昼の部 1
猿若江戸の初櫓(サルワカエドノハツヤグラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

猿若 = 中村勘九郎(6代目)

太夫出雲の阿国 = 中村七之助(2代目)

若衆方花の丞 = 澤村宗之助(3代目)

若衆方雪の丞 = 中村児太郎(6代目)

若衆方月の丞 = 中村橋之助(4代目)

若衆方虹の助 = 中村福之助(3代目)

若衆方星次郎 = 中村吉之丞(3代目)

若衆方霧弥 = 中村鶴松(2代目)

近侍 = 坂東彌七(初代)

近侍 = 中村仲助

福富屋女房ふく = 市村萬次郎(2代目)

奉行板倉四郎左衛門勝重 = 坂東彌十郎(初代)

福富屋万兵衛 = 中村鴈治郎(4代目)

後見 = 中村小三郎(初代)

後見 = 中村仲四郎

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、田中青滋=作、七世猿若清方=振付、二世杵屋寒玉=作曲、田中傳左衛門=作調、守屋多々志=美術、長谷川勘兵衛=装置
昼の部 2
大商蛭子島(オオアキナイヒルガコジマ)
この演目名で検索する
場名など
正木幸左衛門内~源氏旗揚げ
配役

手習い師匠正木幸左衛門実は右兵衛佐源頼朝公 = 尾上松緑(4代目)

地獄谷の清左衛門坊主実は高雄山文覚上人・北条四郎時政 = 中村勘九郎(6代目)

おます実は時政の娘政子の前 = 中村七之助(2代目)

鎌田兵衛正清の娘清滝 = 中村児太郎(6代目)

熊谷次郎直実 = 市村竹松(6代目)

畠山庄司重忠 = 大谷廣太郎(3代目)

佐々木四郎高綱 = 市川男寅(7代目)

三浦之介義澄 = 中村福之助(3代目)

手習い子小糸 = 尾上菊史郎(初代)

手習い子お梅 = 中村芝のぶ(初代)

手習い子おそめ = 中村京紫(初代)

手習い子おきく = 片岡千壽(初代)

手習い子おはん = 尾上緑

手習い子お花 = 中村春之助

北条の軍兵 = 中村橋三郎

北条の軍兵 = 坂東橘助

下男六助実は猿島平太国景 = 坂東亀寿(初代)

家主弥次兵衛実は長田太郎景宗 = 市川團蔵(9代目)

幸左衛門女房おふじ実は伊藤娘辰姫 = 中村時蔵(5代目)

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、初代桜田治助=作、戸部銀作=補綴、「黒髪」長唄囃子連中
昼の部 3
四千両小判梅葉(シセンリョウコバンノウメノハ)
この演目名で検索する
場名など
四谷見附外~牛込寺門前藤岡内~中仙道熊谷土手~伝馬町西大牢~牢屋敷言渡し
配役

燗酒屋富蔵実は野州無宿入墨富蔵・野州無宿入墨富蔵 = 尾上菊五郎(7代目)

伊丹屋若旦那徳太郎 = 中村錦之助(2代目)

ぐでんの伝次 = 市村橘太郎(初代)

じぶくりの九助 = 山崎咲十郎

駕舁・紙屑屋ぼろ八 = 中村東志也

駕舁・鍵役人 = 坂東彌七(初代)

寺島無宿長太郎 = 尾上菊之助(5代目)

藤岡藤十郎 = 中村梅玉(4代目)

富蔵女房おさよ = 中村時蔵(5代目)

生馬の眼八 = 市川團蔵(9代目)

富蔵娘お民(交互出演) = 菊地慶

富蔵娘お民(交互出演) = 醍醐陽

百姓・上座の隠居 = 片岡千藏

百姓 = 中村蝶八郎(初代)

百姓・囚人 = 中村翫祐(初代)

百姓・囚人 = 中村橋弥

下役人・牢役人 = 尾上音一朗

下役人・下役人 = 中村橋三郎

籠人足 = 尾上音吉

籠人足 = 尾上音之助

番太 = 中村福太郎(初代)

番太・牢屋の仲間 = 中村梅秋

番太 = 松本錦次

番太 = 土橋慶一

うどん屋六兵衛 = 中村東蔵(6代目)

浜田左内 = 坂東彦三郎(8代目)

牢名主松島奥五郎 = 市川左團次(4代目)

浅草無宿才次郎 = 尾上松緑(4代目)

数見役 = 河原崎権十郎(4代目)

穴の隠居 = 澤村由次郎(5代目)

= 坂東亀三郎(5代目)

三番役 = 坂東亀寿(初代)

下谷無宿九郎蔵 = 中村萬太郎(初代)

下金屋銀兵衛 = 片岡松之助(4代目)

四番役 = 尾上菊市郎(初代)

親方 = 尾上菊十郎(4代目)

田舎役者萬九郎 = 尾上辰緑(初代)

丁代 = 中村勘之丞(3代目)

平の隠居 = 中村梅蔵

仮座の隠居 = 市川荒五郎(5代目)

若隠居 = 中村京純

本番 = 市川左升(4代目)

本助番 = 尾上音蔵

詰本番 = 澤村宇十郎(5代目)

詰助番 = 中村翫哉

牢番 = 尾上松悟

囚人 = 坂東羽之助

囚人 = 片岡孝法

囚人 = 中村翫蔵

囚人 = 尾上音三郎(3代目)

囚人 = 中村梅寿

囚人 = 坂東やゑ六

囚人 = 中村翫之

囚人 = 中村橋光

囚人 = 中村仲助

囚人 = 中村福緒

囚人 = 中村仲四郎

囚人 = 中村仲弥

囚人 = 中村京珠(初代)

囚人 = 中村春希

囚人 = 坂東橘助

囚人 = 坂東橘治

囚人 = 坂東橘之助

囚人 = 谷坂寛也

牢屋の仲間 = 尾上音二郎

牢屋の仲間 = 坂東やゑ亮

牢屋の仲間 = 坂東彌紋

鍵役人 = 坂東八重之

検使添役岡山半蔵 = 中村東三郎(初代)

検使黒川隼人 = 中村松江(6代目)

石出帯刀 = 坂東秀調(5代目)

隅の隠居 = 中村歌六(5代目)

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
昼の部 4
扇獅子(オウギジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭岡本町の梅吉 = 中村梅玉(4代目)

若い者 = 中村梅秋

若い者 = 中村梅寿

若い者 = 坂東やゑ亮

若い者 = 中村京純

若い者 = 坂東彌紋

若い者 = 松本錦次

若い者 = 尾上松悟

若い者 = 中村橋光

芸者扇屋お芝 = 中村雀右衛門(5代目)

後見 = 中村梅乃(初代)

後見 = 中村京由

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、永井素岳=作、二世藤間勘祖=振付
夜の部 1
門出二人桃太郎(カドンデフタリモモタロウ)
この演目名で検索する
場名など
桃太郎どんぶりこ~二人桃太郎~門出桃太郎~桃太郎勝どき
配役

兄の桃太郎 = 中村勘太郎(3代目)

弟の桃太郎 = 中村長三郎(2代目)

お婆さん = 中村時蔵(5代目)

お爺さん = 中村芝翫(8代目)

息子勘作・鬼の総大将 = 中村勘九郎(6代目)

嫁お鶴 = 中村七之助(2代目)

犬彦 = 市川染五郎(7代目)

猿彦 = 尾上松緑(4代目)

雉彦 = 尾上菊之助(5代目)

村の男駒吉 = 中村橋之助(4代目)

村の男松吉 = 中村福之助(3代目)

村の男 = 中村勘之丞(3代目)

村の男 = 中村山左衛門(6代目)

村の男 = 中村東志也

村の男 = 坂東彌紋

村の女お栄 = 中村児太郎(6代目)

村の女お清 = 中村鶴松(2代目)

村の女 = 片岡りき彌

村の女 = 片岡松寿

村の女 = 中村春希

村の女 = 中村京珠(初代)

赤鬼 = 片岡亀蔵(4代目)

赤鬼 = 中村蝶八郎(初代)

赤鬼 = 中村橋弥

赤鬼 = 尾上音之助

赤鬼 = 坂東やゑ亮

赤鬼 = 尾上松悟

赤鬼 = 中村橋光

青鬼 = 松本錦吾(3代目)

青鬼 = 山崎咲十郎

青鬼 = 片岡千藏

青鬼 = 中村福太郎(初代)

青鬼 = 中村梅秋

青鬼 = 尾上音一朗

青鬼 = 中村京純

村の男彌助 = 坂東彌十郎(初代)

庄屋妻お京 = 中村雀右衛門(5代目)

吉備津神社巫子お春 = 中村魁春(2代目)

庄屋高砂 = 中村梅玉(4代目)

吉備津神社神主音羽 = 尾上菊五郎(7代目)

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、萩原雪夫=作、三代目中村勘太郎・二代目中村長三郎初舞台、劇中にて口上相勤め申し候、二世藤間勘祖=振付、常磐津菊助=作曲、田中傳左衛門=作調、中嶋正留=美術、池田智哉=照明
夜の部 2
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 中村芝翫(8代目)

光秀妻操 = 中村魁春(2代目)

旅僧実は真柴筑前守久吉 = 中村錦之助(2代目)

佐藤虎之助正清 = 中村橋之助(4代目)

真柴郎党 = 松本錦一(3代目)

真柴郎党 = 中村橋吾

真柴郎党 = 市川荒五郎(5代目)

真柴郎党 = 中村東三郎(初代)

軍兵 = 片岡孝法

軍兵 = 中村翫哉

軍兵 = 中村翫蔵

軍兵 = 坂東彌紋

軍兵 = 中村梅寿

軍兵 = 尾上松三

嫁初菊 = 片岡孝太郎(初代)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(4代目)

光秀母皐月 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
江戸歌舞伎三百九十年 猿若祭二月大歌舞伎
夜の部 3
梅ごよみ(ウメゴヨミ)
この演目名で検索する
場名など
向島三囲堤上~隅田川川中~深川尾花屋入口~深川尾花屋奥座敷~深川中裏丹次郎内~深川松本離れ座敷~深川仲町裏河岸
配役

唐琴屋丹次郎 = 市川染五郎(7代目)

芸者米八 = 中村勘九郎(6代目)

芸者政次 = 中村歌女之丞(3代目)

芸者梅次 = 中村京妙(初代)

船頭伊之助 = 中村いてう(3代目)

茶屋娘お仙 = 中村春之助

箱持豊吉 = 中村橋弥

箱持喜助 = 尾上音一朗

船頭 = 尾上音蔵

許嫁お蝶 = 中村児太郎(6代目)

芸者仇吉 = 尾上菊之助(5代目)

女中お花 = 松本幸雀(2代目)

女中お金 = 中村京蔵(初代)

女中お清 = 中村梅乃(初代)

唐琴屋番頭松兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

古鳥左文太 = 中村亀鶴(2代目)

千葉藤兵衛 = 中村歌六(5代目)

千葉半次郎 = 中村萬太郎(初代)

読売り権兵衛 = 松本高麗五郎(3代目)

本田次郎近常 = 中村吉之丞(3代目)

太鼓持桜川由次郎 = 片岡松之助(4代目)

備考
江戸歌舞伎三百九十年、猿若祭二月大歌舞伎、為永春水=原作、木村錦花=脚色