歌舞伎座 2019年08月
-
第一部1
-
第一部2
-
第二部1
-
第三部1
- 場名など
- 御殿・床下、足利家奥殿~足利家床下
- 配役
-
乳人政岡 = 中村七之助(2代目)
弾正妹八汐・仁木弾正 = 松本幸四郎(10代目)
田村右京妻沖の井 = 中村児太郎(6代目)
一子千松 = 中村勘太郎(3代目)
足利鶴千代 = 中村長三郎(2代目)
腰元 = 市川段之(初代)
腰元 = 中村芝のぶ(初代)
腰元 = 中村鴈成(初代)
腰元 = 澤村國久
腰元 = 市川笑野
腰元 = 市川猿紫(初代)
腰元 = 坂東玉朗
腰元 = 市川笑子(初代)
腰元 = 澤村由蔵
腰元 = 市川笑羽(初代)
腰元 = 中村仲之助
腰元 = 中村鴈洋
腰元 = 澤村伊助(初代)
腰元 = 中村福緒
腰元 = 市川澤路
腰元 = 市川翔三
侍女澄の江 = 中村鶴松(2代目)
道益妻小槙 = 中村歌女之丞(3代目)
栄御前 = 中村扇雀(3代目)
荒獅子男之助 = 坂東巳之助(2代目)
- 備考
- 八月納涼歌舞伎、坂東玉三郎=監修
- 場名など
- 大名邸広間~葛西領源兵衛堀~廓裏田圃~枯野原~庭中花盛り
- 配役
-
小姓白梅 = 坂東新悟(初代)
奥女中松の戸 = 中村鴈乃助(2代目)
奥女中杉浦 = 中村扇乃丞(2代目)
腰元・腰元 = 中村福緒
腰元・腰元 = 市川三四助
腰元・腰元 = 中村芝喜松
腰元・腰元 = 市川笑猿
狸・大内義弘 = 坂東彌十郎(初代)
河童 = 中村種之助(初代)
傘一本足 = 中村歌昇(4代目)
雪女郎 = 中村扇雀(3代目)
新造 = 中村虎之介(初代)
骸骨・読売幸吉実は白狐 = 松本幸四郎(10代目)
腰元小笹 = 中村鴈成(初代)
腰元藤浪 = 中村かなめ(初代)
花四天 = 山崎咲十郎
花四天 = 坂東八大
花四天 = 坂東彌紋
花四天 = 坂東やゑ六
花四天 = 市川右田六
花四天 = 市川喜楽
花四天 = 市川瀧昇
花四天 = 市川翔乃亮
花四天 = 市川卯瀧
花四天 = 中村翫延
籬姫 = 中村鶴松(2代目)
- 備考
- 八月納涼歌舞伎、三世河竹新七=作、藤間勘祖=振付、松岡亮=補綴
- 場名など
- 江戸の朝焼け(向日葵畑)~雲中~鈴ヶ森~三島宿女将芝居登喜和屋~箱根賽の河原~江尻宿札の辻~鞠子宿丁字屋~岡部宿旅籠離れ~藤枝・吉田より見附宿~宮の渡し~海上から海中~古市の芝居小屋~朝熊山中大滝~伊勢神宮おはらい町
- 配役
-
弥次郎兵衛・獅子戸乱武 = 松本幸四郎(10代目)
喜多八・黒船風珍 = 市川猿之助(4代目)
金貸し金蔵 = 中村勘之丞(3代目)
家主欲兵衛 = 市川門松
酒屋升六 = 松本幸蔵(2代目)
女将おでん = 澤村國久
掛け取りの男・見物人・見物人 = 宮脇信治
掛け取りの男・見物人 = 大黒重治
掛け取りの男・見物人・見物人 = 谷坂寛也
弥次郎兵衛女房おふつ = 澤村宗之助(3代目)
猿田彦神・娘義太夫豊竹円昇 = 市川猿弥(2代目)
雲助染松・染松扮する熊谷直実・伊月梵太郎 = 市川染五郎(8代目)
雲助團市・團市扮する平敦盛・五代政之助 = 市川團子(5代目)
荒海の鰐蔵 = 松本錦吾(3代目)
岩間の蟹蔵 = 松本高麗五郎(3代目)
雲助・帆下田の子分 = 尾上音吉
雲助 = 中村翫蔵
雲助・次郎長の子分 = 中村芝歌蔵
雲助・浮浪者 = 高橋正治
駕籠屋・帆下田の子分 = 坂東彌七(初代)
駕籠屋・旅一座の車引き・黒四天 = 坂東八大
駕籠屋 = 尾上音之助
駕籠屋・次郎長の子分・黒四天 = 中村橋光
駕籠屋鉄 = 坂東玉雪(初代)
駕籠屋十蔵 = 中村蝶十郎(初代)
相模の彦六 = 市川欣弥(初代)
鎌川霧蔵 = 市川中車(9代目)
貝蔵 = 坂東巳之助(2代目)
登喜和屋おかめ = 市川笑三郎(3代目)
泊まりの客 = 岩井義太郎(初代)
泊まりの客 = 中村翫哉
泊まりの客 = 市川裕喜(初代)
泊まりの客 = 中村福緒
泊まりの客・見物人・古市の芸者 = 市川喜太郎(4代目)
泊まりの客・見物人・古市の芸者 = 市川澤路
宿の者・見物人・一座の者・見物人 = 片岡當次郎
宿の者・見物人・一座の者・見物人 = 片岡燕治郎
捕手・捕手・黒四天 = 坂東彌紋
捕手・捕手・黒四天 = 市川喜楽
捕手・捕手・黒四天 = 中村仲侍
捕手・捕手・黒四天 = 中村芝喜松
文野次弾太 = 市川猿三郎(2代目)
七化けお七 = 中村七之助(2代目)
浪人 = 中村又之助(2代目)
老人 = 中村山左衛門(6代目)
女 = 市川笑野
女 = 市川笑猿
浮浪者 = 坂東功一
浮浪者 = 片岡孝志
犬・黒四天 = 中村扇十郎
犬・黒四天 = 松本幸次郎
犬・黒四天 = 市川卯瀧
在所男 = 中村蝶八郎(初代)
巡礼 = 市川瀧二朗(初代)
引籠り・黒四天 = 市川翔乃亮
芸人 = 市川喜猿
村娘お千代 = 中村児太郎(6代目)
帆下田の子分 = 中村福太郎(初代)
帆下田の子分 = 中村芝晶
帆下田の子分・黒四天 = 中村翫延
帆下田の子分 = 土橋慶一
次郎長の子分・黒四天 = 市川瀧昇
次郎長の子分 = 市川猿
次郎長の子分 = 坂東彌光
先乗り早助 = 市川猿四郎(2代目)
旅一座の女お杉 = 中村祥馬
旅一座の女お玉 = 坂東玉之助(4代目)
追分の三五郎 = 片岡千之助(初代)
森の石松 = 中村鷹之資(初代)
猫爪艶之丞 = 中村虎之介(初代)
博労安蔵 = 中村福之助(3代目)
熊木虎右衛門 = 中村橋之助(4代目)
手嶋の兼松 = 大谷廣太郎(3代目)
河内屋与三郎 = 中村隼人(初代)
丁字屋お富 = 坂東新悟(初代)
帆下田の久六 = 片岡亀蔵(4代目)
乳母奥の井 = 市川門之助(8代目)
茶屋女房お藤 = 市川段之(初代)
医者藪玄磧 = 市川弘太郎(初代)
大道具方 = 片岡仁三郎(初代)
飯盛女郎お蔦 = 中村鶴松(2代目)
附打 = 市川澤五郎
天照大神 = 市川笑也(2代目)
黒四天 = 坂東やゑ六
黒四天 = 松本幸之助
船頭寿吉 = 市川寿猿(2代目)
古市の芸者 = 市川笑子(初代)
古市の芸者 = 中村仲之助
古市の芸者 = 中村仲四郎
古市の芸者 = 中村仲弥
古市の芸者 = 市川三四助
古市の芸者 = 市川翔三
- 備考
- 八月納涼歌舞伎、十返舎一九=原作より、杉原邦生=構成、戸部和久=脚本、石川耕士=脚本・演出、市川猿之助=脚本・演出、松本幸四郎・市川猿之助宙乗り相勤め申し候、前田剛=美術、平野茂=照明、尾上菊之丞=振付、杵屋巳太郎=附師、田中傳左衛門=作調、藤本和憲=音響
- 場名など
- 第一幕~〔映像〕~第二幕~〔映像〕~元禄花見踊
- 配役
-
中村雪太郎後に中村雪之丞・乳人政岡に扮したる中村雪太郎〔映像〕・鷺の精に扮したる中村雪太郎〔映像〕・中村雪太郎〔映像〕・中村雪之丞・白拍子花子に扮したる中村雪之丞〔映像〕・瀧夜叉姫に扮したる中村雪之丞〔映像〕・蜘蛛の精に扮したる中村雪之丞〔映像〕・三斎娘浪路〔映像〕・中村雪之丞〔元禄花見踊〕 = 坂東玉三郎(5代目)
中村菊之丞・孤軒老師・土部三斎・盗賊闇太郎・脇田一松斎〔映像〕・仁木弾正に扮したる中村菊之丞〔映像〕・土部三斎〔映像〕・闇太郎〔映像〕 = 市川中車(9代目)
秋空鈴虫(14~18・23~27日) = 尾上音之助
秋空鈴虫(9~13・19~22日) = 坂東やゑ六
秋空星三郎・八汐に扮したる秋空星三郎〔映像〕 = 中村七之助(2代目)
瓦版売り〔映像〕 = 中村蝶十郎(初代)
浪人〔映像〕 = 市川猿四郎(2代目)
町人(女)〔映像〕・芸者〔映像〕・仲居〔映像〕・女方の役者〔元禄花見踊〕 = 市川笑野
町人(女)〔映像〕・芸者〔映像〕・仲居〔映像〕・女方の役者〔元禄花見踊〕 = 市川猿紫(初代)
町人(女)〔映像〕・芸者〔映像〕・仲居〔映像〕・女方の役者〔元禄花見踊〕 = 坂東玉朗
菊之丞の弟子〔映像〕 = 市川喜猿
町人(女)〔映像〕 = 中村仲之助
町人(女)〔映像〕 = 中村仲弥
町人(女)〔映像〕 = 市川三四助
町人(女)〔映像〕 = 市川翔三
町人(男)〔映像〕 = 中村翫蔵
町人(男)〔映像〕・芝居小屋の人〔映像〕 = 中村扇十郎
町人(男)〔映像〕・衣裳方〔映像〕 = 市川翔乃亮
町人(男)〔映像〕・芝居小屋の人〔映像〕 = 中村芝喜松
町人(男)〔映像〕・芝居小屋の人〔映像〕 = 中村仲侍
町人(男)〔映像〕・芝居小屋の人〔映像〕 = 中村翫延
町人(男)〔映像〕・芝居小屋の人〔映像〕 = 市川卯瀧
若い者〔映像〕 = 中村仲助
若い者〔映像〕 = 市川瀧昇
若い者〔映像〕 = 中村橋光
鼠〔映像〕 = 坂東彌紋
侍〔映像〕・幇間〔映像〕・立役の役者〔元禄花見踊〕 = 坂東八大
侍〔映像〕・幇間〔映像〕・仇(二)・仇(二)〔映像〕 = 市川右田六
仇(一)・仇(一)〔映像〕 = 中村芝歌蔵
仇(三)・仇(三)〔映像〕 = 中村蝶三郎
仇(四)・仇(四)〔映像〕 = 市川喜楽
後見 = 坂東玉雪(初代)
後見 = 坂東功一
立役の役者〔元禄花見踊〕 = 中村かなめ(初代)
立役の役者〔元禄花見踊〕 = 中村いてう(3代目)
立役の役者〔元禄花見踊〕 = 中村鶴松(2代目)
女方の役者〔元禄花見踊〕 = 坂東守若(2代目)
女方の役者〔元禄花見踊〕 = 中村芝のぶ(初代)
女方の役者〔元禄花見踊〕 = 澤村國久
- 備考
- 八月納涼歌舞伎、三上於菟吉=原作、日下部太郎=脚本・演出補、坂東玉三郎=演出・補綴、前田剛=美術、多賀正記=照明、内藤博司=音響、成田剛=グラフィックデザイン、柏原孝史=撮影、小出智男=剣術指導