歌舞伎座 2017年07月

七月大歌舞伎
昼の部 1
矢の根(ヤノネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時致 = 市川右團次(3代目)

大薩摩文太夫 = 市川九團次(4代目)

馬士畑右衛門 = 市川弘太郎(初代)

曽我十郎祐成 = 市川笑也(2代目)

後見 = 市川右左次

後見 = 市川右田六

備考
七月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
加賀鳶(カガトビ)
この演目名で検索する
場名など
盲長屋梅加賀鳶、本郷通町木戸前~御茶の水土手際~菊坂盲長屋~竹町質見世~菊坂道玄借家~加州侯表門
配役

加賀鳶天神町梅吉・按摩竹垣道玄 = 市川海老蔵(11代目)

加賀鳶日蔭町松蔵 = 市川中車(9代目)

加賀鳶春木町巳之助 = 市川右團次(3代目)

加賀鳶昼ッ子尾之吉 = 坂東巳之助(2代目)

加賀鳶魁勇次 = 市川男女蔵(6代目)

加賀鳶虎屋竹五郎 = 中村亀鶴(2代目)

加賀鳶磐石石松 = 大谷廣松(2代目)

加賀鳶数珠玉房吉 = 市川男寅(7代目)

加賀鳶御守殿門次 = 市川九團次(4代目)

加賀鳶金助町兼五郎 = 片岡市蔵(6代目)

加賀鳶妻恋音吉 = 河原崎権十郎(4代目)

加賀鳶天狗杉松 = 坂東秀調(5代目)

加賀鳶御神輿弥太郎 = 市川團蔵(9代目)

鳶の者・手先長次 = 市川新十郎(4代目)

鳶の者 = 澤村宇十郎(5代目)

鳶の者 = 市川荒五郎(5代目)

鳶の者 = 中村東三郎(初代)

鳶の者・手先 = 坂東彌七(初代)

鳶の者・手先 = 坂東八大

鳶の者・手先 = 中村福太郎(初代)

鳶の者・手先 = 市川升一

鳶の者・手先 = 市川右左次

鳶の者 = 市川喜太郎(4代目)

鳶の者・手先 = 中村獅一(初代)

鳶の者 = 市川澤路

鳶の者・手先 = 市川新次

鳶の者・手先 = 坂東彌紋

鳶の者 = 市川郁治郎

鳶の者・手先 = 市川新八

鳶の者 = 市川三四助

鳶の者 = 坂東橘壽

町人市兵衛 = 片岡千藏

町人仁蔵 = 中村富彦

町人三助 = 中村福緒

町人(男) = 岩井義太郎(初代)

町人(男) = 嶋田昌浩

町人(男) = 深見寛一

町人(男) = 遠藤崇之

町人(男) = 本吉和樹

町人(女) = 市川笑子(初代)

町人(女) = 澤村由蔵

町人(女) = 中村春希

町人(女) = 中村芝喜松

町人(女) = 市川笑猿

番太郎 = 中村東志也

加賀鳶雷五郎次 = 市川左團次(4代目)

百姓太次右衛門 = 尾上辰緑(初代)

女按摩お兼 = 市川齊入(2代目)

道玄女房おせつ = 市川笑三郎(3代目)

小間使いお朝 = 中村児太郎(6代目)

番頭佐五兵衛 = 市川新蔵(6代目)

手代太助 = 澤村國矢

手代佐七 = 市川蔦之助(3代目)

手代定吉 = 市川喜猿

口入婆おつめ = 中村蝶紫(初代)

丁稚三太 = 市川福之助(4代目)

小按摩寒竹 = 市川福丸

女按摩お市 = 市川右若(2代目)

瞽女お鈴 = 中村芝のぶ(初代)

按摩木我 = 市川左升(4代目)

按摩いぼ市 = 松本錦弥(3代目)

伊勢屋与兵衛 = 市村家橘(17代目)

手先 = 市川福太郎(3代目)

手先 = 坂東大和

手先 = 市川右田六

家主喜兵衛 = 市川猿三郎(2代目)

備考
七月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作、右之助改め二代目市川齊入襲名披露
昼の部 3
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 市川海老蔵(11代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 坂東巳之助(2代目)

法華の僧蓮念 = 市川男女蔵(6代目)

浄土の僧遍念 = 片岡市蔵(6代目)

後見 = 市川蔦之助(3代目)

後見 = 片岡千藏

後見 = 坂東八大

後見 = 市川升一

後見 = 市川升吉(2代目)

後見 = 市川新次

備考
七月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
夜の部 1
秋葉権現廻船語(アキバゴンゲンカイセンバナシ)
この演目名で検索する
場名など
駄右衛門花御所異聞、遠州月本城下浜辺松原~遠州月本館~駿州大井川~遠州無間山お才茶屋~遠州秋葉大権現~都東山御殿~同奥庭~元の御殿
配役

日本駄右衛門・玉島幸兵衛・秋葉大権現 = 市川海老蔵(11代目)

月本始之助 = 坂東巳之助(2代目)

傾城花月 = 坂東新悟(初代)

侍・諸士・捕手・将軍家の侍 = 中村福太郎(初代)

侍・諸士・捕手・将軍家の侍 = 市川升一

侍・諸士・太鼓持・将軍家の侍 = 中村富彦

廓の若い者・諸士・太鼓持・将軍家の侍 = 片岡千藏

廓の若い者・家来軍治 = 坂東八大

廓の若い者・諸士・捕手・将軍家の侍 = 市川郁治郎

諸士・捕手・将軍家の侍 = 坂東大和

諸士・捕手・将軍家の侍 = 市川新次

諸士・腰元 = 市川翔乃亮

駄右衛門子分・亡者の侍 = 岩井義太郎(初代)

駄右衛門子分・亡者の侍 = 坂東橘壽

駄右衛門子分・亡者の侍 = 森山賢治

駄右衛門子分・亡者の侍 = 浅井弘二

駄右衛門子分・亡者の侍 = 出村吉識

駄右衛門子分・亡者の侍 = 井上秀之

駄右衛門子分・亡者の侍 = 嶋田昌浩

駄右衛門子分・亡者の侍 = 深見寛一

駄右衛門子分早飛 = 市川弘太郎(初代)

奴浪平 = 中村亀鶴(2代目)

玉島逸当・細川勝元 = 市川中車(9代目)

月本円秋 = 市川右團次(3代目)

月本祐明 = 市川男女蔵(6代目)

奴のお才・息女三津姫 = 中村児太郎(6代目)

諸士・家来丹下・将軍家の侍 = 坂東彌七(初代)

諸士・太鼓持・家来藤内・将軍家の侍 = 中村獅一(初代)

諸士・捕手・将軍家の侍 = 坂東彌紋

諸士・腰元 = 中村芝喜松

女亡者・小式部の内侍 = 中村蝶紫(初代)

女亡者・腰元 = 市川笑野

女亡者・腰元 = 市川右若(2代目)

女亡者・天狗 = 市川猿紫(初代)

女亡者・腰元 = 尾上緑

女亡者・天狗 = 市川福太郎(3代目)

逸当妻松ヶ枝 = 市川笑三郎(3代目)

諸士頭馬淵十太夫 = 片岡市蔵(6代目)

捕手頭轟伝蔵 = 市川新蔵(6代目)

捕手・家来権平 = 市川右田六

捕手 = 市川新八

仲居おとみ = 坂東玉之助(4代目)

仲居おつや = 中村芝のぶ(初代)

仲居 = 澤村由蔵

仲居・腰元 = 市川喜太郎(4代目)

仲居 = 市川澤路

仲居 = 中村春希

仲居 = 市川三四助

太鼓持伊八 = 松本錦弥(3代目)

太鼓持呂幸 = 市川左升(4代目)

太鼓持波の丸 = 市川荒五郎(5代目)

田舎大尽志賀内 = 市川猿三郎(2代目)

寺小姓采女 = 大谷廣松(2代目)

お才兄長六 = 市川九團次(4代目)

白狐 = 堀越勸玄

天狗 = 市川新十郎(4代目)

天狗 = 澤村國矢

天狗 = 市川蔦之助(3代目)

天狗 = 市川喜猿

火の精(交互出演) = 石塚智司

火の精(交互出演) = 亀井翔太

火の精(交互出演) = 松田陽樹

火の精(交互出演) = 佐藤喬也

火の精(交互出演) = 石井侑佑

火の精(交互出演) = 大舌昇平

火の精 = 鶴田優光

重臣 = 實川延郎(2代目)

重臣 = 尾上辰緑(初代)

重臣 = 澤村宇十郎(5代目)

重臣 = 中村東三郎(初代)

腰元 = 市川笑子(初代)

腰元 = 中村福緒

腰元 = 市川笑猿

亡者の侍 = 遠藤崇之

亡者の侍 = 本吉和樹

東山義政 = 市川齊入(2代目)

備考
七月大歌舞伎、竹田治蔵=作、織田紘二=補綴・演出、石川耕士=補綴・演出、川崎哲男=補綴・演出、藤間勘十郎=補綴・演出、通し狂言、市川海老蔵・堀越勸玄宙乗り相勤め申し候、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、池田智哉=照明、杵屋巳太郎=作曲、鶴澤慎治=作曲、田中傳次郎=作調