昼の部 1
研辰の討たれ(トギタツノウタレ)
この演目名で検索する
場名など
粟津城中侍溜りの間~大手馬場先殺し~信州越中の国境倶利伽羅峠~吾妻屋~善通寺大師堂裏手
配役

守山辰次 = 松本幸四郎(10代目)

平井九市郎 = 坂東彦三郎(9代目)

平井才次郎 = 坂東亀蔵(3代目)

八見伝介 = 中村亀鶴(2代目)

小平権十郎 = 大谷廣太郎(3代目)

高橋三左衛門 = 中村寿治郎(初代)

山田三左衛門 = 松本高麗五郎(3代目)

吉田三作 = 尾上音吉

水田虎十郎 = 松本幸次郎

腰元 = 中村鴈洋

腰元・講中の女 = 坂東橘之助

腰元・町屋の娘 = 中村好蝶

茶坊主珍斎 = 中村鴈成(初代)

平井家中間吾助 = 片岡仁三郎(初代)

平井家中間市助 = 片岡松之助(4代目)

湯崎幸一郎 = 松本錦吾(3代目)

宮田新左衛門 = 坂東竹三郎(5代目)

粟津の奥方 = 市川高麗蔵(11代目)

家老平井市郎右衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

女中お駒 = 松本幸雀(2代目)

女中お市 = 中村扇乃丞(2代目)

旅人・参詣人 = 中村翫蔵

旅人・参詣人 = 中村梅寿

旅人 = 中村翫延

町人・講中の男 = 尾上貴緑

夜番 = 中村翫哉

駕籠舁作十 = 尾上音之助

駕籠舁九助 = 尾上音蔵

町人太郎吉 = 尾上松太郎(2代目)

町人女房お吉 = 尾上梅之助(3代目)

吾妻屋亭主清兵衛 = 市村橘太郎(初代)

猿廻し光吉 = 市村光(初代)

鳶松蔵 = 中村鴈童(2代目)

鳶梅吉 = 實川延郎(2代目)

鳶竹助 = 松本幸蔵(2代目)

大家風の主人 = 坂東羽之助

下男 = 坂東八重之

茶店娘 = 中村春希

百姓 = 片岡千藏

百姓女房 = 片岡りき彌

町屋の女房 = 尾上音三郎(3代目)

渋団扇売り = 尾上松悟

参詣人 = 尾上松三

参詣人 = 松本幸之助

参詣人 = 坂東家之助

参詣人女 = 片岡市也

講中の男 = 中村梅秋

講中の男 = 高橋正治

講中の女 = 中村竹蝶

僧良観 = 中村鴈治郎(4代目)

備考
吉例顔見世大歌舞伎、木村錦花=作、平田兼三郎=脚色、大場正昭=演出
昼の部 2
関三奴(セキサンヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴駒平 = 中村芝翫(8代目)

奴松平 = 尾上松緑(4代目)

後見 = 中村翫延

後見 = 尾上松悟

備考
吉例顔見世大歌舞伎
昼の部 3
梅雨小袖昔八丈(ツユコソデムカシハチジョウ)
この演目名で検索する
場名など
髪結新三、白子屋店先~永代橋川端~富吉町新三内~家主長兵衛内~元の新三内~深川閻魔堂橋
配役

髪結新三 = 尾上菊五郎(7代目)

白子屋手代忠七 = 中村時蔵(5代目)

白子屋娘お熊 = 中村梅枝(4代目)

紙屋丁稚長松 = 尾上丑之助(7代目)

白子屋下女お菊 = 尾上菊史郎(初代)

白子屋若い者千助 = 尾上音蔵

白子屋若い者万蔵 = 尾上松悟

白子屋若い者百三 = 坂東八重之

加賀屋若い者梅蔵 = 坂東やゑ亮

加賀屋若い者芳造 = 尾上松三

大工勘六 = 片岡仁三郎(初代)

大工七蔵 = 市川左升(4代目)

車力善八 = 坂東秀調(5代目)

加賀屋藤兵衛 = 市村家橘(17代目)

白子屋後家お常 = 中村魁春(2代目)

弥太五郎源七 = 市川團蔵(9代目)

駕籠舁・駕籠舁 = 片岡千藏

駕籠舁・駕籠舁 = 尾上貴緑

通行人男 = 中村梅秋

通行人男 = 松本幸次郎

通行人男 = 松本幸之助

通行人男 = 中村翫延

通行人男 = 高橋正治

通行人女 = 中村翫之

通行人女 = 中村竹蝶

通行人女 = 坂東やゑ六

下剃勝奴 = 河原崎権十郎(4代目)

合長屋権兵衛 = 尾上辰緑(初代)

肴売新吉 = 市村橘太郎(初代)

家主女房おかく = 市村萬次郎(2代目)

家主長兵衛 = 市川左團次(4代目)

按摩六市 = 尾上音之助

夜そば売仁八 = 市川荒五郎(5代目)

備考
吉例顔見世大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
夜の部 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

奴智恵内実は吉岡鬼三太 = 中村梅玉(4代目)

吉岡鬼一法眼 = 中村芝翫(8代目)

奴虎蔵実は源牛若丸 = 中村莟玉(初代)

下部可内 = 中村梅蔵

下部陸助 = 澤村宇十郎(5代目)

下部三平 = 中村橋吾

下部七助 = 市川左升(4代目)

腰元 = 中村春花(初代)

腰元 = 尾上緑

腰元 = 中村春之助

腰元 = 中村翫之

腰元 = 澤村伊助(初代)

腰元 = 片岡りき彌

腰元 = 中村竹蝶

腰元 = 坂東やゑ六

女小姓(交互出演) = 齋花漣

女小姓(交互出演) = 岡本朋己

女小姓(交互出演) = 梶栞奈

女小姓(交互出演) = 亀上空花

申し次腰元白菊 = 中村梅乃(初代)

笠原湛海 = 中村鴈治郎(4代目)

鬼一息女皆鶴姫 = 中村魁春(2代目)

備考
吉例顔見世大歌舞伎、中村梅丸改め初代中村莟玉披露狂言、劇中にて口上相勤め申し候
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 松本幸四郎(10代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川染五郎(8代目)

法華の僧蓮念 = 中村萬太郎(初代)

浄土の僧遍念 = 中村亀鶴(2代目)

後見 = 松本高麗五郎(3代目)

後見 = 松本幸雀(2代目)

後見 = 中村鴈洋

後見 = 中村好蝶

後見 = 片岡千藏

後見 = 中村春希

備考
吉例顔見世大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
夜の部 3
市松小僧の女(イチマツコゾウノオンナ)
この演目名で検索する
場名など
江戸女草紙、日本橋・坂本町呉服太物所(嶋屋重右衛門方の奥庭)~雑司ヶ谷村の百姓権兵衛の家~同じ権兵衛の家~深川・黒江町にある小間物屋「市松屋」の内~市松屋の外の道
配役

嶋屋先妻の娘お千代 = 中村時蔵(5代目)

嶋屋重右衛門娘お雪 = 中村梅枝(4代目)

森田屋彦太郎 = 中村萬太郎(初代)

番頭粂四郎 = 松本幸右衛門(2代目)

女中おその = 片岡千壽(初代)

手代由太郎 = 坂東やゑ亮

手代清吉 = 中村梅寿

奉公人男 = 片岡千藏

奉公人男 = 中村翫蔵

奉公人男 = 高橋正治

奉公人女・町女房風の買物客 = 中村春希

奉公人女 = 坂東やゑ六

浪人大久保勘蔵 = 市川荒五郎(5代目)

大番頭伊兵衛 = 市川齊入(2代目)

嶋屋重右衛門後妻お吉 = 坂東秀調(5代目)

嶋屋重右衛門 = 市川團蔵(9代目)

掏摸市松小僧の又吉 = 中村鴈治郎(4代目)

掏摸の仙太郎 = 片岡市蔵(6代目)

参詣の男 = 尾上松三

参詣の男 = 松本幸次郎

参詣の男 = 尾上貴緑

参詣の女 = 片岡りき彌

茶店の小女おみつ = 中村鴈洋

百姓 = 松本幸之助

百姓 = 坂東家之助

武士大沢録之助 = 澤村由次郎(5代目)

権兵衛女房おかね = 片岡秀太郎(2代目)

南町奉行同心永井与五郎 = 中村芝翫(8代目)

百姓権兵衛 = 市村家橘(17代目)

参詣の老人 = 中村翫哉

参詣の老人女房 = 澤村伊助(初代)

町娘お金 = 坂東竹之助(3代目)

町娘およし = 中村春之助

魚屋新吉 = 中村橋吾

備考
吉例顔見世大歌舞伎、池波正太郎=作、大場正昭=演出、中嶋正留=美術