昼の部 1
壬申の乱(ジンシンノラン)
この演目名で検索する
場名など
飛鳥耳成山の麓鏡大王の領内〜大和岡本宮の正殿〜近江の原の外れ大海人皇子の住居(二十年後)〜不破の行宮に近き丘の上
配役

大海人皇子 = 市川猿之助(2代目)

十市皇女 = 中村歌右衛門(6代目)

中大兄皇子 = 中村時蔵(3代目)

中臣鎌子 = 市川中車(8代目)

鏡の大王 = 市川團蔵(8代目)

鵜野讃良皇女 = 澤村宗十郎(8代目)

額田女王 = 中村芝雀(6代目)

伊賀の宅子 = 片岡我童(13代目)

当麻の広麻呂 = 坂東秀調(4代目)

少子部の○(金偏に且)釣 = 中村吉十郎(2代目)

栗隅王 = 市川左文次(2代目)

波多の舎人 = 市川猿三郎(初代)

許勢の舎人 = 市川團之助(6代目)

木の舎人 = 市川松柏(初代)

王子を抱く兵 = 片岡半蔵(3代目)

尾張の兵頭 = 松本幸之助

美濃の兵頭 = 中村吉五郎(初代)

官女 = 澤村鐵之助(4代目)

官女 = 澤村門之助(4代目)

官女・平群の舎人 = 中村吉弥(2代目)

官女 = 市川春猿(初代)

官女 = 片岡松燕(2代目)

官女 = 中村時蝶(初代)

官女 = 中村時寿(初代)

官女 = 中村駒雀(初代)

侍臣 = 歌雄

侍臣 = 芳蔵

= 松次郎

= 調二郎

= 芝三

= 市川芳次郎

= 喜三雄

= 市川左喜松(3代目)

= 慶次郎

= 八作

= 清四郎

= 中村杵蔵

= 市川荒蔵

= 九女六

= 市川容次郎

= 澤村宗六

= 撫子

= 芳蔵

= い之助

= 澤村高次郎

= 坂東修

= 福一郎

= 市川中之助(3代目)

= 咲十郎

= 我久三郎

= 鶴八郎

= 高蔵

= 中村時三郎(初代)

= 芝喜蔵

= 訥尾平

= 中村歌三郎

= 段一

= 歌雄

= 紀久蔵

= 海一郎

= 海次郎

大友皇子 = 真弓

備考
初日特定狂言1、染二郎改め松本幸之助・万三郎改め中村吉五郎名題昇進、平田郡作(演劇界所載)、岡倉士朗演出
昼の部 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

武部源蔵 = 市川猿之助(2代目)

松王女房千代 = 中村時蔵(3代目)

源蔵女房戸浪 = 澤村宗十郎(8代目)

春藤玄蕃 = 市川段四郎(3代目)

涎くり与太郎 = 中村歌昇(2代目)

御台園生前 = 市川高麗蔵(10代目)

百姓八十六 = 市川團之助(6代目)

百姓吾作 = 助高屋高助(5代目)

百姓森八 = 中村種五郎(2代目)

百姓畦蔵 = 市川市十郎(5代目)

百姓稲作 = 坂東三津三郎(初代)

百姓栗吉 = 澤村宗弥

百姓作十 = 片岡半蔵(3代目)

百姓畑作 = 片岡我勇(2代目)

陸尺 = 市川容次郎

陸尺 = 高蔵

捕手 = 市川芳次郎

捕手 = 中村杵蔵

捕手 = 坂東慶昇

捕手 = 咲十郎

捕手 = 段次

捕手 = 九女六

捕手 = 調次郎

捕手 = 坂東八十松

捕手 = 市川中之助(3代目)

捕手 = 片岡市之助

菅秀才 = 中村米吉(4代目)

一子小太郎 = 市川右之助(3代目)

寺子 = 九女丸

寺子 = 清水清

寺子 = 清水行雄

寺子 = 三上雄司

寺子 = 三上育子

寺子 = 岡本公成

寺子 = 清水花子

備考
初日特定狂言2
昼の部 3
花街模様薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心、稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜川中白魚船〜稲瀬川川下
配役

極楽寺所化清心 = 市川寿海(3代目)

扇屋十六夜 = 中村歌右衛門(6代目)

俳諧師白蓮実は大寺庄兵衛 = 坂東簑助(6代目)

小姓恋塚求女 = 中村芝雀(6代目)

船頭三次 = 市川寿美蔵(7代目)

中間 = 市川中蔵(2代目)

酒屋 = 中村秀十郎

町人 = 海一郎

備考
初日特定狂言3、「梅柳中宵月」清元連中、清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作
昼の部 4
寒山拾得(カンザンジットク)
この演目名で検索する
場名など
配役

寒山 = 坂東三津五郎(7代目)

拾得 = 坂東簑助(6代目)

備考
初日特定狂言4、箏曲宮城衛社中、芳村伊十郎・芳村五郎治・杵屋栄蔵・杵屋栄二出演、坪内逍遙作、守屋多々志美術、坂東三津之丞振付
夜の部 1
女詩人(オンナシジン)
この演目名で検索する
場名など
魚玄機李億覇橋の別離、覇橋に近い林亭〜覇橋の袂
配役

魚玄機 = 中村歌右衛門(6代目)

李億 = 市川寿海(3代目)

趙練士 = 市川猿之助(2代目)

温庭均 = 松本幸四郎(8代目)

清新 = 澤村宗十郎(8代目)

魚母 = 中村福助(5代目)

李娃 = 市川高麗蔵(10代目)

イランの商人 = 加賀屋歌蔵(初代)

覆面の男 = 中村吉十郎(2代目)

覆面の男 = 松本高麗五郎(2代目)

侍女 = 加賀屋鶴助(初代)

舞妓 = 加賀屋玉之介(2代目)

舞妓 = 中村万之丞

舞妓 = 市川おの江(3代目)

舞妓 = 加賀屋歌江(2代目)

舞妓 = 松本幸雀(初代)

楽士 = 海一郎

楽士 = 我久三郎

楽士 = 喜三雄

楽士 = 段一

楽士 = 中村歌三郎

圭童 = 加賀屋福之助

女童 = 加賀屋橋之助

女童 = 市川右之助(3代目)

備考
初日特定狂言5、染之助改め松本高麗五郎襲名、高弥改め松本幸雀名題昇進、円地文子作(文学界所載)、久保田万太郎・吉川義雄演出
夜の部 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 中村時蔵(3代目)

源頼光 = 松本幸四郎(8代目)

平井保昌 = 市川中車(8代目)

渡辺綱 = 中村歌昇(2代目)

侍女胡蝶 = 中村芝雀(6代目)

巫女かつみ = 市川団子(3代目)

坂田金時 = 坂東秀調(4代目)

碓井貞光 = 市川九蔵(5代目)

卜部季武 = 市川寿美蔵(7代目)

従者兵作 = 中村福助(5代目)

従者卒兵 = 市村家橘(16代目)

従者軍内 = 市川八百蔵(9代目)

従者志津内 = 中村蝶之助

軍卒 = 錦之丞

軍卒 = 市川中蔵(2代目)

軍卒 = 政次郎

軍卒 = 海一郎

軍卒 = 羽寿蔵

軍卒 = 撫子

軍卒 = 田紀夫

軍卒 = 中村駒七

軍卒 = 坂東慶昇

軍卒 = 福緑

軍卒 = 市川容之助

軍卒 = 市川荒右衛門(2代目)

太刀持音若 = 坂東慶三(2代目)

石神実は小姓四郎 = 中村米吉(4代目)

従者藤内 = 市川亀治郎(初代)

備考
初日特定狂言6、中村蝶之助初舞台、芳村伊十郎・芳村伊千三郎・杵屋栄蔵・田中伝左衛門出演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 3
修禅寺物語(シュゼンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
夜叉王の住家〜虎渓橋の袂〜元の夜叉王の住家
配役

面作師夜叉王 = 市川猿之助(2代目)

源左金吾頼家 = 市川寿海(3代目)

姉娘桂 = 中村時蔵(3代目)

妹娘楓 = 片岡我童(13代目)

楓の婿春彦 = 市川段四郎(3代目)

下田五郎景安 = 市川団子(3代目)

金窪兵衛行親 = 市川寿美蔵(7代目)

修善寺の僧 = 市川八百蔵(9代目)

金窪の臣 = 市川升太郎(2代目)

金窪の臣 = 市川喜猿(4代目)

金窪の臣 = 加賀屋歌蔵(初代)

金窪の臣 = 片岡我勇(2代目)

備考
岡本綺堂作
夜の部 4
亡者妻(モウジャヅマ)
この演目名で検索する
場名など
ゐ組才次の家〜越中立山塔林寺〜花川戸神酒所
配役

ゐ組才次 = 松本幸四郎(8代目)

ゐ組亀吉 = 市川八百蔵(9代目)

住職妙道 = 中村福助(5代目)

百姓 = 澤村田之助(5代目)

女房 = 澤村源之助(5代目)

ゐ組伝次 = 松本高麗五郎(2代目)

ゐ組六蔵 = 松本幸之助

寺男岩造・ゐ組猪の松 = 中村吉五郎(初代)

ゐ組長吉 = 松之助

ゐ組福松 = 市川荒次郎(3代目)

おつなの霊実はおりき・才次女房おりき = 中村万之丞

頭取娘おくみ = 松本幸雀(初代)

女房おきち = 中村吉之助(2代目)

祭りの見物の女 = 坂東大吉(3代目)

ゐ組五平 = 松本錦弥

ゐ組宗太 = 喜三太

所化 = 錦之丞

鳶の者 = 福緑

鳶の者 = 片岡市之助

鳶の者 = 段次

鳶の者 = 竜太郎

鳶の者 = 高三郎

祭りの見物の男 = 訥尾平

祭りの見物の男 = 又之助

祭りの見物の男 = 田紀夫

祭りの見物の男 = 市川容次郎

祭りの見物の男 = 澤村宗六

祭りの見物の男 = 市川荒蔵

祭りの見物の男 = 八作

祭りの見物の男 = 松次郎

祭りの見物の男 = い之助

祭りの見物の男 = 中丸

祭りの見物の男 = 鶴八郎

祭りの見物の男 = 芝喜蔵

祭りの見物の男 = 芝三

祭りの見物の男 = 蝶次郎

祭りの見物の男 = 九女丸

祭りの見物の男 = 九女六

祭りの見物の男 = 海次郎

祭りの見物の男 = 歌雄

祭りの見物の男 = 紀久蔵

祭りの見物の女 = 中村政之丞

祭りの見物の女 = 松葉

祭りの見物の女 = 歌好

祭りの見物の女 = 中村芝次

祭りの見物の女 = 中村時枝

祭りの見物の女 = 清四郎

祭りの見物の女 = 中村章

備考
染之助改め松本高麗五郎襲名、染二郎改め松本幸之助・万三郎改め中村吉五郎・高弥改め松本幸雀名題昇進、三代目市川荒次郎・松本松之助初舞台、宇野信夫作・演出