
昼の部 2
梅ごよみ(ウメゴヨミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

唐琴屋丹次郎 = 市川男女蔵(4代目)

藝者仇吉 = 中村芝翫(6代目)

藝者米八 = 尾上梅幸(7代目)

藝者政次 = 中村もしほ(4代目)

千葉の藤兵衛 = 尾上松緑(2代目)

許嫁のお蝶 = 中村福助(7代目)

千葉の半次郎 = 中村又五郎(2代目)

小按摩 = 坂東光伸

本田次郎近信 = 市川團之助(6代目)

古鳥左文太 = 尾上鯉三郎(3代目)

番頭松兵衛 = 尾上菊十郎(3代目)

櫻川由次郎 = 市川子團次(2代目)

船頭伊之助 = 市川照蔵(2代目)

船頭三吉 = 助高屋小伝次(2代目)

船頭與吉 = 坂東鶴右衛門(初代)

藝者梅次 = 中村梅花(3代目)

太鼓持善孝 = 松本染之助

箱持豊吉 = 中村秀十郎

箱持喜助 = 三蔵

箱持與助 = 又之助

茶や娘お仙 = 吉代

娘分小濱 = 又一

尾花屋女中お花 = 中村歌女三郎(2代目)

尾花屋女中お金 = 中村しほみ

尾花屋女中お清 = 中村福芝

讀賣権兵衛 = 中村吉十郎(2代目)

備考
納涼八月歌舞伎、為永春水原作、木村錦花脚色
夜の部 1
女鳴神(オンナナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神尼実は松永息女初瀬前 = 尾上梅幸(7代目)

雲の絶間之助 = 中村もしほ(4代目)

佐久間玄蕃盛政 = 尾上松緑(2代目)

尼黒雲 = 市川照蔵(2代目)

尼白雲 = 中村吉之丞(初代)

尼青雲 = 市川子團次(2代目)

尼紫雲 = 市川女之助(初代)

侍鳴川 = 坂東八重之助(初代)

侍榎下 = 坂東調四郎

備考
納涼八月歌舞伎、三世河竹新七作
夜の部 2
沓手鳥孤城落月(ホトトギスコジョウノラクゲツ)
この演目名で検索する
場名など
糒庫
配役

母公淀の方 = 中村芝翫(6代目)

豊臣秀頼 = 尾上梅幸(7代目)

氏家内膳 = 市川團蔵(8代目)

大野修理之亮 = 中村又五郎(2代目)

正榮尼 = 市川團之助(6代目)

大蔵局 = 尾上多賀之丞(3代目)

饗庭局 = 尾上梅朝(4代目)

侍女 = 中村歌女三郎(2代目)

侍女 = 中村梅花(3代目)

侍女 = 尾上琴糸(初代)

侍女 = 中村しほみ

侍女 = 市川女之助(初代)

侍女 = 中村福芝

備考
納涼八月歌舞伎、坪内逍遥作
夜の部 3
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎、磯部屋敷辨天堂〜磯部屋敷奥庭古井戸〜芝片門前魚屋〜磯部屋敷玄関〜磯部屋敷奥庭先
配役

魚屋宗五郎 = 尾上松緑(2代目)

妾お蔦 = 尾上梅幸(7代目)

宗五郎女房おはま = 尾上梅幸(7代目)

磯部主計之助 = 中村もしほ(4代目)

召使おなぎ = 中村芝翫(6代目)

浦戸十左衛門 = 市川團蔵(8代目)

浦戸紋三郎 = 中村又五郎(2代目)

若い者三吉 = 中村又五郎(2代目)

菊茶屋女房おみつ = 尾上多賀之丞(3代目)

宗五郎親太兵衛 = 市川照蔵(2代目)

鳶吉五郎 = 尾上菊蔵(6代目)

岩上吾太夫 = 尾上鯉三郎(3代目)

岩上典蔵 = 中村吉之丞(初代)

荒浪伴蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)

汐田傳平 = 歌五郎

近習 = 松本染之助

近習 = 橋助

中間可助 = 坂東八重之助(初代)

中間子の平 = 薪五郎

中間丑内 = 坂東調四郎

中間寅蔵 = 尾上緑四郎

若徒七兵衛 = 尾上菊次(2代目)

若徒六助 = 尾上菊十郎(3代目)

丁稚與吉 = 又一

備考
納涼八月歌舞伎、河竹黙阿弥作