歌舞伎座 2019年12月
-
昼の部1の1
-
昼の部2の1
-
昼の部2の2
-
昼の部3の1
-
昼の部3の2
-
夜の部1
-
夜の部2
- 場名など
- 深川十万坪~大川端の妾宅~芝居茶屋の二階~本宅に近い寺の境内
- 配役
-
柏屋金兵衛・甲州屋長蔵実は柏屋金兵衛 = 市川中車(9代目)
太鼓持蝶作 = 坂東彦三郎(9代目)
隠亡平助 = 中村萬太郎(初代)
僧侶・芝居見物客 = 市川瀧二朗(初代)
会葬の男・通行人男 = 岩井義太郎(初代)
会葬の男 = 尾上松悟
会葬の男・見世物小屋の男 = 中村橋光
会葬の男 = 尾上松三
会葬の男・通行人男 = 尾上貴緑
会葬の男・通行人男 = 大黒重治
会葬の男・芝居見物客 = 高橋正治
会葬の女・女芸人 = 市川笑子(初代)
会葬の女・通行人女 = 中村竹蝶
柏屋の若い者・見世物小屋の男 = 中村芝喜松
柏屋の若い者 = 市川卯瀧
柏屋の女中・女芸人 = 市川笑羽(初代)
柏屋の女中・通行人女 = 市川喜太郎(4代目)
柏屋の女中・女中 = 市川三四助
鳶頭 = 中村福太郎(初代)
柏屋女中お島 = 市川弘太郎(初代)
芸者お駒 = 市川笑也(2代目)
隠亡多吉 = 片岡市蔵(6代目)
備後屋宗右衛門 = 市村家橘(17代目)
金兵衛女房おせき = 市川門之助(8代目)
金兵衛妾お染 = 中村児太郎(6代目)
雇婆おくら = 中村蝶紫(初代)
御家人狭山三五郎 = 坂東亀蔵(3代目)
芸者おしん = 市川笑野
芸者おきく = 市川猿紫(初代)
芸者おせん = 尾上緑
女中 = 市川翔三
若い者・通行人男 = 市川瀧昇
生糸商人松村屋才助 = 中村松江(6代目)
生糸商人門木屋新三郎 = 大谷桂三(初代)
芝居茶屋女房おはま = 市川齊入(2代目)
金兵衛伜梅吉(交互出演) = 阿部瞬
金兵衛伜梅吉(交互出演) = 懸田怜央
野師熊吉 = 市川欣弥(初代)
野師虎介 = 市川喜猿
職人 = 中村獅一(初代)
職人 = 大谷桂太郎
見世物小屋の男 = 坂東家之助
通行人男 = 坂東羽之助
通行人男 = 片岡市也
- 備考
- 十二月大歌舞伎、昼の部Aプロ(2・3・8・9・14・15・20・21・26日)・Bプロ(4・5・6・7・10・11・12・13・16・17・18・19・22・23・24・25日)共通、大佛次郎=作・演出、石川耕士=演出、織田音也=美術、中嶋正留=美術
- 場名など
- 配役
-
松風 = 中村梅枝(4代目)
村雨 = 中村児太郎(6代目)
後見 = 中村蝶紫(初代)
後見 = 中村竹蝶
後見 = 中村福太郎(初代)
- 備考
- 十二月大歌舞伎、昼の部Aプロ(2・3・8・9・14・15・20・21・26日)、藤間勘吉郎=振付、杵屋巳太郎=補曲、田中傳左衛門=作調、前田剛=美術
- 場名など
- 阿古屋
- 配役
-
遊君阿古屋 = 坂東玉三郎(5代目)
秩父庄司重忠 = 坂東彦三郎(9代目)
榛沢六郎成清 = 坂東功一
捕手 = 市川猿四郎(2代目)
捕手 = 澤村國矢
捕手 = 市川左升(4代目)
捕手 = 市川蔦之助(3代目)
捕手 = 市川荒五郎(5代目)
捕手 = 市川喜猿
近習 = 中村芝歌蔵
近習 = 市川瀧昇
近習 = 市川三四助
近習 = 市川卯瀧
竹田奴 = 市川瀧二朗(初代)
竹田奴 = 岩井義太郎(初代)
竹田奴 = 中村東志也
竹田奴 = 市川笑羽(初代)
竹田奴 = 中村獅一(初代)
竹田奴 = 大谷桂太郎
竹田奴 = 中村橋光
竹田奴 = 中村芝喜松
竹田奴 = 市川翔三
竹田奴 = 片岡市也
竹田奴 = 尾上貴緑
竹田奴 = 坂東家之助
竹田奴 = 大黒重治
竹田奴 = 高橋正治
岩永左衛門致連 = 尾上松緑(4代目)
人形遣い = 尾上松悟
人形遣い = 尾上松三
後見 = 坂東玉雪(初代)
- 備考
- 十二月大歌舞伎、昼の部Aプロ(2・3・8・9・14・15・20・21・26日)
- 場名など
- 阿古屋
- 配役
-
遊君阿古屋(4・5・10・11・16・17・22・23日) = 中村梅枝(4代目)
遊君阿古屋(6・7・12・13・18・19・24・25日) = 中村児太郎(6代目)
岩永左衛門致連 = 市川九團次(4代目)
榛沢六郎成清 = 坂東功一
捕手 = 市川猿四郎(2代目)
捕手 = 澤村國矢
捕手 = 市川左升(4代目)
捕手 = 市川蔦之助(3代目)
捕手 = 市川荒五郎(5代目)
捕手 = 市川喜猿
近習 = 中村芝歌蔵
近習 = 市川瀧昇
近習 = 市川三四助
近習 = 市川卯瀧
竹田奴 = 市川瀧二朗(初代)
竹田奴 = 岩井義太郎(初代)
竹田奴 = 中村東志也
竹田奴 = 市川笑羽(初代)
竹田奴 = 尾上松悟
竹田奴 = 中村橋光
竹田奴 = 尾上松三
竹田奴 = 中村芝喜松
竹田奴 = 市川翔三
竹田奴 = 片岡市也
竹田奴 = 尾上貴緑
竹田奴 = 坂東家之助
竹田奴 = 大黒重治
竹田奴 = 高橋正治
秩父庄司重忠 = 坂東彦三郎(9代目)
人形遣い = 中村獅一(初代)
人形遣い = 大谷桂太郎
後見 = 中村福太郎(初代)
後見 = 中村竹蝶
- 備考
- 十二月大歌舞伎、昼の部Bプロ(4・5・6・7・10・11・12・13・16・17・18・19・22・23・24・25日)
- 場名など
- 頓兵衛住家
- 配役
-
渡し守頓兵衛 = 尾上松緑(4代目)
娘お舟 = 中村梅枝(4代目)
下男六蔵 = 中村萬太郎(初代)
船頭八助 = 尾上松太郎(2代目)
しっかり候兵衛 = 尾上辰緑(初代)
二ぞろのぴん助 = 市川左升(4代目)
三とめの十蔵 = 市川荒五郎(5代目)
傾城うてな = 中村児太郎(6代目)
新田義峯 = 坂東亀蔵(3代目)
- 備考
- 十二月大歌舞伎、福内鬼外=作
- 場名など
- 日和家奥殿~同(十六年後)~山中~山中奥深き森~日和家奥殿~妖精の住居~日和家奥殿~妖精の住居~日和家奥殿~妖精の住居
- 配役
-
白雪姫 = 坂東玉三郎(5代目)
鏡の精 = 中村梅枝(4代目)
野分の前・小間物売りの婆さん/果物売りの老婆 = 中村児太郎(6代目)
腰元なずな = 中村京妙(初代)
腰元若菜 = 坂東守若(2代目)
腰元朝霧 = 市川笑野
腰元初凪 = 市川右若(2代目)
腰元春風 = 市川蔦之助(3代目)
腰元夏野 = 坂東玉朗
腰元初霜 = 中村福緒
腰元つまべに = 坂東やゑ六
妖精一太郎(交互出演) = 鹿島凛太郎
妖精一太郎(交互出演) = 斎藤陽太
妖精二吉(交互出演) = 高丸えみり
妖精二吉(交互出演) = 冨田純矢
妖精三作(交互出演) = 大石優季
妖精三作(交互出演) = 竹村美音
妖精与四郎(交互出演) = 石黒巧
妖精与四郎(交互出演) = 寺崎柚空
妖精五之助(交互出演) = 小椋裕大
妖精五之助(交互出演) = 近田聖
妖精六蔵(交互出演) = 廣田礼王恩
妖精六蔵(交互出演) = 森尾惟一
妖精七兵衛(交互出演) = 笠井真雄
妖精七兵衛(交互出演) = 髙橋佑大朗
近習 = 中村芝喜松
近習 = 尾上松悟
横雲の局 = 市川猿三郎(2代目)
浦風の局 = 中村歌女之丞(3代目)
家臣郷村新吾 = 中村獅童(2代目)
輝陽の皇子 = 中村歌之助(4代目)
皇子の家来 = 中村獅一(初代)
皇子の家来 = 大谷桂太郎
皇子の家来 = 市川瀧昇
皇子の家来 = 中村橋光
皇子の家来 = 尾上松三
皇子の家来 = 市川翔三
皇子の家来 = 片岡市也
皇子の家来 = 市川卯瀧
皇子の家来 = 坂東家之助
皇子の家来 = 尾上貴緑
従者晴之進 = 坂東彦三郎(9代目)
- 備考
- 十二月大歌舞伎、グリム童話「白雪姫」より、竹柴潤一=脚本、坂東玉三郎=補綴・衣裳考証、花柳壽應=演出・振付、花柳壽輔=演出・振付、前田剛=美術、平野茂=照明、内藤博司=効果、杵屋巳太郎=作曲、川瀬露秋=作曲、金子操由寛=作曲、田中傳左衛門=作調