昼の部 1
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前〜釣船三婦内〜長町裏殺し
配役

団七九郎兵衛 = 尾上松緑(2代目)

一寸徳兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)

釣船三婦 = 市川左團次(3代目)

三河屋義平次 = 尾上鯉三郎(3代目)

三婦女房おつぎ = 尾上多賀之丞(3代目)

徳兵衛女房お辰 = 中村福助(7代目)

団七女房お梶 = 市川松蔦(3代目)

玉島磯之丞 = 片岡秀公

堤藤内 = 片岡大輔

下剃三吉 = 市川男寅(5代目)

傾城琴浦 = 尾上菊蔵(6代目)

大鳥佐賀右衛門 = 尾上新七(5代目)

こつぱの権 = 坂東飛鶴(2代目)

なまこの八 = 尾上多賀蔵(3代目)

医者竹庵 = 尾上琴糸(初代)

職人勘次 = 山崎宝

捕手 = 三男

捕手 = はじめ

駕舁 = 尾上緑次郎

駕舁 = 尾上梅五郎

駕舁 = 次郎

駕舁 = 福次

町の男女 = 大ぜい

祭礼の若い者 = 大ぜい

団七伜市松 = 市川銀之助(初代)

備考
初日特定狂言1
昼の部 2
秋の別れ(アキノワカレ)
この演目名で検索する
場名など
潯陽江
配役

白楽天といえる老いたる詩人 = 尾上松緑(2代目)

若き旅の書生 = 市川左團次(3代目)

さまよう都の女 = 水谷八重子(初代)

船頭 = 坂東薪蔵(3代目)

船頭 = 尾上新七(5代目)

童子 = 市川銀之助(初代)

童子 = 市村寿

備考
初日特定狂言2、永井荷風作、久保田万太郎演出、吉川義雄演出
昼の部 3
島鵆月白浪(シマチドリツキノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
神楽坂下明石屋〜招魂社鳥居前
配役

明石島蔵 = 市川海老蔵(9代目)

松島千太 = 市村羽左衛門(17代目)

望月輝 = 市川左團次(3代目)

望月妻お照 = 中村福助(7代目)

福島屋娘お仲 = 市川松蔦(3代目)

島蔵父親磯右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

明石屋若い者徳蔵実は野州徳 = 片岡市蔵(5代目)

島蔵妹お浜 = 尾上菊蔵(6代目)

人力車夫半太 = 市川升蔵(4代目)

土捏作蔵 = 市川莚若(2代目)

書生田村 = 坂東亀之助

蕎麦屋仁八 = 市川滝三郎(2代目)

堀内詣り = 片岡市松

堀内詣り = 尾上松十郎

町人 = 中村竹二郎

町人 = 市川左三郎

町人 = 市川松次

島蔵伜岩松 = 尾上緑也

備考
初日特定狂言3、河竹黙阿弥作
夜の部 1
奉教人の死(ホウキョウニンノシ)
この演目名で検索する
場名など
吉利支丹の寺院の庭〜同じ場所〜海辺に近い丘の上の乞食小屋〜四郎兵衛の家の前
配役

ろれんぞ = 尾上梅幸(7代目)

ふらんそは = 市村羽左衛門(17代目)

しめおん = 尾上松緑(2代目)

四郎兵衛の娘百合 = 水谷八重子(初代)

じょばんに津島(吉利支丹大名) = 市川左團次(3代目)

傘張の翁四郎兵衛 = 尾上鯉三郎(3代目)

長老 = 片岡市蔵(5代目)

町廻り上役人 = 片岡大輔

役人 = 市川男寅(5代目)

女乞食葉末 = 尾上菊蔵(6代目)

津島の家臣重太夫 = 坂東飛鶴(2代目)

乞食頭平六 = 坂東薪蔵(3代目)

頑哲 = 尾上多賀蔵(3代目)

人買い太一 = 尾上新七(5代目)

唐人 = 市川升蔵(4代目)

奉教人・奉教人 = 市川莚若(2代目)

奉教人・奉教人 = 坂東家太郎(2代目)

奉教人 = 市川太郎

家臣 = 三男

家臣 = 市川左三郎

同宿奉教人・奉教人 = 尾上梅五郎

同宿奉教人・奉教人 = はじめ

群衆 = 坂東八重之助(初代)

群衆 = 市川團七(4代目)

群衆 = 尾上梅祐(2代目)

群衆 = 坂東調四郎

群衆 = 尾上緑次郎

群衆 = 市川滝三郎(2代目)

奉教人 = 大ぜい

群衆男女 = 大ぜい

葉末の伜子丸 = 市川銀之助(初代)

備考
初日特定狂言4、芥川龍之介作、円地文子脚色、岡倉士朗演出
夜の部 2
色彩間苅豆〔法懸松成田利剣〕(イロモヨウチョットカリマメ〔ケサカケマツナリタノリケン〕)
この演目名で検索する
場名など
〔木下川堤〕
配役

百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 市川海老蔵(9代目)

腰元かさね = 尾上梅幸(7代目)

捕手 = 市川團七(4代目)

捕手 = 尾上梅祐(2代目)

備考
初日特定狂言5、清元延寿太夫・清元栄寿郎出演
夜の部 3
玉菊燈籠(タマギクドウロウ)
この演目名で検索する
場名など
星舎露玉菊、吉原中万字屋〜高縄八ッ山下〜郡山弥吉住居〜了泉寺庫裡〜同卵塔場自害〜吉原松葉屋〜星舎露玉菊〜有馬御所の湯
配役

傾城玉菊・旅女おたね実は玉菊・玉菊の霊・中万字屋女房おかん = 尾上梅幸(7代目)

大工弥吉 = 市川左團次(3代目)

棟梁利八 = 尾上鯉三郎(3代目)

弥吉の母おしま = 尾上多賀之丞(3代目)

中万字屋亭主庄三郎 = 河原崎権十郎(3代目)

娘お杉 = 尾上菊蔵(6代目)

寺男久助 = 片岡大輔

太鼓持のん孝 = 坂東八十助(4代目)

太鼓持千中 = 片岡秀公

和尚玄清 = 坂東薪蔵(3代目)

所化珍念 = 尾上菊次(2代目)

百姓 = 市川莚若(2代目)

百姓 = 坂東家太郎(2代目)

番新菊野 = 尾上梅朝(4代目)

芸者三代吉 = 中村梅花(3代目)

芸者おまん = 市川女之助(初代)

女中おだい = 坂東大吉(3代目)

新造よしの = 市川滝之丞(3代目)

新造夏野 = 市川恵美次

湯女おふで = 松本高麗雀

新造菊露 = 市川福之助(3代目)

新造琴菊 = 尾上琴糸(初代)

新造菊里 = 坂東羽三郎(初代)

女中 = 澤村小主水(4代目)

女中 = 市川升之丞(2代目)

駕舁金太 = 尾上緑次郎

駕舁銀次 = 尾上梅五郎

遊び帰りの客 = 三男

遊び帰りの客 = 片岡市松

子守娘 = 尾上みどり(2代目)

備考
「星舎露玉菊」清元連中、三世河竹新七作、久保田万太郎演出