昼の部 1
雷神不動北山櫻(ナルカミフドウキタヤマザクラ)
この演目名で検索する
場名など
深草山山中~大内~小野春道館~木の島明神境内~北山岩屋~大内塀外~朱雀門王子最期
配役

口上・早雲王子・安倍清行・粂寺弾正・鳴神上人・不動明王 = 市川海老蔵(11代目)

関白基経 = 中村錦之助(2代目)

文屋豊秀 = 尾上松也(2代目)

百姓茂助 = 中村蝶十郎(初代)

百姓勘作 = 中村又之助(2代目)

百姓竹蔵 = 尾上辰緑(初代)

百姓与吉 = 中村梅蔵

百姓長五郎 = 片岡千次郎(2代目)

百姓文六 = 中村東三郎(初代)

百姓 = 岩井義太郎(初代)

百姓 = 澤村伊助(初代)

百姓・四天 = 尾上まつ虫

百姓 = 坂東橘助

百姓 = 中村芝晶

仕丁・四天 = 中村富彦

仕丁・四天 = 中村翫政

仕丁・四天 = 中村吉助

仕丁・四天 = 中村又紫朗

仕丁・四天 = 生駒利治

仕丁・四天 = 出村吉識

仕丁・四天 = 後藤忍

仕丁・四天 = 深見寛一

桂文之丞 = 市川升三郎(4代目)

腰元小磯 = 坂東玉朗

= 市川左升(4代目)

= 市川荒五郎(5代目)

紀定義 = 市川新十郎(4代目)

山上官蔵 = 市川新蔵(6代目)

八剣数馬・制多迦童子 = 市川九團次(4代目)

石原瀬平・小原万兵衛実は石原瀬平・黒雲坊 = 片岡市蔵(6代目)

小松原中納言 = 市村家橘(17代目)

小野春道 = 大谷友右衛門(8代目)

秦民部 = 坂東彦三郎(9代目)

秦秀太郎 = 中村児太郎(6代目)

小野春風・矜羯羅童子 = 大谷廣松(2代目)

錦の前 = 中村梅丸

忍びの者軍内・所化・四天 = 山崎咲十郎

= 尾上音吉

侍・四天 = 中村福太郎(初代)

腰元 = 澤村由蔵

腰元・巫女 = 中村福緒

腰元 = 中村春希

腰元・巫女 = 中村梅寿

腰元 = 坂東橘之助

腰元・巫女 = 中村芝喜松

弾正の家来 = 坂東羽之助

弾正の家来・四天 = 坂東彌七(初代)

小姓 = 市川福之助(4代目)

八剣玄蕃 = 市川團蔵(9代目)

腰元巻絹 = 中村雀右衛門(5代目)

後見・後見 = 市川升吉(2代目)

後見・所化・四天 = 市川新次

巫女 = 中村梅乃(初代)

巫女 = 尾上緑

巫女 = 大谷明三郎(初代)

巫女 = 市川福太郎(3代目)

巫女・女官 = 中村鴈洋

巫女・女官 = 中村京由

巫女 = 坂東やゑ六

白雲坊 = 市川齊入(2代目)

所化・四天 = 片岡千藏

所化・四天 = 坂東八重之

所化・四天 = 中村梅秋

所化 = 中村京純

所化 = 坂東やゑ亮

所化・四天 = 尾上音蔵

所化 = 尾上松悟

所化・四天 = 尾上音幸

雲の絶間姫 = 尾上菊之助(5代目)

後見 = 尾上音三郎(3代目)

四天 = 尾上音之助

四天 = 尾上音二郎

四天 = 中村蝶三郎

四天 = 尾上隆松

四天 = 尾上音一朗

四天 = 中村橋三郎

備考
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭、成田山開基一〇八〇年、二世市川團十郎生誕三百三十年、安田蛙文・中田万助=作、奈河彰輔=演出、藤間勘十郎=演出・振付、通し狂言、市川海老蔵五役相勤め申し候、前田剛=美術、池田智哉=照明、杵屋栄十郎=附師、田中傳次郎=作調、ジョン・ゴーン=特殊効果、田中義彦=特殊効果
昼の部 2
女伊達(オンナダテ)
この演目名で検索する
場名など
配役

女伊達木崎のお光 = 中村時蔵(5代目)

男伊達中之島鳴平 = 中村種之助(初代)

男伊達淀川の千蔵 = 中村橋之助(4代目)

若い者 = 中村京純

若い者 = 坂東彌風

若い者 = 坂東やゑ亮

若い者 = 市川新次

若い者 = 尾上音蔵

若い者 = 尾上松悟

若い者 = 市川新八

若い者 = 尾上音幸

若い者 = 尾上まつ虫

若い者 = 中村芝喜松

後見 = 中村好蝶

備考
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭
夜の部 1
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
雪の下浜松屋~稲瀬川勢揃~極楽寺屋根立腹~極楽寺山門~滑川土橋
配役

早瀬主水娘実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(7代目)

忠信利平 = 尾上松緑(4代目)

赤星十三郎 = 尾上菊之助(5代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 市川海老蔵(11代目)

鳶頭清次 = 尾上松也(2代目)

浜松屋宗之助 = 中村種之助(初代)

丁稚長松 = 寺嶋眞秀

手代太助 = 市川新十郎(4代目)

手代佐兵衛 = 市川左升(4代目)

手代千助 = 市川荒五郎(5代目)

手代吉造・捕手 = 尾上音之助

買物客 = 岩井義太郎(初代)

買物客 = 澤村伊助(初代)

買物客・捕手 = 坂東橘治

捕手・捕手 = 中村福太郎(初代)

捕手・捕手 = 尾上音一朗

捕手・捕手 = 中村京純

捕手・捕手 = 坂東彌風

捕手・捕手 = 坂東やゑ亮

捕手・捕手 = 市川新次

捕手・捕手 = 坂東やゑ六

捕手・捕手 = 尾上松悟

捕手 = 尾上松三

捕手・捕手 = 尾上音幸

按摩瘤市・捕手 = 山崎咲十郎

番頭与九郎 = 市村橘太郎(初代)

手下狼の悪次郎 = 片岡市蔵(6代目)

浜松屋幸兵衛 = 市川團蔵(9代目)

若党四十八実は南郷力丸 = 市川左團次(4代目)

青砥家臣伊皿子七郎 = 坂東秀調(5代目)

青砥家臣木下川八郎 = 河原崎権十郎(4代目)

手下岩渕三次実は川越三郎 = 市川九團次(4代目)

手下関戸吾助実は大須賀五郎 = 大谷廣松(2代目)

捕手 = 坂東八重之

捕手 = 尾上音二郎

捕手 = 尾上隆松

捕手 = 中村梅秋

捕手 = 中村翫政

捕手 = 中村橋三郎

捕手 = 尾上音蔵

捕手 = 市川新八

捕手 = 坂東橘助

捕手 = 尾上まつ虫

青砥左衛門藤綱 = 中村梅玉(4代目)

備考
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭、河竹黙阿弥=作
夜の部 2
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

奴智恵内実は吉岡鬼三太 = 尾上松緑(4代目)

吉岡鬼一法眼 = 市川團蔵(9代目)

鬼一息女皆鶴姫 = 中村児太郎(6代目)

下部可内 = 中村吉三郎(初代)

下部陸助 = 尾上松太郎(2代目)

下部三平 = 尾上辰緑(初代)

下部七助 = 市川左升(4代目)

腰元 = 中村芝のぶ(初代)

腰元 = 中村梅乃(初代)

腰元 = 坂東玉朗

腰元 = 尾上緑

腰元 = 大谷明三郎(初代)

腰元 = 澤村由蔵

腰元 = 尾上音三郎(3代目)

腰元 = 中村福緒

腰元 = 尾上隆松

腰元 = 中村好蝶

申し次腰元白菊 = 中村京蔵(初代)

笠原湛海 = 坂東亀蔵(3代目)

奴虎蔵実は源牛若丸 = 中村時蔵(5代目)

備考
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭
夜の部 3
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
喜撰
配役

喜撰法師 = 尾上菊之助(5代目)

所化浄念坊 = 河原崎権十郎(4代目)

所化久念坊 = 中村歌昇(4代目)

所化円心坊 = 市村竹松(6代目)

所化鉄念坊 = 中村種之助(初代)

所化観心坊 = 市川男寅(7代目)

所化康仙坊 = 中村玉太郎(5代目)

所化突念坊 = 尾上菊市郎(初代)

所化立張坊 = 尾上菊史郎(初代)

所化阿面坊 = 中村梅丸

所化得心坊 = 片岡仁三郎(初代)

所化良念坊 = 片岡千次郎(2代目)

所化西念坊 = 市川荒五郎(5代目)

所化延念坊 = 中村吉兵衛

所化青龍坊 = 中村福緒

所化智念坊 = 中村京由

所化百龍坊 = 中村梅寿

所化請浄坊 = 中村好蝶

茶汲女祇園のお梶 = 中村時蔵(5代目)

後見 = 尾上音一朗

後見 = 中村光蝶

備考
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭