昼の部 1
醍醐の花見(ダイゴノハナミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

豊臣秀吉 = 中村梅玉(4代目)

淀殿 = 中村福助(9代目)

石田三成 = 中村勘九郎(6代目)

曽呂利新左衛門 = 中村種之助(初代)

大野治房 = 中村鷹之資(初代)

寺僧 = 中村山左衛門(6代目)

寺僧 = 松本幸蔵(2代目)

寺僧 = 市川喜猿

寺僧 = 中村富志郎(初代)

侍女 = 中村芝のぶ(初代)

侍女 = 市川笑野

侍女 = 市川猿紫(初代)

侍女 = 中村梅乃(初代)

侍女 = 市川蔦之助(3代目)

侍女 = 中村鶴松(2代目)

腰元 = 中村京由

供侍 = 中村福太郎(初代)

供侍 = 中村梅寿

供侍 = 中村橋光

供侍 = 市川翔三

豊臣秀頼(交互出演) = 梶栞奈

豊臣秀頼(交互出演) = 宮下留香

智仁親王北の方 = 中村七之助(2代目)

智仁親王 = 中村芝翫(8代目)

北の政所 = 中村魁春(2代目)

備考
壽初春大歌舞伎、中内蝶二=作、今井豊茂=脚本、四世吉住小三郎=作曲、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術
昼の部 2
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文
配役

安倍貞任 = 中村芝翫(8代目)

安倍宗任 = 中村勘九郎(6代目)

八幡太郎義家 = 中村七之助(2代目)

娘お君(交互出演) = 岩田一千子

娘お君(交互出演) = 岡田悠李

義家の郎党秩父十郎武綱 = 中村吉三郎(初代)

義家の郎党伴次郎助兼 = 中村勘之丞(3代目)

義家の郎党和田左衛門為宗 = 市川門松

義家の郎党大宅四郎惟弘 = 中村いてう(3代目)

腰元小冬 = 中村京妙(初代)

腰元真砂路 = 中村京蔵(初代)

腰元こずえ = 中村春花(初代)

腰元松ヶ枝 = 澤村國久

腰元弥生 = 中村吉兵衛

腰元小枝 = 中村春之助

腰元皐月 = 市川澤路

腰元若葉 = 市川笑羽(初代)

腰元露芝 = 中村仲四郎

組子 = 中村橋光

組子 = 中村仲侍

直方妻浜夕 = 市川笑三郎(3代目)

平傔仗直方 = 中村東蔵(6代目)

貞任妻袖萩 = 中村雀右衛門(5代目)

備考
壽初春大歌舞伎
昼の部 3
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 中村吉右衛門(2代目)

大名某 = 中村又五郎(3代目)

太刀持鈍太郎 = 中村種之助(初代)

次郎冠者 = 中村鷹之資(初代)

三郎吾 = 中村吉之丞(3代目)

姫御寮 = 中村雀右衛門(5代目)

後見 = 中村吉兵衛

後見 = 中村吉二郎

後見 = 中村京純

備考
壽初春大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴=作
昼の部 4
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
河内山、松江邸広間~同書院~同玄関先
配役

使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 松本白鸚(2代目)

松江出雲守 = 中村芝翫(8代目)

近習頭宮崎数馬 = 市川高麗蔵(11代目)

腰元浪路 = 市川笑也(2代目)

近習大橋伊織 = 松本幸右衛門(2代目)

近習黒沢要 = 市川弘太郎(初代)

近習米村伴吾 = 中村橋吾

近習堀江新六 = 中村いてう(3代目)

近習川添運平 = 市川喜猿

近習間宮帯刀 = 市川猿四郎(2代目)

申次ぎ近習 = 中村芝歌蔵

申次ぎ近習 = 市川段一郎

申次ぎ近習 = 中村京純

近習 = 市川郁治郎

近習 = 市川瀧昇

近習 = 市川卯瀧

近習 = 大黒重治

中間 = 市川瀧二朗(初代)

中間 = 市川澤五郎

小姓 = 中村京由

腰元 = 中村京蔵(初代)

腰元 = 市川段之(初代)

腰元 = 市川笑野

腰元 = 市川猿紫(初代)

腰元 = 市川蔦之助(3代目)

腰元 = 中村春之助

重役北村大膳 = 松本錦吾(3代目)

家老高木小左衛門 = 中村歌六(5代目)

備考
壽初春大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
夜の部 1
義経腰越状(ヨシツネコシゴエジョウ)
この演目名で検索する
場名など
五斗三番叟
配役

目貫師五斗兵衛盛次 = 松本白鸚(2代目)

九郎判官源義経 = 中村芝翫(8代目)

亀井六郎 = 市川猿之助(4代目)

竹田奴 = 松本高麗五郎(3代目)

竹田奴 = 中村吉五郎(2代目)

竹田奴 = 中村又之助(2代目)

竹田奴 = 松本幸右衛門(2代目)

竹田奴 = 中村吉兵衛

竹田奴・雀踊り = 中村吉二郎

竹田奴 = 市川郁治郎

竹田奴・雀踊り = 市川瀧昇

竹田奴・雀踊り = 中村橋光

竹田奴・雀踊り = 市川喜楽

小姓(交互出演) = 髙橋里菜

小姓(交互出演) = 渡邉太一

近習 = 市川瀧二朗(初代)

近習 = 市川澤五郎

近習 = 中村春希

近習 = 市川翔乃亮

雀踊り = 市川段一郎

雀踊り = 中村京純

雀踊り = 市川郁治郎

雀踊り = 中村仲助

雀踊り = 中村仲侍

雀踊り = 市川卯瀧

錦戸太郎 = 松本錦吾(3代目)

伊達次郎 = 市川男女蔵(6代目)

泉三郎忠衡 = 中村歌六(5代目)

備考
壽初春大歌舞伎
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 市川猿之助(4代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川團子(5代目)

法華の僧蓮念 = 中村福之助(3代目)

浄土の僧遍念 = 市川男女蔵(6代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 市川蔦之助(3代目)

後見 = 市川段一郎

後見 = 市川澤路

後見 = 市川郁治郎

後見 = 市川喜楽

後見 = 中村橋光

備考
壽初春大歌舞伎、澤瀉十種の内、河竹黙阿弥=作
夜の部 3
鰯賣戀曳網(イワシウリコイノヒキアミ)
この演目名で検索する
場名など
五條橋~五條東洞院
配役

鰯賣猿源氏 = 中村勘九郎(6代目)

傾城蛍火実は丹鶴城の姫 = 中村七之助(2代目)

博労六郎左衛門 = 市川男女蔵(6代目)

庭男実は藪熊次郎太 = 中村種之助(初代)

傾城薄雲 = 市川笑也(2代目)

傾城春雨 = 市川笑三郎(3代目)

傾城錦木 = 中村春花(初代)

傾城滝の井 = 澤村國久

傾城乱菊 = 中村鶴松(2代目)

郎党実は鰯賣 = 中村翫蔵

郎党実は鰯賣 = 中村吉二郎

郎党実は鰯賣 = 市川瀧昇

郎党実は鰯賣 = 市川翔乃亮

郎党実は鰯賣 = 中村仲侍

郎党実は鰯賣 = 市川卯瀧

駕奴 = 中村芝歌蔵

駕奴 = 中村蝶三郎

禿蜻蛉(偶数日) = 中村勘太郎(3代目)

禿蜻蛉(奇数日) = 中村長三郎(2代目)

亭主 = 市川門之助(8代目)

遁世者海老名なあみだぶつ = 中村東蔵(6代目)

備考
壽初春大歌舞伎、三島由紀夫=作、二世藤間勘祖=演出・振付、高根宏浩=美術